CoinOtaku(コインオタクプレミアム)の評判 AIによる市場分析サービス

CoinOtaku(コインオタクプレミアム)の評判

CoinOtaku(コインオタクプレミアム)の評判 ということで自分が口コミになった記事です。

仮想通貨のブログ界隈でおそらくCoinOtakuの仮想通貨メディアをご存知の人は多いかと思います。

 

CoinOtakuはWebサービスを提供しつつ毎日たくさんの仮想通貨の記事を投稿している東大生が監修しているサービスです。

 

今回は、CoinOtakuがAIによる市場分析サービスを打ち出していたのでお試しで触ってみました。

コインオタクプレミアム

 

まだ身の回りで使ってみたという人の声自体がありませんので自分自身が口コミ人となって記事を投稿しました。

 

テクニカル分析は少々たしなむ程度にはやっています。

天井三尊よりも逆三尊が好きです。

 

この記事を読めばCoinOtakuのサービスがどのようなものかをサクッと知ることができます。

 

それでは口コミしていきたいと思います。

 

結論:役にたつと思う

最初に触ってみた結論からいうと、役に立つと思います。

ただ、良いのか悪いのか、まだ「ローンチしたばっか」の雰囲気はやはりあります。

 

突っ込めばいろいろとツッコミポイントは見つかるだろうと思います。

それを差し引いても基本的には見やすいので高ポイントです。

 

一目で「売り」と「買い」がわかる

一目で「売り」と「買い」がわかる

どのようなデータを用いて結論を導いているのかはユーザーからはわからないのですが、一目で「買い」か「売り」かわかるようになっています。

 

これはとても分かりやすいですね。

さすがに、完全自動化まではまだ実装できていないようですので定期的に見ながら売買するのが良いかと思います。

 

おそらく、完全自動化するためにはいろいろな制約があったり、サービス自体がベータであるところに負うところがあるのかなーという所感です。

 

AI分析は本当?

AI分析系のWebサービスが最近多いですよね。

CoinOtakuさんのサービスは実際にエンジニア視点からもAIと呼べるものなのでしょうか。

 

ユーザーから見れる範囲では複数のテクニカル分析結果を足して割った感じの答えが出ているように見えなくもないです。

(中の人に怒られそうですね笑)

 

東大生たちが作ったWebbotの実用的バージョン位の立ち位置で眺めると良いかもしれません。

ファンダメンタルのビックデータ解析を行っているそうです。

 

Webbotの場合はSNSから感情データを抜き取ってファンダメンタル分析を行ったそうです。

 

 

試しに1日予言してみたところ当たった

試しに1日スパンで分析結果が当たるのか試してみました。

①. 2018年6月21日の夜に「強い売り」で「59.19円」と表示されています。

2018年6月21日の夜に「強い売り」で「59.19円」と表示されています
草猫店長
草猫も試しにリップルを手放してみたにゃあ。

 

②.  翌日の夜間に確認してみると確かに売りが入っていました。「59.18円」→「56.78円」に変化しています。

翌日の夜間に確認してみると確かに売りが入っていました。「59.18円」→「56.78円」に変化しています。

ちなみに1時間ごとに再判定しているとのことです。デイトレードもできますね。

 

全部で110銘柄も!

110銘柄もあれば一個くらいは「買い」の銘柄も混じっていると思うので常に「現物」で取引できそうなのは嬉しいポイントですね。

全部で110銘柄も!の解説画像

開発・性能・市場・コミュニティ・マイニング・実需の6ポイントから110銘柄を評価しているとのことです。

 

地味に嬉しいランキングもついていた

地味に嬉しいランキングもついていたの解説画像

24時間のうちに一番ボラティリティ(価格の変動する幅)が激しかった通貨が掲載されています。

地味に嬉しいですね。

 

アラート通知機能もあった

LINEなどと連携してアラートをならせます。

アラート通知機能もあったの解説画像

 

詳細が見れる!

詳細が見れる!

