ビットコイン投資の始め方を初心者向けにまとめてみた


・ビットコインとは何かとビットコインを支えている技術は何かの基本的なところを知ること
・ビットコインは儲かるのか、その期待値をある程度は知っておくこと
・ビットコインの買い方と始める上で知っておくだけで避けられるリスク・注意点を知っておくこと
これに加えて「投資方法としてどのようなものがあるのかを把握しておくこと」がありますがそれは基礎知識がある前提です。
その辺のメディアの記事だと技術についてはコピペしたような解説しかありませんが、相場に異変が起こった際にでもビットコインを“信じられる”ようになるには触りだけでも技術について知る必要性があります。
ちなみに「ビットコインの知識はあるから儲かるのか先に知りたい!」という人はビットコインは儲かるのかを先にどうぞ。
「ビットコインのおすすめ投資方法にはどんなものかを先に知りたい!」という人はビットコインの投資方法にはどんなものがある、を先に読んでみてください。
この記事を読めばこれからビットコインとは何かの基本知識を抑えつつビットコインで投資を始めてみようと思う初心者が無駄な道を辿らずに始めることができるようになります。
草猫店長の目次ノート

ビットコインって何?

・金(ゴールド)と共通点を多くもつ通貨
・国家の枠組みの中にはない通貨
・分散型の自動で動くオープンソースな台帳
2008年にレポートが発見され、2009年に誕生したビットコイン。
歴史的に法廷通貨よりも遥かに若いのですが、成長速度は歴史上の中でも類まれなスピードで普及している通貨です。
金(ゴールド)と共通点を多くもつ通貨
ゴールドは希少性が高く、劣化せず、採掘に労力が必要で分割することもできる点などに置いてビットコインと同じです。
唯一異なる点は装飾品であるかどうであるところです。(ファッションへの応用も今後は考えられる点も一応はあります)
国家の枠組みの中にはない通貨
国に属していないにも関わらず、独立した通貨として存在しています。
そのため国によって政治的な影響を受けません。
世界に公開された分散型の自動台帳
ビットコインや仮想通貨の文脈で語られる分散型とは、不特定多数の人が自分たちの意思で参加してシステムを支え合っている状態のことを指します。
データベースを複数の所に設置してシステム障害に備えることとは少し意味合いが異なっています。
そのために”自律”分散型の台帳という呼ばれ方をします。
また、ビットコインのシステムは全世界に公開されており、誰もが取引履歴を見たり、システムを支える参加者になることができます。

実際にシステムを支えてくれているのはノード(これまでのビットコインの全履歴 or 一部の履歴)を自前のハードディスクなどに保管しつつ、世界中の取引履歴の不正がないのか照合しているいわゆるマイナー(マイニングする人)達のネットワークになるにゃあ。
図解説をまじえつつ、「電子マネーとの違い」「管理人不在の意味」「ビットコインの送金」に関することなどを、よりかみ砕いて解説した仮想通貨とは何?はじめからていねいに始めるビットコインの白チャートという記事があります。
これだけの説明ではイマイチ分からないよ、という人はまずは読んでみることをオススメします。
ブロックチェーンは何になるの

ビットコインは自律分散的に、不特定多数の人たちが参加することによって支えられていると解説しました。
ブロックチェーンとはビットコインやその他、多数の仮想通貨のコアな技術の部分を指します。
このコアな技術であるブロックチェーンは自動で取引履歴を管理しており、ビットコインは自動で取引履歴を10分毎に記録していってくれます。
しかし、自動で取引履歴をチェックして管理する機能そのものは、これまでのデータベースを使っても実現させることは全くもって可能でした。むしろ費用はデータベースで実現する方が未だに安く済むでしょう。
ですが、この「世界中の人たちが参加」しつつ、「取引履歴をオープン」にしつつ、「世界の人たちが不正をしない」上に、それを「誰もがシステムを信じられる」という条件が付いてくると話は全く異なります。
それを実現している技術がまさにブロックチェーンです。

