「 仮想通貨を勉強したいけど何から始めていいんだろう? 」
この記事では、初心者の人がとっつきやすい勉強法をいくつか取り上げました。
この記事の信憑性
私(草猫店長)は仮想通貨メディアとしてビットコインバーゲンを1年半の間、ほとんどフルコミットで運営してきました。ほぼ全ての記事は自分で投稿しました。
ブロックチェーンのプログラミングから英語で最新情報を集めたり、経済の仕組みを勉強してみたり仮想通貨および周りの技術を覚えるために色々なアプローチをとっています。
片手間にWebサービス開発なども行なっているので技術面でもさらに理解を深め中。
そんな運営者のビットコインバーゲンでは「退場しない仮想通貨」をテーマに初心者は1万円から始めてみようと低リスクな投資を勧めており、仮想通貨と長く付き合える人が増えて欲しい感じなので記事をひたすら書いています。
過去に仮想通貨はいくらから?初心者が1万円ではじめる仮想通貨の記事などが代表的なものになるので読んでみてください。
草猫店長の目次ノート

1. 書籍を読んで仮想通貨を勉強する
最初の仮想通貨の勉強法として無難なのは書籍です。
書籍は体系的に学ぶのに最適です。仮想通貨がトレンドに乗ってからは様々な書籍が出版されました。
一方で、初心者向けの内容が薄い本も多く、玉石混合な面も否めません。
私がどれか一冊だけ選べと言われたらデジタルゴールド(タップするとAmazonへ飛びます)をオススメします。私が最初に読んで割と感銘を受けた本です。(ビットコインが生まれたストーリーで技術的な内容ではありません)
内容がしっかりした書籍ほど普段、あまり本を読まない人にとっては少し苦痛かもしれません。仮想通貨の投資を始めることが目的であるならインターネットにある情報だけで割と事足ります。
その上で書籍を学んでみたいな、と思う人は【 用途別 】 仮想通貨の初心者おすすめ本をまとめました 【 感想あり 】を読んでみてください。初心者向けの本をいくつかピックアップしていますよ。
2. 無料コンテンツで仮想通貨を勉強する
いわゆるまとめ情報サイト、Youtube、SNSなどです。
・投資寄り
・技術寄り
・最新情報
上の3つに分けて解説します。
投資寄り
Junya Hirano 平野淳也 さんのブログがおすすめです。最新情報よりですが、ブロックチェーンの技術者や経営者たちが役に立つレベルの情報源を提供しています。
次に全くの初心者だと内容を吸収できないと思いますが佐々徹(ささき とおる) (@CocostaGeekend : Twitterへ飛びます) さんの情報はオススメです。
Twitterをしているのであればフォローするのをオススメします。
ささき とおる(画面左)さんが技術者などにも分かりやすいように解説している動画です。
2時間あるので時間をゆっくり取れるタイミングでないと見れませんが、投資の基本を水の流れに例えて解説してくれていて勉強になります。
技術寄り
とってもやさしいビットコインのサイトのブロックチェーン解説などを読んでみてください。初心者でこれから技術を理解したい人にとっては良い情報が集まっていると思います。
大石哲之さんのビットコイン研究所ブログがおすすめです。2009年頃のビットコインの誕生した頃には注目していた方のようです。
サイトはあまり体系だててまとまっていないですが、自分が理解を深めたい用語(例えばマイニングなど)を検索窓に入れて調べてみると分かりやすい記事が見つかると思います。
少し、技術について理解したけど、まだまだわからないことが多い。という人におすすめなのは「Zoom」というブログです。(Zoomの公式サイト)

著者本人が分散型の取引所と呼ばれるものを作ったりしています。何より初心者にもすごい分かりやすいです。何度か技術の理解でつまづいた時にはお世話になりました。
最後に、動画で学びたいという人はビットコイナー反省会をオススメします。初心者に優しくありませんが、今後、技術について詳しくなった時に重宝する情報源になると思います。
覚えておくだけでも良いかと思います。

最新情報
トレンド情報を分かりやすく詳しく知りたい!という人は仮想通貨のママコイナー(お母さんしながら仮想通貨にとっても詳しい)であるマキさんの記事がオススメです。
どの記事から読めば良い、というのはないのですが、初心者が最初に調べがちな専門用語集の記事を最初に読んでみてると良いかと思います。
仮想通貨を楽しむ上で覚えておきたい用語解説集 – ママコイナー
最新ニュース記事はCoinPostとCoinTelegraphのどちらもメジャーです。
おまけ
「英語でわかりやすくブロックチェーンを学習してみたい」というニッチな人にはLisk Academyがおすすめです。英語があまり理解できなくとも途中のイラストや動画を見ることで仕組みを理解できます。
LISK(リスク)でブロックチェーンを学習 LISKアカデミーは英語教材になるの記事に詳細を書いています。
3. Webサービスで仮想通貨を勉強する
・CryptoZombie
・Udemy
この2つがおすすめです。
CryptoZomibie
ゲーム感覚でブロックチェーンのプログラミングを学習できる無料でできるWebサービスです。
ほぼブロックチェーンを学ぶ人にはこれ以上ないサービスだと思います。
ブロックチェーンを学習するならCryptoZombie(クリプトゾンビ)が良いという記事でCryptoZombieの良さをまとめています。
Udemy

