Cryptohopper(クリプトホッパー)の使い方 を解説しました。
草猫店長の目次ノート
Cryptohopperの登録直後の画面
登録の方法を知りたかったという人はコチラ
登録直後はチュートリアル画面が開きます。「ドキュメント」「チュートリアル」「動画チュートリアル」「FAQ」から選べますが「チュートリアル」を選択してみましょう。

すると初心者向けの解説の一覧が表示されます。

先ほどのチュートリアル、必要があれば他の項目にも目を通してみてください。
メニューの一覧を確認してみましょう。「Dashboard」が基本の画面になります。

これから始める上で知っておくべき「Dashboard」「Strategies」の二つと知っておくことでお得な「Marketplace」の解説を順次します。
Cryptohopperでbotの成績一覧を見る

「Dashboard」のページを開いて少し下の方にスクロールしてみましょう。

ちょっと成績が悪そうですがこれはデフォルトの適当な設定のままにしているのでこうなっています。
上のように一目で成績が確認できます。
画面の右上端の方にお財布のアイコンが見えます。これは無料トライアル(1週間)で始めた人のためのデモのお金(0.5BTC)です。これでシミュレートができます。

これで資産を傷つけずに使い方を学ぶことができます。
Cryptohopperでbotを作成する(戦略を決める)

続いてbot作成ページへ移動してみましょう。
すると、strategy(戦略)をカスタマイズできるページへ移動します。左端メニューでは自分の好きな名前と詳細を決められます。ここは説明はなくても良いでしょう。
ここでは「indicators」をクリックしてみます。

すると数十種類のインジケーターが出現します。この中から自分が知っているインジケーターを選べばOKです。適当に選んでみましょう。

適当に選んでみたら「Save」して戦略を確定させましょう。

「Save」すれば終わりですが、テスト運転したい場合は「Test」でテストして見ましょう。
ただし、作成直後はテストのためのローディングに時間がかかるようなのでしばらく待つことが必要なようです。

Cryptohopperのマーケットプレース

他人のbotが選べるページへ移動して見ましょう。
左端の「CATEGORIES」に注目しましょう。テンプレート、ストラテジー、シグナルの3種類を発見することができるページだということがわかります。

適当に誰かのテンプレートを選択して見ました。ダウンロードボタンがあるのでクリックすれば使えるようになります。

Cryptohopperの登録方法
Cryptohopperの公式サイトへ移動しましょう。
サイトのトップからも登録できますが、料金の一覧を確認してから登録して見ましょう。少し下へスクロールします。

すると「Free Hopper」「Explorer Hopper」「Adventure Hopper」とグレードを選ぶことができます。好きなのを選んでみましょう。
ここでは「Free Hopper」を選択します。

すると個人情報を入力するための画面が出てくるのでメールアドレスやパスワードなどを入力します。Freeの人はクレジットカードの登録は不要ですよ。

メールが届くので認証しておきましょう。

認証が完了したら先ほど入力したメールアドレスとパスワードでログインします。

ログインすると初めてのログインの人用にチュートリアル画面が表示されます。これでOKです。

Cryptohopperの使い方 まとめ

英語であるという点を除いてストラテジー(bot)を簡単に選べます。
チュートリアルやマーケットプレースなど他のコンテンツも充実しているし、有料は月額19ドルからとかなり良心的な価格なので最初のカスタマイズ性の高いツールとしてCryptohopperは使いやすいと思いますよ。
とりあえずデモ(Free)から初めてみて利益を出していけそうなのか感触を確かめて見てください(1週間だけの無料なので期間は少し短いかもしれません)
良かったらシェアしてね♪ /