銀行が人を不在にしてデータベースだけで業務を全部回してる、と聞くと不正やハッキングないのか不安になるひとは一定いると思います。
私はマイナンバーの70万件の流出や年金データが消え去ったりするのをニュースなどで見て、お堅い業界人ほどITを使っているほど高い可能性で「ヤバイな」という印象があるので不安です。
一方でブロックチェーンは誰かが中心となって管理している訳ではないですが信用されています。
信用されているというのはビットコインに価値がついている事で証明されてしまっています。

ブロックチェーン(特にビットコイン)の仕組み
・全ての取引履歴は暗号化の連鎖によって繋がっている
・コンピューターの計算パワーが一定以上に集中しなければ取引履歴を暗号化して更新できない
・ノード(全取引履歴を管理する人)への参加者には参加するだけの動機(報酬がもらえる)がある
この記事での詳細は省きますが、こうした仕組みを採用しているため常に不特定多数の人が参加しながら更新されています。
ビットコインの取引履歴を更新するために必要な計算量(確率)は、世界中の砂つぶを探す可能性よりも低い天文学的な数値になっています。
超分かりやすい動画に基づいてビットコインの仕組みを簡単に図解説したでは、“ビットコインの中で起こっていること”をGIF画を挟んで解説しています。
それで、ビットコインは儲かるの?

結論からいえば「期待値は高い」と私は考えています。ただし、1年や2年程度のスパンではなく5年以上のスパンを見据えています。
将来的に 価値保存の手段 として有名な資本逃避先として定着していくであろうとこれまで400記事を投稿してきた中で一つの結論が出ました。
現在の代表はゴールドですが、市場は700兆円程です。
一方で仮想通貨は30兆円程です。成長するポテンシャルは言わずもがなです。
2019年からは世界トップクラスの投資信託が管理サービスを提供したり、NADAQが仮想通貨取引所をローンチしたりと、投資家環境が何かと整いつつあります。
それに加えてビットコインでスマートコントラクトが利用できる技術や、少額でVISAを超える高速スピードで決済できる技術も進んでいます。
それらに価値保存の手段として定着しつつあり、資本量が大きくなっていっています。
これらの相場へ良い影響を与える要素が着々と整いつつありますが今だに短期目線でビットコインを語る人の声がまだまだメジャーになってしまっているのが現状です。
もっと長い目でビットコインの将来性については考えるべきだと考えています。
ビットコインが儲かるのか、その期待値については【 ビットコインは儲かるのか 】 これから仮想通貨へ参入する人の期待値の記事でかみ砕いて説明しているので参考にどうぞ。
ブロックチェーン(ビットコインの技術)の普及には時間がかかる
1年単位ならまだしも、数ヶ月単位で「ビットコインは終わりだ」とか「ビットコインは最強通貨」とコロコロと情報が入れ替わっていて、何を信じていいのかわかりません。
ブロックチェーン関連の開発者や経営者側の人であればインターネットの普及をよくブロックチェーン(ビットコイン)に置き換え考えている人がいて、現実世界に普及するのに10年単位は必要だよね。という見方をしています。
時間は必要ですし、世の中への認知度もまだまだ低い状態です。ですので数ヶ月単位で右往左往してしまうのは言い方は少しキツいのですが、はっきり言ってしまうと無駄だと思います。
ブロックチェーンが普及するための課題は7つ程あり、【 ブロックチェーンで起業 】新規事業の前に知っておきたい課題の記事で詳しく解説しています。
(事業やアプリ開発したい人向けの内容です)
実際に儲かるのは日常生活へ普及する前に、できる限り早く手をつけてビットコインなどを手放さなかった人たちだけですね。
ビットコインの買い方

①取引所に登録する
②本人確認のハガキを受け取ったら口座へ入金する
③入金したお金をビットコインへ換金する(ビットコインを購入する)
これだけです。しかし、実際にビットコインを買おうとしてぶつかる壁が ” 取引板 “ です。
「数字の羅列でわけわからない」
となってしまいそうな人は、買ってから売るまでを解説した【 ビットコインの買い方と売り方 】仮想通貨の売買が簡単にわかる図解を読んでみてください。
ちょっと待って、ビットコインを始める前に知っておきたいこと

