みなりん*さんが警察及び政府関係者と連携していることからみなりん*さんから直接事件の経緯についての情報が出てこなくなりました。その一方で積極的に自分から情報を拾い何かの示唆が得られるのか試している方達がいました。
そこで今回は(今後も?)みなりん*さんも主眼に置きつつみなりん*さんの取り巻きの方、及び自主的に事実集めしている方の情報を拾って流れをまとめてみたいと思います。
前回の記事
まとめ方
結論としては記事の趣向は「テレグラム中継まとめ」ですが「Twitter」でまとめて見ました。ということを主張しています。読み飛ばしてもらっても結構です。
今まで第8回までは「テレグラム中継まとめ」という形でテレグラムから情報を整理していました。ですが、ここ最近はみなりん*さんが水面下で活動を開始したためテレグラムからだとNEMの更新や宣伝情報しか拾えそえなくなりました。そこでNEMのテレグラムでみなりん*さんがコインチェック事件について語り始めるまでは一時的にTwitterを中心としてまとめていきたいと思います。
筆者自身、はじめはみなりん*さんが犯人扱いされているのを見かねてできるだけ一次情報に近い情報をハードルを下げて触れられそうな形でまとめてみようと思い、時系列で情報をトリムしながらまとめることにしました。
そうしたところ思いのほか、数々の方から嬉しい反応も頂けました。中には楽しみにしているという声も頂きました。こんな若いブログにたくさん来ていただけてとても嬉しかったため、もっと「テレグラム中継まとめ」は継続していきたいなと思う次第でした。
ですがみなりん*さん自身が今は情報を漏らしたくない立場にあります。そのため私としてはみなりん*さんの活動をまとめる意義がなくなっています。また、中途半端な情報をまとめるのもどうかなという気持ちがありました。
そこで本当は一旦「テレグラム中継まとめ」は休止にしようと思っていましたが、テレグラムではなく「Twitter」という形で時系列にコメントを並べてまとめることにしました。
断片的な知識や憶測の拡散は誤解を流行らせてしまう可能性もあるため、できるだけ正確そうな(ブロックチェーンに書き込まれた情報、実際に犯人が動いた痕跡について言及されているコメント)を中心に情報を集めてみました。また、その日に話題になっている内容もツイートに取り上げてみました。
みなりん*さんのコメントも少し交えながら自主的に調査している人たちのコメントでまとめてあります。今回は話の整理も兼ねて2月1日から8日までを取り上げました。
なお、テレグラムの会話を確認したい場合はこちらをクリックしてください。(テレグラム【Telegram】の利用にはアプリケーションのダウンロードが必要です。Telegramの公式ページ)
まとめの中には様々なNEMの独自用語が出てきます。外部リンク:NEMの説明書に解説があります。技術関連についての公式の解説は外部リンク:【和訳】NEM Technical Referenceにあります。
※今回の内容はみなりん*さんの見解やみなりん*さんから出た情報とは全く異なります。
改めてNEM財団及びみなりん*さんの立場をまとめてみた
順を追って読まれている方にとっては当たり前ですが、情報が錯綜しているので改めてNEM財団及びみなりん*さんの立ち位置をまとめてみました。
❷NEM財団及びみなりん*さんは本来何もしなくても良い立場。
❸NEM財団及びみなりん*さんの行動は捜査の協力であって、捜査権も逮捕権もない。
❹NEM財団及びみなりん*さんが仮に結果として犯人の逮捕、資金の返還に成功できなくても被害者の立場であり責められる立場ではない。
❺NEM財団が動くのは混乱でNEMの価値が下落することを防ぐため。捜査協力で貢献してNEMのイメージをアップをさせるため。NEMの方針を通すため。
誤解されがちなポイント
モザイク機能はNEMの独自の機能
NEMのモザイク機能は”通貨”にではなく”ウォレット”につけることができる。そのためモザイク入りの通貨が出回ることはない
飛び交っている憶測に対してのまとめ
❷犯行は日本人によるもの→決定的な根拠や証拠は現時点で何もありません。あくまで日本語のやり取りメッセージが”何故か”ブロックチェーン上に残されていた。それだけです。「日本語のやり取りメッセがある。→だから犯人も日本人だ。」日本人だと推測している方のロジックです。
❸ICOのロイヤルコインに変換された犯人追跡オワタ→ロイヤルコイン側で発行しないようすでにNEM財団と連携を始めました。
