QUOINEX(コインエクスチェンジ)のアプリの使い方 画像30枚の説明書

QUOINEX(コインエクスチェンジ)のアプリの使い方 サムネイル

QUOINEX(コインエクスチェンジ)のアプリの使い方 ってややこしくないですか?

 

きっとこの記事を見てくれた方の中にはアプリの操作のためだけに検索するのもバカバカしいなって思いながら来てくれた人もいると思います。

 

筆者も思い通りに操作できなくて困りました。

むしろ、見た目が美しいだけに見た目によらず直感的に操作できないので憤りを覚えました笑

 

他にも同じように感じた方がいるかもしれません。

 

というか、普段、アプリなどを積極的に活用している筆者でもややこしいっておかしいですよね。

 

筆者でもややこしいのであれば他にもややこしいと思う人がいるのかなと思って今回は画像を使って解説することにしました。

 

冒頭からいきなりQUOINEXをディスってしましましたが、実は使い慣れるととっても使いやすいやつなんです。(手のひら返し)

 

噛めば噛むほど味わい深くなるイカスルメのようなものです。使えば使うほど使いやすくなる?そんな感じです。(分かりにくい)

 

とはいえ、慣れるまではストレスを感じちゃいますよね。

 

この記事を読めば、QUOINEXのアプリの操作でつまづくことが無くなり、快適に操作できるようになります

 

ぜひ最後までお付き合いください。それでは解説していきます。

 

QUOINEX(コインエクスチェンジ)のアプリ 準備

まずはアプリをダウンロードしていない人がいればダウンロードしましょう

QUOINEX
QUOINEX
開発元:Quoine PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ

 

①. ダンロードします

ダンロードします

 

 

②.  「Sign in」をタップします

「Sign in」をタップします

 

③.  メールアドレスとパスワードを入力します。

メールアドレスとパスワードを入力します。

 

④. スマホから初めてログインする場合は、ログインのための「メール認証」をします。

スマホから初めてログインする場合は、ログインのための「メール認証」をします。
草猫店長
IPアドレス(インターネットの住所)が変わることもあるから定期的に必要だにゃあ。

 

⑤. メールアプリを開くとメールがQUOINEから届いているので画像のところをタップします。

メールアプリを開くとメールがQUOINEから届いているので画像のところをタップします。

 

⑥. タップしてQUOINEXの画面に変われば、認証完了です。アプリの画面に戻りましょう。

タップしてQUOINEXの画面に変われば、認証完了です。アプリの画面に戻りましょう。

 

⑦. ログインができるようになったのでログインすると、「2段階認証」を求められるので認証番号を入力します。

ログインができるようになったのでログインすると、「2段階認証」を求められるので認証番号を入力します。

 

 

⑧. ログインが完了しました。

ログインが完了しました。

 

チャートの操作

次はチャートに関する操作を画像で説明していきます。

他のアプリと使い勝手が違うので画像で流れを確認するとスムーズに操作できるかと思います。

 

見たい銘柄を選択する

デフォルトでは「BTC/JPY」しかチャートが見れません。

見たい銘柄を選択する

他のチャートも見れるようにします。

 

①. 画像の矢印ロゴをタップします。

画像の矢印ロゴをタップします。

 

②. 銘柄一覧があらわれます。任意の銘柄をえらびます。(今回はリップルとイーサリアムを選びました。)

銘柄一覧があらわれます。任意の銘柄をえらびます。(今回はリップルとイーサリアムを選びました。)

 

③. 元の画面に戻って、「BTC/JPY」をタップします。すると先ほど追加したリップルとイーサリアムが増えているのを確認できます。(今回はイーサリアムを選択します。)

元の画面に戻って、「BTC/JPY」をタップします。すると先ほど追加したリップルとイーサリアムが増えているのを確認できます。(今回はイーサリアムを選択します。)
草猫店長
他の銘柄を増やしたい場合は②の場面で他の銘柄をタップすれば増えるにゃあ。

