

そんな人へ朗報です。CryptoZombie(クリプトゾンビ)というゲームがあるのですがこれが教材として神っています。
どのように神っているのかというと、ゾンビを育てながらゲームの問題を解いていき、気がついたらスマートコントラクトの基礎が身についている、そんなゲームになっているからです。
問題とはもちろんスマートコントラクトのことです。コーディング経験者ならProgateなどのオンライン学習サービスをご存じかもしません。
Progateよりももっと楽しむことをメインとして作られていますが、イメージはProgateに近いかもしれません。
草猫店長の目次ノート
前提知識の確認
前提知識としてブロックチェーンの基本的な知識があった方が理解は深まるかと思います。
ビットコインとスマートコントラクト、ブロックチェーンの違いを言葉で説明できそうですか?
ちょっと迷ったのであれば事前知識は知っておいた方が良いかもしれません。
段階に応じて順番に目を通せば良いかと思います。関連記事は飛ばしても構いません。
ちょっと面倒だなと思ったら飛ばしても良いです。
あと、ビットコインについてもう少し突っ込んで知りたい人は専門用語も少し交えて動画に基づいてビットコインを図解説した記事もあるので合わせて目を通してみてください。
CryptoZombieがブロックチェーン学習に良い理由

CryptoZombieはイーサリアムのブロックチェーンで使われている言語、Solidityを学習できるサービスです。
Solidity言語を習得するのにCryptoZombieを選んで何が嬉しいのでしょうか。
❷楽しく覚えられること
❸開発も盛り上がっていること
❹スマートコントラク開発に包括的なコンテンツが揃っている
❺中級者向けのコンテンツもあること
これだけのメリットがあると思います。書籍からしっかりと理論を覚えてからプレイするのももちろん良いかと思います。
ですがとりあえず手を動かしてから覚えたいという人にとっては良いかと思います。
先日、知り合いになった取引所関連のサービスを開発しているエンジニアの方もプレイして良かったと言っていました。
❶無料であること
自己投資なんていう言葉は余裕資産か、手を尽くしても自分が負担と感じる支出を抑えることができなかった時に使う言葉だと思っています。
資金に余裕がない人は可能な限りコストは抑えられる方法から手をつけるべきと私は考えています。
CryptoZombieは世界に無料で開かれています。優しい世界。
❷楽しく覚えられること
楽しく覚えられれます。これは大きいと思います。
難しいテキストの専門用語が立ち並んでいて挫折した人も少なくないと思います。
CryptoZombieはゲーム感覚でスマートコントラクトを学習できるので挫折率は低くなると思います。
❸開発も盛り上がっていること
9ヶ国語に対応しています。日本語にももちろん対応しています。
CryptoZombieはLoomNetworkというイーサリアムのインフラ(DApps用のブロックチェーン)を開発するためのプロジェクトの人たちが開発しています。
まずはDAppsを作る人たちから育成するために?か動機は調べていませんが、プロジェクトの一貫としてCryptoZombieは開発が進んでいます。
CryptoZombiesレッスン5の日本語版を本日リリースしました!🎉ゲーム系DAppsと相性がいいERC721トークンの実装を学べます!週末早速チャレンジですねっ😉✨#クリプトゾンビ #dapps #ethereum #loomnetwork →https://t.co/0YAJ4yVfpV pic.twitter.com/ai1RTSROTz
— Loom Network JP (@LoomNetworkJP) 2018年3月9日
Twitterには日本語の公式LoomNetworkのアカウントもあります。
ちなみに、私もCryptoZombieについて呟いていたらリプもらいました。距離感近めです。
進捗があればTwitterでアップされるのですが頻度もそれなりにあります。
CryptoZimbie自体がまだカリキュラム完成途中です。サービスの成長を感じながらフレッシュにプレイできます笑
❹スマートコントラク開発に包括的なコンテンツが揃っている

Solidityでスマートコントラクを学習するところだけでなく、フロントエンド周りについても学習できます。
COMMING SOONとなっているのは開発中という意味合いですね。
イーサリアムのスマートコントラクに基本は特化していますが、それでいて他の関連知識も幅広く習得できます。
❺中級者向けのコンテンツもあること