❹DASHで資金洗浄できるオワタ→DASHはデフォルトとして匿名機能がないとのことです(筆者もあまり詳しくありませんが容易ではないことは伺えます)
特に❶について北朝鮮の文化パフォーマンスの取り止めと絡めて陰謀説を唱える方もいますが、あくまで状況証拠レベルです。
2月1日〜2月8までのまとめ
事件7日目 2月1日
コインチェックから盗まれたXEMを、NEMのプロトコル技術で追跡https://t.co/sxyycriqXI pic.twitter.com/75b1E1AcvT
— NEM (@NEMofficial) 2018年2月1日
$XEM の5億盗難犯の送金履歴をGithubで可視化している方が居たので拝借。中央の青点がCoincheckから5億盗んだ最初のウォレット。周りの橙は犯人にちょっかい出して「うるせー100XEMぶつけるぞ」された人達(Zaif経由でちょっかい出した人は身元割れしそう)。その中に犯人の垢が紛れているかは不明 pic.twitter.com/spk3zeETuI
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年1月31日
マインドマップ式の図がとても見やすいです。Githubのソースを利用して描画させたとのことです。Github:BitcoinEndPointSeeker
本日4時頃、盗まれた5億 $XEM のうち、約30万XEMを犯人が移動させたウォレットから、Changelly(仮想通貨の両替サービス。XEMから匿名通貨にも交換可能)に1100XEM(時価約7万円)送金。いよいよ直接的な換金方法を探りに来た感ある。 #NEM https://t.co/d2dfXEKYEu pic.twitter.com/sHOseDXpJW
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月1日
実際は各取引所にNEMから受け取らないようにと根回しがされています。取引所側も信頼問題に繋がるため合理的に受け取る理由はありません。
2月1日のテレグラム中継まとめです
事件8日目 2月2日
情報封鎖してから、一切事件の事には触れていませんが、1つだけ言わせて下さい。報道にある通り、日本政府・警視庁・世界各国の警察組織の依頼で動いています。私になりすましている方は、発言の1つ1つに十分注意をお願いします。勘違いをしてそれを信じた人、その他多くの方のご迷惑になります。
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月2日
みなりん*さんから公に情報を公開できませんというツイートが投下されました。当然、この頃からかなり情報をシャットダウンしました。
#NEMbar もちらっと✨#WBS #NEM #仮想通貨 #NEM財団 pic.twitter.com/jc9PoQ3U8k
— Nemぺんなおじさん@blockchain (@NemXemPem) 2018年2月2日
今朝の一面はコインチェックの記事。
「コインチェックの取引拡大ペースは同業他社を大きく引き離し、昨年12月のビットコインの取引額は3.2兆円に膨らんだ。厚い利幅を考慮すれば、月間収益が300億円を超える月もあったようだ。」 pic.twitter.com/WirWfEwHAv— 美希@仮想通貨 (@Crypt_Gir1) 2018年2月2日
莫大な利益があるのではないかという説です。
NEMのセキュリティについておさらいしておきます。
暗号化アルゴリズムは軍事レベルでも使用されるed25519で最強クラス
譲渡・剥奪自在のアカウントベースマルチシグで技術者から秘密鍵の隔離が容易
REST API対応でどんな言語を使ってもコールドウォレット開発が容易— XEMBook@仮想通貨NEM (@xembook) 2018年2月2日
NEMの場合は逆境とも言えるこの状況で、コミュニティの地道な情報発信が実を結び、結果NEMブロックチェーンの堅牢さを世界にアピールする事ができてきてる気がする。。ピンチをチャンスに変えるドM集団(褒め言葉)応援していきたい! https://t.co/ojXeztAqs5
— けにこ (@kenikochan) 2018年2月2日
N…何があろうが
E…永続的な
M…マゾヒズム https://t.co/JXizQfeXC6— トレスト(D+) (@TrendStream) 2018年2月2日
いま関わってる人はそのくらい忍耐力ないと次の世代につなげていけないですよ。 #NEM