ビットコインを買った後でも良いので始める上で必要な知識は抑えておきましょう。
・仮想通貨のリスク
・いきなり海外の取引所を使わない
・慣れてきたら分散管理を激しく推奨
【ネコでもワカる】 仮想通貨の始め方 ~これから始める仮想通貨~の記事ではこの3点をより深掘りして始める前に知っておきたいことを解説しています。
詳しく知りたい人はこちらを参考にしてください。
仮想通貨のリスク
仮想通貨のリスクはやり方で全く異なります
現物取引→投資金額までが最大リスク
信用取引→レバレッジに応じてマイナス何倍まで(10倍レバなら資産のマイナス10倍まで)
一時期はメディアで仮想通貨で借金する人たちが取り上げられましたが、「信用取引」の方で全体の20%程度の人しかこの手法で取引していません。
最初はリスク管理が簡単な現物取引から始めましょう。
いきなり海外の取引所を使わない
最初から海外取引所を利用しようとする人はリスクが高いのでやめておきましょう。
国内ですら取引所の規制の動向は掴みにくいです。
海外であれば尚更です。例えば中国だと、先月言ったことを今月はひっくり返すようなことは十二分にありえます。
実際、中国は2016年にICO全面禁止にして取引所も閉鎖に追い込んでいたのに2019年には「ビットコインは資産として価値がある」と政府が手のひら返ししました。
最悪のケースは規制の影響で資産を引き出せなくなることです。
ニッチな仮想通貨を買う目的で海外取引所をオススメする人が多いですが、最初は国内取引所でメジャー通貨から始めましょう。
慣れてきたら分散管理を激しく推奨
一つの取引所に全資産を預けておくことは賢いとは言えません。
取引所は複数持っていた方が良いです。ハッキング対策にはもちろんですがそれ以外にもメリットがあります。
一時的にサーバーが動かなくなることや、使いたい連携サービスがメインの取引所に対応していなかったり、ハッキングの疑いで一時的に利用できなくなるなど様々な一時的に使えなくなるケースがあります。
複数の取引所の口座を持っておけば回避できるだけでなく、口座を持っていても無料なので維持費用は不要です。
私は取引所は3つもあれば十分と言っていますが、とりえあえず持っておいてもプラスにしかなりません。
最初から複数を保有しなくとも良いかと思います。ただし、最低2つはあると何かと便利です。
口座はいくつ持っておいた方が良いのか、に関しては【 助かった経験アリ 】 仮想通貨取引所の口座はいくつあった方が良いのかという記事を読んでみてください。
最低限のハッキング対策はしておこう