動画講座のプラットフォームです。私も頻繁にUdemyを利用してプログラミングの学習なんかをよくしていて、20本以上はUdemyの動画で学んで来たと思います。
例えば、ブロックチェーン超入門:初めてブロックチェーンを学ぶ人に向けて超丁寧に解説していますという動画であれば、仮想通貨の初歩的な解説から技術についてまで学ぶことができます。


4. 手を動かして仮想通貨を勉強する
仮想通貨の勉強も、その技術の勉強も、実際に売買してみてから考えると良いかと思います。
まずは仮想通貨を買って売って見ましょう。最初はビットコインを買って見ましょう。
「でもどうやって始めたらいいの?」って話だと思います。【ネコでもワカる】 仮想通貨の始め方という記事で”安全に”仮想通貨を始めるための記事をまとめています。
セキュリティについて言及せずにオススメしているメディアも多いのでのでぜひ参考にして見てください。
5. 【推奨しません】セミナーなどの勉強会に参加して仮想通貨を勉強する
日経FinTech編集長が詐欺コインセミナーに潜入。参加者は中年以降の女性が多い。
自分の媒体が勧誘に使われた痛み。情報発信が対象に伝わらないもどかしさ。仮想通貨の勧誘セミナーに潜入して驚愕した:ITpro https://t.co/3nd4Ipka7K #ITpro
— 星 暁雄 (@AkioHoshi) November 24, 2017
【考えられる仮想通貨詐欺】
・マイナーコインで仕手
・ICO詐欺
・HYIP(ポンジ・スキーム)
・情報商材、有料グループ
・高額セミナー
・海外で取引所運営→偽GOXこれらを巧みに組み合わせたら大儲けできますね。
ぼくがインテリヤクザなら年間500億くらい稼ぐ自信あります。— イケハヤ教授@仮想通貨/DeFi (@IHayato) December 25, 2017
仮想通貨の勉強会と称して高額商材を売りつける人たちが絶えないです。
業界の中ではほんの一部でしょうが、一部の商材屋のおかげで仮想通貨のイメージはかなり悪くなったと思います。
基本的に無料でセミナーへ寄こして9割型は本当にためになることを話、残りの1割の虚実で高額商材を売りつける感じだと思います。
ただし、プログラミングを勉強する類の仮想通貨の勉強会などは積極的に参加しても良いかと思います。純粋に技術として好きな人が集まっている場合が多いので変なものを売りつけられたりしないでしょう。
6. スクールへ通って仮想通貨を勉強する
スクールは転職や起業を将来に見据えた人向けです。
ぶっちゃけると、ブロックチェーン関係はオンラインや書籍の学習だけでもかなりのところまで勉強できると思っているのですが、学習する時間やモチベーションは買うことができません。
ノウハウ自体がまだごく一部のところからした出てこないのでエンジニアよりの情報も多いとは言えないため、時間ややる気を買うと思って学習したい人にはスクールがおすすめです。
【 ブロックチェーンスクール3選 】スクールへ通うメリットと注意点でスクールを検討する上で知っておきたい情報をまとめています。
7. プログラミングで仮想通貨を勉強する
プログラミングを入り口に仮想通貨を勉強できます。
プログラミングで仮想通貨を学ぶためには二つのアプローチがあると思っています。
ブロックチェーンを通じて学習する
ブロックチェーンを実際に手を動かして理解することもで来ます。
1時間でブロックチェーンの作り方をJavaScriptで覚えてみた 【Udemy】という記事で本当に触りのところですがブロックチェーンを簡単に作れる動画を参考にしながら実践した記録を残しています。
投資を通じて学習する
テクニカル分析や仮想通貨の市場分析など、仮想通貨で儲けることをメインとして学習することもできます。
私もビットコインの自動売買を学習するまでの流れで、相場について勉強し、ビットコインについて理解を深めることができます。
おまけにサーバーを叩いたりするのでそっちの理解も深まりました。一石二鳥です。
【 ゼロからはじめる 】仮想通貨の自動売買botの作り方 では自動売買のプログラミングに関してまとめています。仮想通貨の基本的な売買ができるようになってから挑戦して見てください。
仮想通貨の初心者にオススメな勉強法7選 まとめ

仮想通貨には様々な勉強法があります。書籍などを通じて学ぶのも良いですがいますぐ学びたいなという人はビットコインバーゲンの記事もぜひ読んでみてください。
【 保存版 】 ビットコイン投資の始め方を初心者向けにまとめてみたという記事を読めば、ビットコインを実際に買って見るところまでの情報を素早くキャッチできます。
良かったらシェアしてね♪ /