「 6ヶ月目 QUOREA (クオレア)で自動売買 」を報告します。
さて、前回の【 5ヶ月目 】 QUOREA (クオレア)で自動売買 | 月次レポートから随分と時間を開けてしまいました。(2019年1月にアップした記事です!)
そこからしばらく触っていませんでした。そこで2019年5月に再開(実質6ヶ月目)ということで結果を報告します。
2019年5月にQUOREAが頑張って色々とサービスを改善していて気になったので再び触ってみることに。
今までまともに利益を出せずにいたこともあり”コツコツ安定指向9肉君1号☆”を1体だけbotとして選んだのですが見事に利益を出すことができました。
QUOREA月次レポート 4ヶ月目でも利益は出ましたがまぐれ感が強かっただけに今回は初めて利益を出せたので嬉しい気持ちです。
草猫店長の目次ノート
6ヶ月目についに利益がでた!

実際の売買履歴も下に載せました(スクロールがうざ長くなるので6月分のみで切ってます)
このような形で5月16日から6月17日まで回していきました。
“コツコツ安定指向9肉君1号☆”というbotを選びました。
実際に動かしていた資産はおよそ3000円(少なっ)でしたが、このbot単体だとプラス825円増になりました。
3825円ということで割合だけで見ると約1ヶ月ほどで約28%増なのでなかなかの好成績だと思います。
今までの反省で損切り設定を行ったのもよかったのかもしれません。
今回の今までと変えたところ
・QUOREAにオススメするbotを参考に選んだ
・色々なbotをフォローせずに一つのフォローだけで回してみた
・分足botは手数料が高くなりやすいから避けていたが低頻度の分足botにした
素直にQUOREAにオススメされていたbotを選んだことが利益につながったと思います。
と言ってもたまたまかもしれません。引き続き今のbotを回していきたいと思います。
QUOREAのおすすめbotの選び方

この基準を安直に信じて当時5月12日の時点では「94点」だった”コツコツ安定指向9肉君1号☆”を選びました。

それから一月動かしたのですが見事にプラスになりました。
ただし、次はそろそろ別のbotに切り替えないといけない感じになっています。
というのも一月前までは94点だったのですが、今みると「44点」まで下がってしまっていたからです。

優等生が一月足らずでカスマンになってしまいました。
とはいえ、利益がでたので結果としてはよしと言ったところかなと思います。
また、botは時期によって得意な局面、不得意な局面に分かれますし、時間が経つごとに戦略がきなくなっていくことは必至だと思います。
そのため、いつまでも同じbotを使い続けることはあまり得策ではないのかなと思うので次のbotを探してみたいと思います。
QUOREA6ヶ月目の愚直におすすめbotを選ぶ戦略のやり方
今回のただ流されるがままにQUOREAのおすすめする指標を元にbotを選ぶ具体的な方法も最後に解説しておこうと思います。
と言っても超簡単です。
「ロボットを選ぶ」→「仮想通貨 JPY」→「オススメ度 もっと見る」から選べばOKです。

基本的に、高得点なのは分足ばかりです。おそらく分足の中から選ぶことになるのではないかと思います。
私の過去の経験からいうと、売買頻度が高すぎるものは手数料が重なってしまうのでオススメしません。
そして基本は80点以上のものを選びましょう。

同じ画像を2回目に使ってすみません。上のような勝率になっているので70点以上は欲しいかなと思います。
2019年7月5日 追伸

今回利益を出してくれたbotは点数が低くなったため、7月6日に、新たなる80点以上のbotを3体フォローしました。
状況に応じてフォロー、アンフォローを切り替えながら利益を出していけるのか検証していきます。
6ヶ月目 QUOREA (クオレア)で自動売買 まとめ
最近はどんどんとQUOREAがパワーアップしていっています。
なのでここで紹介した方法も変わっていくかもしれません。基本的にQUOREAはサポートが手厚い印象があるので、ユーザーの気持ちは出来るだけ組んで行ってくれるのかなと思っています。
最近は資金調達で1.2億円を調達できたそうで、有名なメディアにも紹介されていました。
参考:仮想通貨の自動売買サービス『Quorea』を運営する株式会社efitが累計総額1.2億円の資金調達 – Crypto Times

引用:【efitの資金調達実施のお知らせ】QUOREAの運営会社efitは、この度、第三者割当増資を実施し、累計1.2億円の資金調達を実施しましたことをご報告いたします。今回の資金調達を受け、サービスの機能強化、新機能開発をより一層進めてまいります。
今後のサービス展開も楽しみですね。
自動売買ツール系は詐欺まがいのものも多いですが、QUOREAは初心者はめこみな印象を受けないです。
個人開発系のbotも怪しいものが多い中で良心的なツールだと思うので今後もプッシュしていきたいと思います。
(ここだけの話、ただ登録させたい、SEOが強いだけのメディアが上位表示されてきてしまってて悲しいのでQUOREA紹介の記事で上位を目指して頑張りたいと思います!)
良かったらシェアしてね♪ /