【Zaifコイン積立】仮想通貨で堅実に資産を増やせる方法と積立銘柄を解説

Zaifコイン積立 サムネイル画像

この記事を読めば Zaifコイン積立 の可能性がわかるようになります。

※この記事は 2018 年 6 月 3日に更新しました。

草猫店長
本業もあるのに毎日相場の激しい動きやニュースに追われると本業に支障をきたしそうで手をつけにくにゃ〜。ハマリ症の人にも入りやすい方法が欲しいにゃあ。

 

仮想通貨においてはいろいろな疑問点や不安なポイントがありますよね。

 

仮想通貨をはじめる前の疑問点
「気をとられすぎて本業に差し支えるのではないのか」

「今まで節約して貯めてきた大切な資金が1日で半分になってしまう」

「儲かるかもしれないけど上手くいかなかったら借金してしまうんじゃないのか」

「なんだかんだ時間がかかるのではないか」

「どの仮想通貨も不安定そうでどの仮想通貨を持ったらいいのかわからない」

 

仮想通貨は魅力的な市場でありながら熱狂すると釘付になってしまいます。

 

興味がある一方で熱狂している人達を一歩引いた目で見てしまう方もいらっしゃるかもしれません。

 

もっと堅実に参入できる方法があれば入りやすいのに

 

このように、一方で別に大儲けしたい訳ではないけれど、このまま仮想通貨に参入しないのはただの機会損失じゃないのかという心配もあるかと思います。

 

しかし、今の仮想通貨業界にはたくさんの「やり方」が存在しています。

先ほどの ” 仮想通貨をはじめる前の疑問点 ” が思い浮かんでしまうのも単に「やり方」を知らないだけではないかと考えます。

 

ですので一度「やり方」さえ知ってしまえば不安定な市場で比較的に安定した形で仮想通貨をはじめることができます

 

今回ご紹介する『 Zaifコイン積立 』という「やり方」を知れば、毎月 1000 円からの預金でチャートを一切見ずに片手間で資産を増やしていくことが可能となります。

 

筆者も今まで知人にオススメの通貨や買い時を聞かれたりする際に回答に困った経験がありましたが一つの回答として『 Zaifコイン積立 』をお勧めできると思い今回記事にしました。

 

Zaifの積立 とは何か? ~堅実な積立預金~

そもそも Zaifコイン積立 って何?

仮想通貨で積み立てってどういうことなの?

 

こうしたポイントについてお答えしていきたいと思います。

『Zaifコイン積立』とは、他のNISA投資や確定拠出年金などと同じように毎月決まった額を決まった日にちで定額預金をしていくことです。

 

非常にシンプルですがこれは「ドルコスト平均法」と呼ばれる有名な投資法の一種です。

 

決まった日程で預金してくれるので❶「気をとられすぎて本業に差し支えるのではないのか」という心配はしなくて良いですね。

 

Zaifコイン積立 のメリット

積み立て預金の大きなメリットは3つあります

積み立て預金のメリット3ヶ条
①.  一時的な暴落暴騰に対してリスク回避ができる

②.  時間をかけずに済む

③.  感情に左右されない

 

①. 一時的な暴落暴騰に対してリスク回避ができる

予測不可能な要因で大きく相場が動いてしまうのが仮想通貨マーケットです。積み立て預金では、時間を置いて投資を行う為、一時的な急騰、暴落に対してリスクを回避することができます。

 

これで❷ 「今まで節約して貯めてきた大切な資金が1日で半分以下になってしまうんじゃないか」というポイントを克服することができますね。

 

また、❸ 「儲かるかもしれないけど上手くいかなかったら借金してしまうんじゃないのか」といった点については、一般的に仮想通貨での売買はFXのレバレッジの「信用取引」とは違うのでその心配はありません。

 

通常、仮想通貨をそのまま買うことは「現物取引」にあたります。

 

そのため、仮に 10 万円分のビットコインを「現物取引」してビットコインの価値が 0 になったとしても最大で 10 万円分の損失しか生じません

 

10円 の商品の価値が 1円 の価値に下がれば10分の1に資産が減るだけですので借金にはまずならないですよね。

 

ですので 借金 になる心配は不要で始められます。

 

草猫店長
売りに入ると持っていないはずの仮想通貨を ” 借りて ” 売ることになるから「信用取引」になってしまい含み益がマイナスになる可能性もあるから注意にゃ〜。基本的に初心者は「買い」で十分だにゃ〜。積み立て預金は「買い」だから問題ないにゃ〜。

 

②. 時間をかけずに済む

仮想通貨の売買で仕込み買いを行うためには事前に 入念なリサーチ が必要不可欠です。

仮想通貨は毎日1日かかっても捌ききれないような大量のニュースが流されています。

 

その中から目利きをして必要な情報を収集できる方は良いのですが、本業とは別に片手間でそうしたニュースを識別することは控えめに言っても簡単ではありません。

 

