5ヶ月目のレポートになります。
QUOREAを実際に使って利益を出していけるのか、前回までは暴落に耐えられず損切りもできなかったことが原因で大きく損を出してしまいました。
そして、そもそも日足botは損切りが遅れる可能性があるという弱点があったので分足に全切り替えで動くことにしました。
フォローしたのは20体の分足bot
どのような動きになるのか知りたいので、全て資産の1%しか動かせないように設定しています。そして成績のよかった上位3bot(予定)のものだけ、2月(現在は2019年1月)に残します。
結論としては無尽蔵に分足botをフォローするやり方はオススメできそうにないという印象になりました。
2019年7月追記
すみません、3週目から集計を取るのを忘れており不完全なまとめになりました。
まとめるのにかなり時間がかかってしまうので1週目と2週目に紹介したbotの続きだけをとりあえず追う形にまとめています。
一応、トータルの損益はまとめています。
途中で「このまとめ微妙だな〜」となってしまったら利益を出すことのできた6ヶ月目の月次レポートをみてみてください。
5ヶ月目 1週目
1月8日から開始したので合計で3週間で集計とります。
1週間経過してですが、今のところ マイナス540円 になっています。(運転資産は約10000円)
20体いるbotですが1botあたり1日に10〜回から12回の取引を繰り返しています。botによって売買する回数は結構かわります。
ただ、時期の問題かわかりませんが、残念ながらほとんどが微赤です。
1週間目に成績のよかったTOP3
1週目の損益は -546円 でした
「もっと慎重にして大胆」 +42円
「二歩下がって三歩進む」 +31円
「sky」 +30円

逆に成績の悪かった3botは
「(下落時問題あり)モーゼの導き」 -217円
「トレ転絶対つかむマン」 -192円
「勝率との両立」 -97円
でした。合計540円のマイナスの中で、506円の、言い換えるとほとんどのマイナスはこれらのbotが足を引っ張っています。
一部のbotが極端に足を引っ張るのでしょうか。
同じ資産の1%しか使えないようにしているのでかなり違ってきますね。
5ヶ月目 2週目
1月16日〜22日までの成績です。
1週間経過してですが、2週目の損益は+202円でした
先週よりも少し良くなりました。
2週間目に成績のよかったTOP3
「もっと慎重にして大胆」 +313円
「sky」 +35円
「s-2-1-1」 +16円

成績が悪かったのは下の3つです。
「モーゼの導き2nd」 -199円
「トレ転絶対掴むマン」 -187円
「TEST21」 -128円
3週間目に成績のよかったTOP3
※集計することを忘れていました(すみません)
そのため、1週目と2週目で紹介したトップとドベのbotのみで成績を並べ替えました
3週目のトータル損益 -385円
「s-2-1-1」 15円
「(下落時問題あり)モーゼの導き」 11円
「二歩下がって三歩進む」 4円
「sky」 -7円
「勝率との両立」 -9円
「TEST21」 -68円
「トレ転絶対つかむマン」 -187円
「もっと慎重にして大胆」 -246円
4週目
3週目のトータル損益 162円
「もっと慎重にして大胆」 426円
「TEST21」 248円
「トレ転絶対つかむマン」 42円
「(下落時問題あり)モーゼの導き」 5円
「sky」 2円
「s-2-1-1」 1円
「二歩下がって三歩進む」 3円
「勝率との両立」 -4円
【 5ヶ月目 -567円 】 QUOREA (クオレア)で自動売買 まとめ
1週目 -546円
2週目 202円
3週目 -385円
4週目 162円
合計 -567円
およそ1万円ほどで回していたので資産のマイナス5.7%ですね。
無尽蔵に分足botをフォローするやり方では利益を出すのは難しいかもしれません。
ただ、今回の結果でわかったことがあります。
マイナスは一部のbotによって大きく引っ張られる
botによって取引回数がかなり違う
フォロワー数がある程度のbotの方が成績を上げている?
今回は20体で回したのですがbot数はまだまだあり、数としては十分ではないかもしれません。
それでも、次に繋げられる情報が得られたと思います。
今回は無作為な20体のbotフォローでした。次回は逆にQUOREAのオススメにしたがって1体だけ回してみます。
良かったらシェアしてね♪ /