— トレスト(D+) (@TrendStream) 2018年2月2日
ネムがやけに下げてた理由はこれか?犯人から受け取ったXEMをほかのコインに変換成功したやつが現れた模様、モザイク意味なかったね pic.twitter.com/4ujMU5w5j1
— あさぎ (@lmvle) 2018年2月2日
犯人がXEMの一部をICOコインであるロイヤルコインに変換できたと思われるアドレスが発見されました。
このICOはフィリピンのプロジェクトで、最近NEMと提携しました。そこを狙ったようです。
NEMハッカー昨晩こっそり動いていたようです。マーキングされていませんが盗まれたXEMの流れ的にNEMハッカーの口座と思われる NCHK… から、LoyalCoinというNEMベースのICOに合計1,520XEMが流れ込んでました(1枚目)NCPW… がLoyalCoin ICOの入金先アドレス(2枚目)と一致しました。 pic.twitter.com/fB6e9qfklw
— がぶ (@gabu) 2018年2月2日
LoyalCoinの購入方法まで追えてないので添付のようなメッセージを送信者が入力するのか自動的に入るのか不明ですが、わざわざメッセージを残すあたり嫌らしいですね… Tudor ってなんだろう pic.twitter.com/uVU2LbSJWr
— がぶ (@gabu) 2018年2月2日
あら、NEMハッカーからの送金を受け取ったアカウントがロイヤルコインに換金してる。大口(NBQ7..)→小口(NCHK..)→取引所(NCPW..) この370,000Loyalcoin使えるとマズイんでは。#コインチェック #NEM #XEM pic.twitter.com/giPGQHPQpM
— あおめさん(ポリッドスクリーン@制作) (@aomesan147) 2018年2月2日
ごめん、ちょい訂正。
❌大口(NBQ7..)
⭕大口(NC4C..)— あおめさん(ポリッドスクリーン@制作) (@aomesan147) 2018年2月2日
僕から直接ではないですがLoyalCoin側に情報投げてもらいました。 https://t.co/jEiGpJBuOO
— トレスト(D+) (@TrendStream) 2018年2月2日
実際に犯人はロイヤルコインを1520XEM分だけ受け取れたようです。
ですがこの件に関してはきちんとロイヤルコインのコミュニティの方へ連絡がなされています。

グーグル翻訳
1 2 3 4 5 6 7 8 |
<span lang="ja">愛する親愛なる人たち、 先週、日本の暗号暗号交換Coincheckのハッキングに関するニュースが出ました。 NEM財団によると、盗まれたXEMコインにはタグがつけられ、どの勘定に転送されたかが追跡されています。 昨日、LoyalCoinは盗まれた暗号の一部が送られてきたかもしれないフィリピンのTGEのニュースになっていました。このニュースのソースは未確認のままであり、確立された事実に基づいていません。 このニュースレポートを確認するため、NEM財団と調整しています。 この確認プロセスは、LoyalCoinの次のフェーズを遅らせるものではありません。これは数日でNEMウォレットへの配布になります。</span> |
これはPaoloさんという方からの公式メッセージで、2月3日のメッセージです。2月2日にテレグラム内で話題になり、公式メッセージとして上記の旨で報告されました。このようにロイヤルコインとは連携は取れているようです。ただし、2月8日の執筆時に次はどんな対策をとるのかは筆者の方では確認できていません。
ADVISORY: Official Statement of LoyalCoin on Coincheck pic.twitter.com/9WypoATF62
— LoyalCoin (@LoyalCoin) 2018年2月3日
公式ページでも広報していました
5億 $XEM 盗難犯に乞食をして100XEM貰ったウォレットが、2/2 19時頃犯人宛にマネロンを示唆する謎の日本語メッセージ送信。マジなのか捜査撹乱目的の自演かは不明。また、犯人と暗号化メッセージでやり取りする謎のウォレットも別途観測。うーん盛り上がっている #NEM https://t.co/bNxm84vWsU pic.twitter.com/TG9WGos0OV
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月2日
