仮想通貨de送金手数料の計算機

仮想通貨de送金手数料の計算機

 

①取引所を選ぶ

②取引所の銘柄を選ぶ

 

日本円での送金手数料の計算を2STEPでスピード計算!

取引所を選択する

仮想通貨を選択する

送金手数料の円換算

アプリダウンロード不要!ホーム画面に追加でいつでも使える♪

iPhoneの場合

iPhoneの場合はSafariの下のボタンから「ホーム画面に追加」を選択すればすぐにホーム画面に追加できます

Androidの場合

Androidの場合はデバイスによって異なりますが基本的に①メニュー画面を開く、②「ホーム画面に追加」ボタンをタップするで行うことができます

ビットコインバーゲンのホーム画面へ移動する

現在価格

 

2018年 6月 1日 に更新しました。

時期によって送金手数料が変動する場合もあります。高騰時などは公式サイトを参考にしてみてください。

 

送金手数料が安いだけではおトクとは言えない?

 

取引所から本当にお得に送金するのであれば、送金手数料だけを気にしてはいけません。

 

例えば販売所で購入すると送金手数料とは別にスプレッド手数料が大きく必要になります。

 

 

人気のない取引所で購入すると板が薄いためスプレッド手数料が大きく必要になります。

 

 

また銘柄の少ない取引所の選定になるとやすい仮想通貨を選べなくなってしまいます。

送金手数料は安くてもハッキングの恐れのある取引所だと大きな損失になり得ます。

 

 

そうした様々な点を考慮すると送金手数料だけを見ていては本当にお得な選択肢と言えません。

 

 

【 節約特集 】 取引所で限界まで安く仮想通貨を扱う方法では、

5つの視点で本当にコスパの良い取引所についてまとめているので良かったら参考にしてみてください。

 

 

悩んだらこの仮装通貨を選ぼう!

基本的にビットコインキャッシュとライトコインで送金して送金先で目的の通貨へと換金する流れが良いです。

 

 

上の2つの銘柄は殆どの取引所で扱いがあり、取引板もそれなりに厚いためスプレッドで損をしにくいです。

 

 

一方でモナコインだと数円以下ですし、

 

NEMやLISKもお得ですが送金先ではどのくらい売買されているのか事前に知っておくと良いでしょう。

 

 

より詳細の情報は【 安く済ませる仮想通貨の送金術 】口座間で安く安全に送金する方法を参考にしてみてください。

 

 

不具合や改善点などあれば草猫店長( @CryptoKusacoin )までぜひお知らせください!