「強い売りって言われてもどういう風に強いの?」と思った人がもう少し詳細に内容を確認できるページがあります。

 

トップページの真ん中あたりに上の画像のパラメーターがあります。

各テクニカル分析内容別に「売り」「買い」かを分けて“売り買いの強さ”をあらわしているようです。

 

現段階ではお試し版だと思って使ってみるのが良いのでは

面白いツールでしたね。月々5000円ということで、月利5パーセントだけでも得られれば10万円以上で運用している人はペイできるのではないでしょうか。

 

今回はお試しで1日だけの結果をみて当たっていましたが、統計をとってみて各々が合うのか合わないのか実際に確かめてみることがベストだと思います。

 

試しに一月だけ使ってみるのは良いかと思います。

 

勝率とか載せて欲しい

勝率などを載せて欲しいです。

過去の強い売りから「24H以内の勝率」「12H以内の勝率」のような形でうまい具合に勝率が乗っていれば良いなあと思います。

 

ここら辺はこれから工夫されていきそうではありますね。

そもそもが過去の大量のデータから未来を予想するアルゴリズムという非常に難易度の高いことですので精度が高まるまでに時間がかかるかもしれませんね。

 

CoinOtaku(コインオタクプレミアム)の評判 感想

CoinOtaku(コインオタクプレミアム)の評判 感想画像

CoinOtakuさんのメディアは短期間で急成長していてすごいなあと思いながらちょくちょく見ています。

 

東大生が〜と言いつつも、ゴリゴリのセールスライティングなども見受けられていて世間からは大人し買ったりクールなイメージの東大生の割に勢いあるなと思っています。

 

今回のサービスも勢いに乗って打ち出した感がありますね。

 

CoinOtakuさんのようにWebサービスとメディアを連携して打ち出せるのはチームプレイがなせる技ですね。

 

個人ブロガーとCoinOtakuさんとは戦う土俵が違うと思っていますが、筆者も単純に役にたつWebサービスも提供できる側になりたいですね。

 

「1時間おきに売り買いタイミング見ても時間ないよ!」って人にもオススメの投資方法はZaifのコイン積立です。

 

積立ってことは単純に足していく貯金と同じことでしょ?」と思っている人にとっては意外なコトが書かれています。少しでも気になったら読んでみてください。

Zaifコイン積立 サムネイル画像

【Zaifコイン積立】仮想通貨で堅実に資産を増やせる方法と積立銘柄を解説

2018年2月14日

 

コインオタクプレミアムの難点は自動売買ではないこと

売りや買いを見やすいサイトのデザインで予測してくれるのはとてもありがたいです。

月5000円の価値はあるかと思います。

 

一方でどんなに正しく予測できても自動で売買できないと有効活用するのはどうしても難しいのかなと思います。

もちろん、手動を重視しているトレーダーさんにとっては無問題だと思います。

 

とはいえ、自動売買に重きを置いている人に取ってコインオタクプレミアムは相性が良くはないんじゃないでしょうか。

 

そうした人はQUOREA(クオレア)と呼ばれる色んな人が作った成績の良い bot の中から好きなものを選んで自動売買するやり方が向いているかと思います。

bot に興味がある人にとって有益な知識だと思うので知見をより深めたい人は読んでみてください。

QUOREA(クオレア)とは サムネイル

QUOREA(クオレア)とは 実際に使って理解したメリットとデメリット

2018年9月6日

 

QUOREA(クオレア)は基本的に無料で使えます。そして利益が出た時のみ “利益に” 手数料がかかります。

 

仮想通貨ではないけどロボアドバイザーが今とっても熱い

ロボアドバイザーと呼ばれるAIの技術を使って自動売買するためのサービスの人気が高まっています。

 

ロボアドバイザーでは世界の1000を超えるETF(上場投資信託)の中からあなたのピッタリの分散投資(ポートフォリオ)の銘柄を組んでくれます。

 

時間がどうしてもなくて考える時間を確保できない人のとりあえずにも使えますね。

 

ただし、年率5パーセントくらいのものですので2倍、3倍仮想通貨よりも面白くないかもしれません。

もともと仮想通貨の倍率が異常すぎるだけですね笑

FXのプロトレーダーでも年率15パーセントで良い方になります。そのくらい相場を読むのは難しいです。

 

ですのでロボアドバイザーは3、4年を見越して投じると利益も固く、時間もかかりません。

リスク回避としても意見はわかれるかもしれませんが、銀行に眠らせて日本円のまま預けるよりかは安全なはずです。

 

ぜひ合わせて読んでみてください。

ロボアドバイザーの利回り サムネイル

ロボアドバイザーの利回り ウェルスナビとTHEOと楽ラップを比較

2018年6月17日

 

ビットコインのETFに関しては下の記事に考えを書いています。

ビットコインのETFとは

ビットコインのETFとは 仮想通貨のETF承認と投資機関の巨額マネー流入

2018年8月18日