メタマスクとマイイーサウォレット について画像をたくさん使って解説しました。
\ 前回の記事はコチラ /

草猫店長の目次ノート

メタマスクではトークン送金機能が備わっていない
メタマスクは基本的にイーサリアムの送金と入金に特化しているためトークン送金には今のところ対応していません。
かといってトークンが塩漬けになるわけではありません。
(※メタマスクはERC20の仕様に沿ったトークン資産を自分のメタマスクアドレスに追加することができます)
今回ご紹介するマイイーサウォレット( MyEtherWallet 略称:MEW )とメタマスクアドレスを連携すれば可能になります。
マイイーサウォレットとメタマスクアドレスとの連携は一度やってしまえば簡単です。
ぜひこのページで覚えてもらえればなと思います。
マイイーサウォレット(MyEtherWallet)とは何?

「そもそもマイイーサウォレットとは何?」という方へ向けて説明したいと思います。
マイイーサウォレットとはイーサリアムの専用ウォレットアプリです。
日本ではイーサリアムのウォレットアプリの中で一番メジャーなアプリではないでしょうか。
日本語にも対応しており、英語に疎い日本人でもとっつきやすいWebサイトのウォレットアプリです。
メタマスクアドレスとマイイーサウォレットは違うウォレットアプリ同士ですが一緒に連携できるようになっています。
マイイーサウォレットの素晴らしいところは、既にメタマスクアドレスを持っていれば煩わしい個人情報登録やメール登録をしなくてもすぐに使えるところです。
メタマスクアドレスとマイイーサウォレット を連携させる
それでは実際にメタマスクアドレスとマイイーサウォレットを連携させてみましょう。
まずは公式サイトへいきます。
言語選択で「日本語」も選択できるのですが、「日本語」ではたまに上手く行かないことがあると報告されており、今回は「英語」の画面で解説していきます。
①. まずは言語が「English」になっていることを確認し、「Send Ether & Toekns」をクリックします。

②. 「MetaMask / Mist」にチェックを入れたら、「Connect to MetaMask」をクリックします。

メタマスクにログインしていない場合は「Connect to MetaMask」をクリックしても連携できません。メタマスクにログインしておきましょう。

上の図のようにログイン画面が出てくればログイン出来ていないことが分かります。ログインした後に「Connect to MetaMask」をクリックしましょう。
③. 自分のアドレスが表示されていることを確認します。これでメタマスクアドレスと連携できました。
次に自分のメタマスクアドレスと紐付いているトークンを別に連携していきます。

④. 下へスクロールしていくと「Add Cutstom Token」ボタンがあらわれるのでクリックします。


⑤. 必要な各項目を入力して「Save」をクリックします。( 『Token Contract Address』 を入力すれば自動で名前と小数桁も入力されるようです。)
今回は「Tron(TRX)」を読み込んでみました。
「Tron(TRX)」のERC20 Contractのアドレスは
「 0xf230b790e05390fc8295f4d3f60332c93bed42e2 」
小数桁は「6」です

になります。ERC20 Contractアドレスを取得するためにイーサリアムのトランザクション追跡サイトである「Etherscan」から取得する必要があります。
後ほど、「Etherscan」で「ERC20 Contract」を取得する方法を解説します。
⑥. 成功するとマイイーサウォレットに「TRX」が表示されます。

⑦. 上にスクロールして戻り、「ETH」タブをクリックします。そうするとTRXが追加されているので確認すれば終了です。


草猫もつまづいたポイントだけど、トークンの残高が0のものをマイイーサウォレットで追加しても「ETH」タブの中にトークンが追加されないにゃあ。
そういう仕様だにゃあ。
ERC20 Contractアドレスを取得する
ここで、「Etherscan」で「ERC20 Contract」アドレスの取得方法を知らない方へ向けて解説していきます。
まずはサイトへいきます
1. まずは、画面の上の「TOKEN」をクリックします。そうすると色々とトークンが表示されます。

今回は「Tron(TRX)」を選択してみましょう。
2. 「ERC20 Contract」アドレスをコピーします。

これで準備ができましたのでマイイーサウォレットの「Add Custom Token」項目の中にアドレスを入力すれば追加できます。
まとめ
以上の流れでメタマスクのトークンを送金できるようになりました。メタマスクは動作が軽く、すぐに口座を確認できるため資産の管理に便利です。
それに加えて必要に応じてマイイーサウォレットと連携すればさらに利便性が向上します。
マイイーサウォレットとメタマスクの連携自体も数クリックで出来てとても便利でしたね。
\ そもそもメタマスクアドレスって何なのかワカラナクなってきた方はコチラ /
\ メタマスクにトークンを追加する実際の手順はコチラ /
\ イーサリアムの将来性を知りたい人はコチラ /
良かったらシェアしてね♪ /
草猫のメタマスクアドレスにトークン受取させたのはいいものの、他の場所にもトークンを送りたくなったにゃあ。
でも、メタマスクにトークン送金機能がついていないにゃあ。どうしたらいいかにゃあ。