【 GO!WALLETの使い方 】基本からマイクリプトヒーローズの連携まで

【 GO!WALLETの使い方 】基本からマイクリプトヒーローズの連携まで サムネイル
凜とした女性
GO!WALLETでDAppsと連携したり色々したいけどイマイチ使い方がわからない

DAppsで遊んでみようと思った際にもっとも手っ取り早いウォレットアプリの一つであろうGO!WALLETです。

 

この記事では最初からGO!WALLETの使い方について解説しつつ、注意点も踏まえつつDAppsを使うところまで解説します。

 

タイトルのMyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)はモンスターファームを手がけた人が一緒に作った気合の入ったブロックチェーンゲームです。

この記事ではGO!WALLETからMyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)を触ることをゴールにします。

 

ここまで使えるようになればあとは簡単に操作できるかと思います。

この記事を読めばすぐにトークンウォレットでDAppsを扱えるようになるので最後まで読んでみてください。

インストールはこれからだという人用にアプリDLページも貼っておきます。
GO! WALLET - ゴーウォレット 仮想通貨DApps
GO! WALLET – ゴーウォレット 仮想通貨DApps
開発元:SmartAppli Inc.
無料
posted withアプリーチ

❶. GO!WALLETでウォレット作成しよう

最初にダウンロードしてアプリを開いた状態からの画面になります。

❶. GO!WALLETでウォレット作成しよう1

 

「ウォレットを新たに作成」をタップしましょう

❶. GO!WALLETでウォレット作成しよう

 

パスワードを設定します。

❶. GO!WALLETでウォレット作成しよう3

 

バックアップにご注意

GO!WALLETはバックアップが今のところ不親切になっています。解説していきます。

「ウォレットのバックアップ」をタップします。

❶. GO!WALLETでウォレット作成しよう4

 

するとiPhoneの場合、どの手段で保存するのかの選択画面が出てきます。iPhoneの場合は「Add to Note」が良いでしょう。

GO!WALLETでウォレット作成しよう5

 

草猫店長

ここで間違えた操作をしてしまうと、バックアップできないままウォレットが生成されてしまうにゃあ。

もしタップミスをしてバックアップが取れないままだったら新たにウォレット作成するのが良いにゃあ。

コネ
TokenPocketもですけど、GO!WALLETはここは不親切ですね〜

 

Add to Noteに加えたら、そのファイルをできればオフラインでUSBメモリやSDカードなどに保管しておきましょう。

無理な場合やわからない場合は日常で使う財布と同じくらいまでしか入金しないでおきましょう。

 

スクリーンショットも決して安全な保管方法ではないので注意しましょう。

 

 

「Save」をタップしましょう。

バックアップにご注意3

 

これでウォレット生成完了です。

ウォレット生成完了

 

❷. Touch IDを設定しよう

セキュリティのためにTouch IDは必ず設定しておきましょう。

右下にある設定ボタンをタップしましょう。

Touch IDを設定しようの図解説1

 

すると「パスコード/ Touch ID」の項目があるのでオンにしておきましょう。パスコードも設定を求められたら設定しましょう。

Touch IDを設定しようの図解説2

 

❸. GO!WALLETに入金してみよう

 

最初の画面で「受信する」をタップしましょう。

Touch IDを設定しようの図解説3

 

あとはウォレットに表示された受け取り用アドレスを自分が送ろうと思っている取引所などの送金指定にしてあげればオッケーです。

Touch IDを設定しようの図解説3-2
コネ
最初は少額で送金テストをしましょうね〜

 

❹. 自分のお気に入りの仮想通貨を追加しよう

最初の画面の「一覧」をタップしましょう。

Touch IDを設定しようの図解説4

 

すると一覧が出てくるのでタップしていくだけです。

Touch IDを設定しようの図解説4-2

 

これで新しい仮想通貨がウォレットに追加されました。

❹. 自分のお気に入りの仮想通貨を追加しよう3
草猫店長
GO!WALLETで扱える仮想通貨はイーサリアムから発行されたERCトークン限定だにゃあ。

 

❺. 一覧に表示されないERCトークンを追加しよう

先ほどの一覧画面から「+」ボタンをタップしましょう。

一覧に表示されないERCトークンを追加しようの図解説

 

するカスタムトークン追加の画面が表示されます。「コントラクトアドレス」というものを入力すれば良いです。

「コントラクトアドレス」を取得しにいきましょう。

一覧に表示されないERCトークンを追加しようの図解説2
コネ
コントラクトアドレスはERCトークンのIDみたいなものですね〜。

 