「こんにちは。すみませんお詫びがあります。。匿名ネットワークで取引所を経由している最中に、メッセージを暗号化して送ってしまい、着金に送れが発生してしまいました。少し時間がかかるかもしれません。。ただ洗浄のルートは確立できましたので、次回からはスムーズに行えるかと思います。取り急ぎ、DASHの送金確認をするために、こちらのアドレス(Xr6maJSptxgD6NRBRqnv4YwsqoJvhLc7iB)へ、0.01DASHをお送りしました。着金が出来ているかのご確認をお願いします。」
このコメントに対しては素人がいくら憶測しても無駄かも知れません
MONA GOXした方の問い合わせ増えてます。すぐ対応できますので、ご連絡下さい。
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月3日
取引所等から抜かれた場合でも対応は可能でしょうか?
— わの†unchained† (@wanotorrr) 2018年2月3日
NEM Trailer Film https://t.co/8IWgCpcGsx @YouTubeさんから
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月3日
NEMの紹介のビデオ、映画の紹介並みの迫力があります。
https://t.co/p6hMMbg0vy
こちらに関するものとなっています。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月3日
表でみなりん*さんはMONAコイン民を救済していました
地獄すぎワロタw pic.twitter.com/ng5zaBZUav
— クリプト料理長🍙 (@cryptocoinchef) 2018年2月2日
原資を割った皆さんへ、養分リングをつくったよ。 pic.twitter.com/998nkqLH27
— ぐちもん (@guchimon99) 2018年2月2日
相場がどんどん見えない底へと突入して行っております。相場にお金を吸い取られた人のことを養分とよく呼ばれており、自虐ネタ的にこのようなコラ素材を作る人が現れました。
2月2日のテレグラム中継です
事件9日目 2月3日
NEMミートアップin東京
秘話シリーズ ①
ある方の言葉『価格が上がろうが下がろうがハッキングされようが #NEM でできる事は何一つ変わっちゃいない』
大変な事件の最中、難しい運営を迫られた中で、この言葉を頂いたことでイベントを自信を持って頑張れました
(ザ・ニンヂャ)#NemMeetup pic.twitter.com/jIUQVlw1Z9— NEMミートアップJAPAN (@NemMeetupJapan) 2018年2月3日
CC、日本円出金の再開の見通しについてhttps://t.co/WxWtjWOKiw
— トレスト(D+) (@TrendStream) 2018年2月3日
NewsPicksで読んだけど、NEMのクオリティは他の通貨よりも高くて、NEMを愛するコミュニティの結束力が異常に高い。不正騒動とは裏腹に驚いた。
— 猫乃沢猫吉@自由なる雑記ブロガー (@nekonosawa_123) 2018年2月3日
ここ2週間ほどで地道な行動の甲斐もあってかNEMのイメージはかなり良くなったように思われます。
意訳; LoyalcoinのICO、ハッキングされたNEMが流入したかもしれない問題はニュースソース自体が検証されておらず、なにか正確な事実ベースの話ではない。NEM財団と協力しニュース内容検証中。トークン配布は予定通り数日中になされる。 https://t.co/gatlxAzZEj
— こたつにゃんこ (@wildlpanther) 2018年2月3日
犯人は色んなアドレスに少額送金しまくればいいと言う人もいますが、結局大量XEMの保有アドレスだけでも監視しておけば現金化できないような。
取引所は大量保有アドレスだけに制限かければいいですし。— uvwxyz (@uvwxyz19) 2018年2月3日
例えば、botを組んで10万XEMずつ(およそ600万円)5000個のアドレスに分けたりする可能性もあると思います。その場合は、大量保有アドレスだけ監視…という訳にはいかなくなるので大変かと。
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月3日
その場合も大半が犯人のアドレスですよね…結局現金化難しくないですか?
