【 仮想通貨BTC 】 エリオット波動(ウェーブ)ダイアゴナルのパターン集

エリオット波動(ウェーブ)ダイアゴナルのパターン集 サムネイル

「ダイアゴナルってエリオット波動(ウェーブ)では どういう時に出現するのか知りたい。トライアングルなどもあってややこしい」

 

ダイアゴナルはエリオット波動の推進波の波形のひとつですね。

エリオット波動といえば、インパルスが一番、代表的ですがインパルスとの明確な違いがイマイチ掴めない、という人もいるかと思います。

 

この記事ではダイアゴナルのパターンとどういうタイミングで出てくるのかを解説します。

さらにエリオットの新しい波の出現ポイントを見分けるものとしてのダイアゴナルまでを理解できるようになります。

 

ダイアゴナルの基本パターン

推進波の波形パターン

ダイアゴナルとはエリオットウェーブの推進波(5波)に分類される波形ですね。

 

実際に波形をみてみましょう。

 

ダイアゴナル

「1波と4波に平行線を引くと、だいたい”重なる”。」これがダイアゴナルの波形の特徴です。

一見、インパルスと同じ形に見えるかもしれませんが、1波と4波に重なるだけでぜんぜん違うものになります。

 

推進波の波形パターン

インパルスは1波と4波が”重なる”ことはありません。さらに下回りません。

“重なる”という言い方をしているのは、ヒゲで微妙に1波を下回ってしまったり、近づいているだけで平行線では交わらないこともあるためです。

 

ダイアゴナルは値幅が縮まっているような波形

1波と4波に重なるというダイアゴナルの特徴です。

この特徴から、1波から5波にかけて値幅が縮まっているように見えるようになっています。

ダイアゴナルの上昇ウェッジ

この波形、どこかで見たことがある人もいるかと思いますが、「上昇ウェッジ・下降ウェッジ」の波形に似ています。

ウェッジなんて用語知らないよ、という人は【 否定やダマシ 】 仮想通貨(BTC)でみる上昇ウェッジと下降ウェッジを読んでみてください。

 

ダイアゴナルのあとは価格が上目線なら下に、下目線なら上に転換する傾向があります。

 

日経平均株価で見るダイアゴナル

日経平均株価で見るダイアゴナルの画像

リーマンショック以降でエリオット波動(ウェーブ)の線を引いて行きました。このように、色々線を引いてごちゃごちゃしています笑

 

日経平均株価で見るダイアゴナルの画像2

私が線をザッと引いていった中で、ダイアゴナルが出現したとみた場所です。

ダイアゴナルは値幅が縮んでいっている波形と説明しましたが、実際の生のチャート上でもあたりまえですがこのような形になっています。

 

ダイアゴナルが発生するタイミングで名前が変わる

2つのダイアゴナル

①. リーディングダイアゴナル

②. エンディングダイアゴナル

この2つは名前からも連想できるように、「①. リーディングダイアゴナル」は1波に発生して、「②. エンディングダイアゴナル」は5波の中(副次波)に発生します。

 

どちらかのダイアゴナルを発見したら「トレンドが転換する可能性がたかい」という目安になります。

 

①. リーディングダイアゴナル

リーディングダイアゴナルの画像

1波目の中(副次波)で登場するダイアゴナルをリーディングダイアゴナルと呼びます。

特に、相場が急落、急騰した後に登場するダイアゴナルのことを指して言います。

 

図はダイアゴナルの後にインパルスになるを想定しています。

 

リーディングダイアゴナルを発見すると、これから新しいトレンドが形成されていくということの根拠の一つになります。

 

②. エンディングダイアゴナル

エンディングダイアゴナルの画像

5波の中(副次波)で登場するダイアゴナルのことをエンディングダイアゴナルと言います。

ダイアゴナルが最後の波で現れた場合はこれからトレンドが変わるシグナルになると言われています。

 

ダイアゴナルの後に修正波らしきものを確認できれば「トレンドが転換したんだな」とエンディングダイアゴナルがシグナルになってくれます。

 

ダイアゴナルのエントリーポイント

ダイアゴナルのエントリーポイントは一般的にはダイアゴナルの終点ポイントです。

※詳細は準備中

 

エントリーポイントのミス

2つのダイアゴナル

①. リーディングダイアゴナル

②. エンディングダイアゴナル

先ほど説明した、「リーディングダイアゴナル」「エンディングダイアゴナル」を見極められるとエントリーポイントを見つけやすくなります。

どちらかか判断できた時点でエントリーの目処がたちますよね。

 

一方で、「リーディングダイアゴナル」と「エンディングダイアゴナル」を見誤るパターンがあるので要注意です。

5波がダイアゴナルであるパターン画像

一般的に5波がダイアゴナルであれば上のようになります。

ですが、その想定が外れることもあります。

 

ダイアゴナルの中のダイアゴナルになっている場合の画像

画像のように、ダイアゴナルの中のダイアゴナルになっている場合もあります。

もしくは実は3波がダイアゴナルで、3波に続くダイアゴナルだった場合もありえます。

 

このように例外のシナリオも想定にしながらエントリーポイントを見据えるとより利食いできる確率が高まります。

 

エリオット波動(ウェーブ)ダイアゴナルのパターン集 まとめ

エリオット波動(ウェーブ)ダイアゴナルのパターン集 まとめ画像

ダイアゴナルとインパルとの波形の違いについて解説しました。

 

ダイアゴナルはトレンドの転換点の目星になる

 

このことだけでも最低、おぼえておくと、良いかと思います。

ダイアゴナルで良いエントリーポイントを見つけられるようになれば勝率は上がるのではないでしょうか。

 

エリオット波動についてもっと詳しく知りたい、という人はエリオット波動(ウェーブ)理論の要点まとめ【 仮想通貨トレード分析 】で要点を絞って解説しているのでサクッと全体像を復習することができますよ。

エリオット波動(ウェーブ)理論の要点まとめ サムネイル

エリオット波動(ウェーブ)理論の要点まとめ【 仮想通貨トレード分析 】

2018年12月30日