今回は0x(ZRX)の「コントラクトアドレス」をEtherscanというサイトをグーグル検索して取得してみましょう。

Contract Addressを取得1

 

検索すると一番上らへんい「etherscan.io」のリンクが表示されるのでEtherscanのページへ移動しましょう。

画面の下の方へスクロールしましょう。

❽. デフォルトで存在しない通貨を追加してみよう

 

するとコントラクトアドレスが表示されています。タップしましょう。

Contract Addressを取得2

 

コントラクトアドレスをコピーできるページが表示されるので画像のようにコピーします。

Contract Addressを取得3

 

そして先ほどのカスタムトークンの追加の画面で「貼り付け」を選択すればOKです。自動で名称やシンボル、ケタ数が入力されます。

Contract Addressを取得4

 

最初の画面に戻ると0x(ZRX)が追加されていることを確認できましたね。

Contract Addressを取得5

 

❺. はじめてのDApps連携。両替してみよう

今回は両替にKyberNetworkを使ってみましょう。

 

画面の左下にある「ブラウザ」をタップするとDAppsの一覧が表示されます。

その中に「KyberNetwork」があるのでタップしましょう。

はじめてのDApps連携。両替してみようの図解説1

 

画面がKyberNetworkへ切り替わりました。下へスクロールしましょう。

はじめてのDApps連携。両替してみようの図解説2

 

「SWAP NOW」をタップしましょう。

はじめてのDApps連携。両替してみようの図解説3

 

もう一回「Swap」をタップしましょう。

はじめてのDApps連携。両替してみようの図解説4

 

すると最初から自分のGO!WALLETアドレスと紐づいた状態で両替できるページに切り替わります。

FROMからTOへ好きな仮想通貨へ両替しましょう。

はじめてのDApps連携。両替してみようの図解説5

KyberNetworkってなんなんだよ。と思った人はクロスチェーンのインフラ KyberNetwork(KNC)の将来性と特徴の記事を読むとどんな仮想通貨なのかわかりますよ。

 

❻. My Crypto Heroesを連携してみる

次にブロックチェーンゲームであるMy Crypto Heroesを連携してみましょう。

 

最初にこの画面に切り替わるので「Play Game」をタップしましょう。

My Crypto Heroesを連携してみるの図解説

 

するとどうやってサインインするのか求められます。「Normal Play with Wallet」を選択しましょう。

すでにアカウントはGO!WALLETとは紐づけられているので大丈夫です。そのまま進んでいけばOKです。

My Crypto Heroesを連携してみるの図解説2
草猫店長
Googleでもサインインできるけど、Googleの場合はお試し版ログインになるから途中でイーサリアムが必要になった時にウォレットが使えないにゃあ。

 

すると、ホーム画面に移動できました。My Crypto Heroesはただ始めるだけの場合にGAS(操作するために必要な手数料)が必要ありません。

そのままゲームを始めることができるので「Quest」を選択しましょう。

My Crypto Heroesを連携してみるの図解説3

 

あとは画面のように進めていけばゲームを楽しむことができます。

My Crypto Heroesを連携してみるの図解説4 My Crypto Heroesを連携してみるの図解説5 My Crypto Heroesを連携してみるの図解説6

 

My Crypto Heroesを連携してみるの図解説7

 

 

GO!WALLETの注意点

GO!WALLETはDAppsと連携することに特化したウォレットアプリです。

そのため、今までのセキュリティ特化のウォレットアプリとは少し扱いを変えましょう。

決して、仮想通貨の全財産を預けるような使い方はオススメしません。

 

バックアップに関しても自分で調べてできる人はUSBや何か外部メモリに写してオフライン管理することをオススメします。

 

GO!WALLETの使い方 まとめ

GO!WALLETの使い方 まとめ

GO!WALLETの使い方を解説しました。

GO!WALLETはセキュリティに特化したウォレットアプリではないので大きな金額になるのであれば他のアプリをメインにしましょう。

 

推しの仮想通貨に合わせて記事を書いているので参考にしてみください。

マルチウォレット、BTC、ETH、XRP、LISKで専用ウォレットを紹介しています。

 

マルチウォレットの場合は【マルチウォレット縛り】仮想通貨のウォレットアプリ 【安全モバイル】この記事でハッキング歴のないものだけに絞って紹介しています。

 

各仮想通貨に特化したのは下の記事です。

 

今回紹介したGO!WALLETのアプリDLページはこちら

GO! WALLET - ゴーウォレット 仮想通貨DApps
GO! WALLET – ゴーウォレット 仮想通貨DApps
開発元:SmartAppli Inc.
無料
posted withアプリーチ