 

④. 「ETH/JPY」のチャートに変わります。

「ETH/JPY」のチャートに変わります。

 

時間足を変更する

デフォルトの時間足(画面では1分)を変更する場合を説明します。

 

①. 画面の「1M」をタップする

時間足を変更する

 

②. 好きな時間足を選択します

好きな時間足を選択します

 

③. 切り替えれば完了です

切り替えれば完了です

 

過去の時間足の価格をみる

①. 長時間タップすれば過去のローソク足の価格をみることができます

過去の時間足の価格をみる

 

売買の操作

売買画面のメニューは3箇所から出現させることができます。

 

1箇所目の売買画面

①. 画面の右上端の項目から売買画面を出していきます。

1箇所目の売買画面

 

②. 売買画面が出現しました。タップした売値、買値によって事前に価格が入力された状態で開けます

売買画面が出現しました。タップした売値、買値によって事前に価格が入力された状態で開けます

 

2箇所目の売買画面

①. プラスマークをタップすると売買画面が出現します

プラスマークをタップすると売買画面が出現します

 

3箇所目の売買画面

 

①. 左下端にあるボタンをタップします

左下端にあるボタンをタップします

 

②. 売買板が出現します

売買板が出現します

 

入金の操作

入金するための手順を説明します。

 

①. 右端上のところをタップして、「Fund & Withdrawals」をタップします。

右端上のところをタップして、「Fund & Withdrawals」をタップします。

 

②. JPYを選択して「FUND」をタップします。

JPYを選択して「FUND」をタップします。

 

③. 空白のところをタップします

空白のところをタップします

銀行の登録をしている人は登録した任意の銀行を選択して入金しましょう。

 

銀行の登録がおわっていない場合

①. 銀行の登録がおわっていない場合は画像のように選択できるものが表示されません。

「Add」の部分をタップしてみましょう。

銀行の登録がおわっていない場合は画像のように選択できるものが表示されません。

 

②. 画像と同じ内容で項目を埋めていきます。銀行コード(金融コード)は「銀行コード + 銀行名」で検索すると検索できます。

入力したら下へスクロールしましょう。

画像と同じ内容で項目を埋めていきます。銀行コード(金融コード)は「銀行コード + 銀行名」で検索すると検索できます。入力したら下へスクロールしましょう。
草猫店長
全世界の人に使ってもらえることを前提にしているから入力が必要な情報が多いにゃあ

 

③.  銀行の国を選択し、通帳の写真をアップロードします。通帳の写真に関しては下に追記があります。

銀行の国を選択し、通帳の写真をアップロードします。通帳の写真に関しては下に追記があります

 

③の追記

銀行の国を選択し、通帳の写真をアップロードします。通帳の写真に関しては下に追記があります2

通帳の写真に関しては「銀行通帳の見開き」もしくは「WEB通帳のトップページ」、「口座照会画面等」などの写真である必要があります。

カードの写真ではダメです。

 

 

草猫店長

正直、ちょっと面倒だにゃあ。

銀行登録がわずらわしい人は別の取引所からBCHやXRP(コールドウォレットのため初回のみ 20XRP が必要)などの比較的に送金手数料が安い仮想通貨で入金した方が楽かもにゃあ。

 

 

②の画面の際に「BCH」を選択すれば入金専用のアドレスとアドレスのQRコードが出現します。

 

 

QUOINEX(コインエクスチェンジ)のアプリの使い方 まとめ

少しクセのあるアプリだったと思います笑

今回、画像で説明していったチャートと入金さえできればとりあえずは最低限、使えるかなと思います。

 

利便性とセキュリティはトレードオフで、QUOINEXは「利便性 < セキュリティ」の取引所ですね。

 

QUOINEXの強みはセキュリティです。

実際に普段使いでチャートを確認する場合は他のアプリを使っても良いかと思います。