— uvwxyz (@uvwxyz19) 2018年2月3日
例の5000個に分ける場合は、全部犯人が自分のアドレスに送るケースも想定できますし、大半を取引所や不特定多数の個人に送っちゃうケースも…。後者は10個程度でも自分のアドレスに送れれば、それで時価6000万円分。それをゴニョゴニョして匿名通貨にして換金。仮に単独犯ならこれで充分かな、と
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月3日
前者は単に現金化問題の先送りですし
後者の場合コインチェックへの返金運動が起これば犯人特定ができそう。その場合犯人も泣く泣く返金するかもしれないですが。— uvwxyz (@uvwxyz19) 2018年2月3日
前者は仰る通り、先送りです。1年に1億円相当ずつ引き出せば、犯人は遊んで暮らせそうですね。後者のコインチェックのへの返金運動?と何故それが犯人特定に繋がるか?がよく分かりませんでした…(-_-;
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月3日
XEMを受け取った関係ない不特定多数がコインチェックアドレスに全額返す運動が起こらないかなーと思いました。
印がついてるんですよね…?
極端な話5000アドレス中4990が返せば犯人アドレスは消去法的にバレるかと…— uvwxyz (@uvwxyz19) 2018年2月3日
あぁ成る程。確かに犯人のウォレットに印が付いているので、その犯人から送金された人は「この人犯人からXEM貰ってます!」と周りから分かっちゃうので大概は返金すると思います。日本国内の人は。海外の人や、身元割れの恐れがないアドレスに送られた人、死んでるアドレス等あり得るので厄介なんです
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月3日
仮想通貨、素人がたまたま盗めた 岩下直行教授(読売)https://t.co/vxCOhBvXEn
— 岡三マン (@okasanman) 2018年2月2日
日本語のメッセージ、犯人の動き方から様々な憶測が飛び交い始めています。
事件10日目 2月4日
ネムはほんとホルダーの愛が強いイメージがあるのと、愛だけじゃなくて活用するにはどうしたらいいかって皆んなで議論する感じが好き。誰かのツイートで万歩計のアイディア出てたけど素敵だと思う。後はもっと貯めたネムを気軽に使えるようなアプリとかシーンが増えればいいよね。カフェとか。 #NEM https://t.co/571Mwh5pSa
— ユウリ (@yu_ri1985) 2018年2月4日
それ。高性能でも使われなければ、経済圏作れなければ意味がない。だからワーワー言い続けます。まずはどんな小さなことでもアイデアを共有していけたらと思うとです。 #NEM
『NEMのカタパルト(catapult)は素晴らしいと思うけど、だから何?とも思う』https://t.co/vligU2z6XZ
— トレスト(D+) (@TrendStream) 2018年2月4日
やっとまとめられた pic.twitter.com/QoWHwztByb
— Cheena (ちーな) 🕵 (@CheenaBlog) 2018年2月4日
とても分かりやすく可視化されています。図を見たところ、アドレスが広範囲に分散されて行っています
事件11日目 2月5日
With the recent news over the past few days, #NEM $XEM has became the second famous Cryptocurrency next to Bitcoin in Japan. pic.twitter.com/VnGdmu84E0
— NEM (@NEMofficial) 2018年2月5日
公式アカウントがNEMが日本で二番目に有名なコインになっているとツイートしていました。
仮想通貨580億円流出 北朝鮮の犯行か 韓国情報機関「韓国から26億円奪う」https://t.co/eFxeA2rvo2
韓国の情報機関、国家情報院は5日、北朝鮮が昨年、少なくとも2カ所以上の韓国の仮想通貨取引所にハッキングを仕掛け、260億ウォン(約26億円)相当を奪ったと国会で報告した。 https://t.co/uGWsbLWjIr— 北朝鮮解放・拉致救出・朝鮮総連破産解体 (@FreeNorthKorea0) 2018年2月5日