✔︎2段階認証
✔︎口座は複数に分散
✔︎パスワード管理
先ほどの話と重複しますが、3つの点は2019年においては常識となってきています。
✔︎怪しいメールは開かない
✔︎無料便利ツールは入れない
✔︎公共Wifiでログインしない
あとはこうした点にまで気を配れるように慣れば大体の場合において大きな損害は避けられるようになるかと思います。
最低限のセキュリティに関しては【 仮想通貨のハッキング対策 】コレだけはしておきたい暗号資産の対策を解説しています。
ビットコインの投資方法にはどんなものがあるの?
ビットコインの投資方法はどんどん増えてきています。
・マイナー通貨 投資法
・追証0のハイレバレッジ 投資法
・コイン積立 投資法
・自動売買bot 投資法
・インデックス式 投資法
・ロボアドバイザー 投資法
・DApps 投資法
他にも様々な投資方法があります。
他の投資方法はほぼ全部の投資方法を網羅している【 仮想通貨の投資方法 】 全部で12種類のビットコインで儲ける方法を参考にどうぞ。
特に草猫店長がオススメしている投資法
様々な投資方法はありますが、特に私が半年間は実践しつつオススメする投資法としては「積立投資」の「自動売買bot 投資法」の掛け合わせです。
仮想通貨で積立投資とはその名の通り毎月1回か2回、決まった金額を投資していくことです。
以前、ビットコインの積立投資をシミュレートしてみた記事でも仮想通貨の積立投資で効果を感じられるのは3年先になるとグラフで解説しています。
自動売買bot 投資法とは、事前にアルゴリズムで組まれたロボットを動かして勝手に売買してもらいます。奥が深い世界なので楽しいです。
積立投資のデメリット
積立投資の効果が感じられるのは最低でも3年、4年先になるので長期間の辛抱が必要です。
しかしぶっちゃけ、それだけだと “ツマラナイ” です。楽しさというのは投資に限らず重要だと思っていますが積立投資はハッキリ言って地味です。
私は仮想通貨の楽しみを感じつつ投資を続けたいと思っているので今は自動売買botを毎日走らせながら積立投資で月1回で積立しています。
以前はテクニカル分析を用いた信用取引で1万円チャレンジを行なっていましたが思った以上に時間を費やしてしまうため自動売買botに方向転換しました。
ですので積立投資で着実に投資しつつ、さらに余った余剰資金は自動売買botへ回して売買しています。
どちらも時間もかからないし精神的にも優しいです。
【QUOREA日記13日目】
ボット(kkb1a4s)がヒゲキャッチをしてくれて3万幅ないくらいの利ざやを稼いでプラス223円になった🤗
ナイスキャッチ✨#QUOREA日記 #自動売買 #1万円 pic.twitter.com/GFgOzVGQz8
— (=^x^=)草猫店長😸😺😹😻😿🙀😽 (@CryptoKusacoin) July 29, 2019
自動売買botに関してはQUOREAというサービスを使っています。詳細はQUOREA(クオレア)とは 実際に使って理解したメリットとデメリットという記事で解説しています。
短期目線は搾取されます
ここで仮想通貨投資で割と人気な短期目線でのトレードの難しさについて解説しておきます。
・投資機関や大物投資家は短期目線であるため
・勝つひとは極端に勝つため少数派しか勝たないようになっているため
・仮想通貨の相場は成熟されつつあるため
成熟した相場ではプロのサヤ取り合戦が行われています。しかしそうした世界では短期間における利ざやを稼ぎ合いをしています。
当然ですが、うん千億という資産を持った頭脳集団がお金を動かせば仮想通貨のような相場では割と動かすことができるでしょう。
つまりはそうした人たちと戦うことになるのが短期トレードです。ビットコインはまだまだ成長途中の相場ですがこれから成熟するとますます素人は勝ちにくくなります。
一方で、投資機関の人たちは年間の成績などで評価される世界にいるため長期目線になると戦わずに済みます。
したがって基本は長期目線で攻める方法が初心者には良いです。
短期目線は余剰資金でやりましょう。私も自動売買botを余剰資金で回しています。
短期目線は搾取されやすいことに関しては仮想通貨をやらない方がいい理由 【 短期目線は大口に搾取される 】という記事でもう少し詳しく解説しています。
ビットコイン投資の始め方を初心者向けにまとめてみた まとめ

・ビットコインやブロックチェーンの技術をある程度知った上で投資するのと、技術の普及には時間がかかることを理解しておくこと
・ビットコインを始めること自体は簡単。でも海外取引所を最初から使おうとしない、セキュリティについては最低限のことをしておくこと
・短期目線でのトレードは基本的に難易度が高いです。積立投資のような方法で長期目線トレードだと難易度は下がる
ビットコインのセミナーなどでは良くマイニング投資方法などが紹介されているようです。
しかしマイニングで稼げるようになるための難易度はとても高く、大体は詐欺である可能性が高いので注意です。普通に放置していた方が時間も節約できて儲かる可能性は高いでしょう。
他にもLINE@などで人を集めてクローズドにマイナー通貨を進める系も9割9分ほどは上手くいかないと考えておきましょう。
良かったらシェアしてね♪ /