市販のスマートコントラクトのテキストでもなかなか扱われていないと思われるサイドチェーンプロジェクトであるPlasmaについても触れられています。
ライトニングネットワークがビットコインで採用するために開発が進んでいますが、ライトニングネットワークのイーサリアムのもの、という認識で良いと思います。
詳しいところはハッキリいって難しいです。
少額決済がVISAカードよりも高速になるポテンシャルがありますが、技術的な課題が山盛りな分野でまさに今も開発が推し進められている技術です。
CryptoZombieでも触れられることができます。
プログラミングの基礎知識はあった方が良いかも
cryptozombieでsolidityの勉強しようにも、javascript全然わからないし、HTML、CSSも忘れてるしで勉強再開。まずはfreeCodeCampとCodeacademyからだ
— Mecci (@live_s_s) 2018年2月26日
CryptoZombieは確かに覚えやすくて楽しくプレイできますが、あくまでもプログラミングの基礎知識のある人にとって覚えやすいです。
基本的な知識のない人はProgateもしくはUdemyのオンラインで勉強するか、何から手をつければいいのか悩む人はスクールへ通うといいと思います。
Progateがもっとも無難ですね。復習がてらにであれば、ドットインストールをやりましょう。
動画で学習したいのであればUdemyのコース、[HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門を一通りか二通りこなせば基礎知識が身につくはずです。
始め方は簡単
雰囲気JSだにゃあ。 #クリプトゾンビ #CRYPTOZOMBIEShttps://t.co/UtYrIaCq8Q pic.twitter.com/lTW1rCeG0f
— 草猫店長💴1万円だけ握りしめてこい (@CryptoKusacoin) 2018年6月4日
ゲームのメニュー画面からゲームを始めるまでと同じなので説明不要ですね。
実際に始まるとミッションが与えられるのでミッションにしたがってSolidityのコードを入力します。
ヒントや答えも見れるので1週目から完璧に習得しようとしないで良いかと思います。
ブロックチェーンの開発に近い開発者
CryptoZombieをプレイしながらブロックチェーンに近い人たちもウォッチングすると良いかと思います。
Spedn、当然Spedn言語で書かれたスマコンは適切なBitcoin Scriptにコンパイルされる。このScirptが多少特殊なものとなる。先ほどのリンクにある0confの二重支払いを防ぐコードは割と昔にScriptで書かれたもので、Spednのサンプルはコンパイルされるとそれと同機能のScriptが出力される。
— 極度妄想(しなさい) (@leo_hio) 2019年1月25日
っx極度妄想(しなさい)さん
ブロックチェーンや仮想通貨を理解している人が好んで使いたいプロダクトと、パソコン使ったことないオカンが使いたくなるプロダクトは全然方向性違うけど、やりたいことは後者。
— 河西紀明 ⛓ DMM.com (@norinity1103) 2019年1月24日
河西紀明さん
国産NFTマーケット作ります!
各種アセットごとに特化し使いやすさを実現します。会社設立からNFTについて慎重に法的な確認と整理を続けてきたものが、ようやく形にできそうです!
ただのマーケットを超え各種NFT取引のマッチングができるプラットフォームを目指します。https://t.co/U76gdJWsHB
— ookimaki | Virtual Developer (@ookimaki_JP) 2019年1月11日
ookimakiさん
ちなみに、関係ないですがブロックチェーン関連のエンジニアでハイスペックのゴリゴリモンスターが多い気がします。
他の注目すべき暗号通貨に関わるアカウント
平野淳也@junbhiranoさん
kojihigashi@Coin_and_Peaceさん
hashhub@HashHub_Tokyo
あとは、紹介した人たちの取り巻きで気になる人をウォッチングすればそれなりに最新情報はつかめると思います。
時間がない人はスクールやキャンプが無難
ブロックチェーンの学習はネットのコンテンツで十分という人も多いかもしれませんが、時間がない人はモチベーションが続き一通りの基本スキルを習得できる環境で学んだ方が無難だと思います。
Twitterに生息するブロックチェーン関連の人はハイスペックな人が多すぎます。
その人たち基準の意見と大多数の人の基準はなかなか超えられない壁が存在しているように思います。
まだこれからブロックチェーン業界に入るのか悩んでいるのであれば、スクールやキャンプで講座をとってみるのはどうでしょうか。
(金欠の人はCryptoZombieをプレイしながら書籍を読んで節約しましょう。継続できなかったらそもそもあまり好きではなかったということです。)
スクールに関しては【 ブロックチェーンスクール3選 】スクールへ通うメリットと注意点では注意点も踏まえて良さ気なスクールも紹介しています。
ブロックチェーンを学習 まとめ

①エンジニア経験者の場合
ブロックチェーンの基礎知識を覚える→CryptoZombie→好きな書籍を読む→DApps作る
②エンジニア未経験者の場合
金欠の場合:ブロックチェーンの基礎知識を覚える→プログラミングの基礎を習得する→CryptoZombieをやる→好きな書籍を読む→DApps作る
金欠でない場合:ブロックチェーンの基礎知識を覚える→プログラミングの基礎を習得する→CryptoZombieをやる or スクールへ通う →好きな書籍を読む→DApps作る
一つのイメージとしてはこんな感じかなと思います。
ブロックチェーンについて他のことも知りたい!という人はブロックチェーンとは ~やさしく仕組みを覚えて仮想通貨を楽しむ~を読んでみてください。
良かったらシェアしてね♪ /