この頃から北朝鮮との関わりを疑うニュースが出てきています。今のところ、北朝鮮と思わしき証拠はありません。
$DASH はデフォルトでは匿名性はないので気をつけて下さい。 $XMR $ZEC もそうですけど、本人確認が必要なCoincheckで購入しても誰がいくら買ったか、さらにDASHの場合はPrivateSendを使ったかどうかまで取引所と捜査当局は把握できます。犯罪目的の購入には全く向いていないと思います。
— とみ三(Samurai33) (@samurai3311) 2018年2月5日
DASHで換金説もこのような見解を持つ方がいました。
【速報】ジャパンネット銀行がテックビューロと富士通と共同で、仮想通貨の基盤技術「ブロックチェーン(分散型台帳)」を使って契約締結作業を管理する実証実験を開始したとのこと。https://t.co/hzH1qaxPyc
— トレスト(D+) (@TrendStream) 2018年2月5日
事件12日目 2月6日
ブロックチェーンが外や他社製品と連動し難いなどと言うのは狭い世界を見ていて、そもそも認証局が必要ない秘密鍵ベースのものはクロスチェーン連動が比較的容易。mijinもしかり、既存システムや他のチェーンとも連動し、セキュリティ向上と開発工数の大幅な削減に貢献する良い実例が世に出せました。 https://t.co/9iYN0qV7Er
— Takao Asayama 🔗 朝山貴生 (@TakaoAsayama) 2018年2月5日
テックビューロも実用化に向けて動いているようです。
7時間寝させてもらえた。凄いスッキリ♪
おはようございます☆— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月5日
1日7時間睡眠は大切ですね。
朝食前にチャージしていくスタイルで
(✿>‿<)ノ pic.twitter.com/exhUsZGAu4— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月5日
朝から攻めのスタイルです。
コインチェックのハッキング事件に北朝鮮が関与か?
韓国の取引所とコインチェックのハッキング事件に北朝鮮が関与している可能性が指摘された。
過去には同国の匿名通貨モネロのマイニングの可能性も報じられていて、資金調達対象として仮想通貨が狙われている疑惑が強い。https://t.co/JBYdY6piFp— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年2月6日
WATCH: #NEM Russia Leader Misha Granin’s interview on https://t.co/smaYyoNepS about the Coincheck Japanese exchange hack. https://t.co/s4yz2f3jlb pic.twitter.com/0YppKMkbB6
— NEM (@NEMofficial) 2018年2月6日
まだ世界的にもニュースとして報道されています
#コインチェック 社の #NEM 盗難事件に際して「ブロックチェーンはダメ」「神話が崩れた」といった声が聞こえてきます。何度でも言いますが、今回の原因は、取引所のセキュリティーの問題であって、#ブロックチェーン やNEMに欠陥や不備があったわけではありません。https://t.co/QGiixFztrV
— Pina Hirano (平野洋一郎) (@pinahirano) 2018年2月6日
まだまだブロックチェーンの技術とコインチェックのセキュリティ管理方法の技術とで混合されてかブロックチェーンの技術自体が批判されてしまう報道が続いているようです。
【おしらせ】なりすまして近寄ろうとするDMがあるため、フォロワー外のDMを受け取らない設定にしました。
ご理解の程、よろしくお願い致します。— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月6日
こちらの真意は、犯人の可能性があるという事ですね。 https://t.co/uszsyvA507
— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月6日
事件13日目 2月7日
米国証券取引委員会の仮想通貨に関する公聴会が終了。
概ね仮想通貨の普及に対して前向きなな内容でした。
これが要因で仮想通貨の価格が支えられた。#仮想通貨 #ビットコイン #公聴会 #証券取引委員会 #SEC #回復 #上昇 #テザー #tether #USDThttps://t.co/E8tnvEHg7c
— Fラン億り人@仮想通貨リーマン (@Twumo0ndlSCtIkl) 2018年2月7日
テザー問題については言及されませんでした。市場全体から見れば言及するほどでもないと言ったところだったのでしょうか。
5億 $XEM 盗難犯、暗号メッセージで資金洗浄のやり取りを交わす一方、XEMを乞食してきた人にダークウェブ上の暗号通貨交換サイトと思しきURLを返信。文面から「15%引きでXEM売るよ」という事らしい。何が仕掛けてあるか分からないので対象のURLへのアクセスは控えて下さいhttps://t.co/CSxpQNnD6S pic.twitter.com/otP3renRJ8
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月7日
大胆にも犯人が自前の取引所を用意した模様です。
補足:ダークウェブ上のサイト触ってみた。レイアウトに既視感とテンプレ臭さがあるので、犯人若しくは犯人に接触した人物がXMR払いかなんかで買ったツールで生成した辺りか。XEM残高表示されているので、アドレス毎の使い捨てサイトっぽい。流石に残高をバカ正直には表示していないと思うが… pic.twitter.com/xUG2QWcl5L
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月7日
「5億盗んだ犯人がダークウェブでXEMをBTCで売っている?」の件、色気出す人が居ないよう注意喚起。
・そもそも本当に売っているか不明(私ならXEM買うために送られて来たBTCを詐取する
・XEM送り返されたら次は貴方がそれを資金洗浄する必要がある(※犯罪です
・XEMよりBTCの方が資金洗浄難易度低い— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月7日
「本当に売っているか不明」と書いたけど、買えちゃった報告している人いるからマジで売られているっぽい。アドレスと残高合っていないのは、複数アドレスの合算か?。犯人 $XEM の資金洗浄を他人に押し付けて、入手したBTCやLTCをDEX等で匿名通貨に変えてフィニッシュじゃんhttps://t.co/p9P8fGHKMy pic.twitter.com/4SbqoA32rd
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月7日
なんか背景画像の読み込みが異様に遅くて本来はこんな感じ pic.twitter.com/1aqf6pZn6r
— Cheena (ちーな) 🕵 (@CheenaBlog) 2018年2月7日
これ何が精巧ってちゃんと一回の支払いごとに一時的なアドレス表示してることなんだよな アドレスを使いまわしているとよくないいってことをこいつはちゃんと理解している pic.twitter.com/sTC8hd4P9u
— Cheena (ちーな) 🕵 (@CheenaBlog) 2018年2月7日
コインチェックから流出した580億相当のNEM、匿名暗号通貨「DASH」で資金洗浄される可能性 – 無能ブログ https://t.co/tRFSQlHetp
書いた。コインチェックから盗まれたNEMは取り返せず、DASHによって資金洗浄される可能性と、事件に日本人が関係している可能性について。
— Cheena (ちーな) 🕵 (@CheenaBlog) 2018年2月7日
Cheenaさんから分かり易い追跡の記事がUPされました。アドレスの追跡がきになる方は是非参考にしてみてください。
コインチェックから流出した580億相当のNEM、匿名暗号通貨「DASH」で資金洗浄される可能性 – 無能ブログ
適当なこと言わないで下さい。我々、皆全力で協力してるんですよ?おそらく過去最速でうごいたぐらいだと感じてます。そしてNEM自体と財団の信頼には関係のない話。 https://t.co/Y1t6pqtN3Y
— Takao Asayama 🔗 朝山貴生 (@TakaoAsayama) 2018年2月7日
記事に対して朝山さんがツッコミを入れています。
まあだからスピーディーなのはほんとうにすごいって書いてたんだが…まあ修正しとくか
— Cheena (ちーな) 🕵 (@CheenaBlog) 2018年2月7日
指摘箇所については訂正されているようです
最近はNEM関係の勘違い記事やメディア報道が多いですねぇ・・。
NEMのブロックチェーンやNEM財団に問題は無い。盗んだ人やNEMを保管する側の管理者セキュリティの問題。
日本円が入った自分の財布が盗まれたら、日本銀行と日本円への信頼ゆらぎますか?笑 https://t.co/ZNcoFPPqFM
— マナ@仮想通貨 (@1000crypto) 2018年2月7日
メチャクチャ嬉しいです(*´ ˘ `*)♡
色々とお送りいただき、本当にありがとうございます•*¨*•.¸¸☆*・゚ pic.twitter.com/NakplP67s1— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月7日
ほっこり
事件14日目 2月8日

テレグラムでも話を控えることについて主張されています。今回のテレグラム中継まとめも、みなりん*さんの個人的な見解と事件を追っている方との情報は一切関係ありません。
5億 $XEM 窃盗犯(若しくは資金洗浄協力者)が仕掛けたと思しきダークウェブのXEM販売所、好調の模様。怪しいアドレスからの出金が大体10万XEM。その出金が売れた分だと仮定すると、時価600万円相当を15%引きで販売成功した事になる。最悪。 pic.twitter.com/C53B9d9ogM
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2018年2月7日
これ1時間くらい経つけどモザイクはついていない。これではそこら辺の取引所や交換サービスで制限額に達しない範囲でロンダリングし放題。最悪すぎる https://t.co/fB40XdyyB1
— Cheena (ちーな) 🕵 (@CheenaBlog) 2018年2月7日
欧米サーバーから不審接続 ネム流出、不正アクセスか
https://t.co/VocNM0eFbz – https://t.co/RpADITQXOD— セキュリティ・トレンド bot (@sec_trend) 2018年2月8日
CC事件後、CCのLSKも移動し不正送金ではと噂ありましたが、その後Lisk HQがCCから不正送金は無いと報告受けた事に加え、実際にウォレット名も送金元がOld Wallet、送金先がCoincheck com Main Walletになっています。
やはり保全の為の移動と考えて間違いないと思います。https://t.co/Lwen0uqlRt pic.twitter.com/5mPnb6HZj6
— Mukku@仮想通貨 (@mukku_sun) 2018年2月8日
本当にネムと結びついた内容かわかりませんが少しでも手がかりが見つかってほしいですね。
WebサーバはnginxでバックエンドはPHPっぽい pic.twitter.com/vdJSCvn5BO
— がぶ (@gabu) 2018年2月7日
.@design_bard 様から、NEM COFFEE をいただきました。ありがとうございます。こちらの商品は、NEMやMONA界では非常に有名なコーヒーで焙煎したての豆を売られています。
非常に美味しくすぐ売り切れてしまうので注意していないと買えない事が多いです。是非お試しください♪https://t.co/wrnOkYXRa8 pic.twitter.com/ne13DVK9UA— Rin, MIZUNASHI (JK17) (@minarin_) 2018年2月8日
飲みたいところ
~2月14日まとめ
犯人の大胆な動きが始まっていました。いろいろな個人が調査しているようです。いろいろな憶測や犯人の次の行動について語っているアカウントの方もいましたが、全体的に見るとTwitter上でもあまり犯人にヒントを与えないように意識している方も多く興味深かったです。
引き続き、1週間くらい経過したら or 大きな動きがあればまたまとめてみたいと思います。
みなりん*さんへの投げ銭はこちらです。今も水面下でバリバリ活動しています。

NEM MembershipID:NEM-000616 Donation: NB3O425TAD7DK3R7OXMAMO55ELRFKIZBIO5QVZJS
次の記事
comming soon…
関連記事
最新記事のお知らせは草猫店長@CryptoKusacoinで行っております。
仮想通貨のことがよく分からない方向けの記事
良かったらシェアしてね♪ /
みなりん*さんの記事
更新楽しみにしています(^。^)
これからも
頑張ってくださいね!
読みやすくてとても参考になります!