そんな中、毎月機械的に預金をしていくことができれば、日にちベースでチャートを追わなくとも、1ヶ月スパンの大まかなニュースにだけ目を通していればチャートを追っていくことができます。

 

❹ 「なんだかんだ時間がかかるのではないか」というポイントを克服できます。

 

③. 感情に左右されない


投資漫画として有名なインベスターZでも、投資で大金を稼げてしまうような成功者の特徴として、感情の排除ができる人を挙げています。

 

感情を捨てて、自分のルールに基づいてしっかりと動ける人が投資においても強い人であると描かれています。

 

一方で、投資になじみのない人にとって、「損をした時のストレスの方が、得をした時のストレスよりも大きい」という大衆心理に知らず知らずの内に左右されてしまい狼狽売りをして損をしてしまうものです。

 

ですが人の脳みそはそもそも投資に向いていないんですよね。

 

Zaifコイン積立 であれば毎月機械的に投資ができます。

たったそれだけに思えるようなことで相場の上では大きなアドバンテージを得ることができます。

 

積み立て預金のシミュレーション

積み立て投資イメージ

ここで毎月1 万円を積み立てた場合の細かいポイントを省いたシンプルなシミュレーションをしてみたいと思います。

 

図のように3ヶ月かけて毎月 1 万円分の積み立て預金をしたとします。

図は過去のビットコインの相場のイメージを少し反映させながら作成してみました

 

ビットコインはここ 4 年間連続で年末から1月にかけて大きく下落し、2月以降は徐々に回復していき時価総額を高めていっている傾向があります。

 

さて、仮に1月は 1000円/ 1 コイン、2月は 200 円/ 1 コイン、3月は 500 円/ 1 コインの相場で毎月 1 万円を預金した場合、預金した総額の利益率はどのくらいになるでしょうか。

 

預金額と購入コイン枚数
①. 1月 1 万円で 10 枚購入

②. 2月 1 万円で 50 枚購入

③. 3月 1 万円で 20 枚購入

④.  10 枚 + 50 枚 + 20 枚 = 合計 80 枚保有

 

1月、2月、3月と 1 万円ずつ預金したので合計で  3 万円預金しましたね。

さて、3月時点の保有資産はコイン 80 枚ですので 80 枚  X  500 円 = 4 万円になります。

 

3 万円から+ 1 万円資産が増えたことになります。約 25% 資産が増えたことになりますね。利益率は 25% です。

 

このように、シミュレーション上では1月から2月にかけて半値以下になったとしても最終的には利益がプラスに転じています。

 

草猫店長
値段の変動があまりない相場に対してはあまりメリットを発揮できないけど、仮想通貨みたいに一つのニュースで相場が大きく動いてしまう若い相場に対してはメリットが大きいんだにゃ〜。

 

Zaifの積み立て預金の銘柄

対応銘柄
対応銘柄
①. NEM / XEM

②. ビットコイン / BTC

③. イーサリアム / ETH

④. モナコイン / MONA

4種類の銘柄の中から積み立て預金を選ぶことができます。

併用しても問題ありません。例えばNEMとビットコインだけ 1 万円ずつ毎月預金するといった方法もできます。

 

各銘柄の特徴について

各通貨の特性を触りで簡単に説明したいと思います。

 

ビットコイン/BTC

ビットコイン

ビットコインは世界初の仮想通貨として最も認知度の高い仮想通貨です。

 

執筆時の段階でも全ての通貨がビットコインの価格変動を中心に値動きしています。

そのため人によっては基軸通貨と呼んでいたりします。

 

積み立て預金をするのであれば、中長期的にはビットコインで間違いないように思われます。

 

しかし、ここ最近はビットコインの市場のシェア率は低下しており、今後、別の通貨が基軸通貨と呼ばれる可能性があります。

理由は単純で、価値が高まり過ぎたため送金手数料が高くなりすぎて、どんどん他の通貨よりも実生活では使いにくい通貨になっていっているからです。

 

長期的には技術次第で価値が決まるといったところでしょうか。

 

今後、実生活で使えるレベルにまで送料を下げる機能を問題なく実装できれば再び価値が高まるかと思われます

 

イーサリアム/ETH

イーサリアム

イーサリアムは元々、ビットコインの機能の限界への対応策として開発された仮想通貨です

イーサリアムは比較的に今後も安定して見通しされている通貨です。

 

ビットコインはシンプルな設計ゆえに送金以外の機能を自然な形で付加することができませんでした。

 

イーサリアムには送金以外の機能を付け足すことができます。

送金以外の機能をスマートコントラクトと一般的には呼びます。

 

他にもスマートコントラクトの実装ができる通貨は登場していますが、開発者の世間的な認知度も高く、歴史も長く、一番プロジェクトが進んでいるスマートコントラクトの仮想通貨です。

 

イーサリアムは大手企業向けのスマートコントラクトを今後実装していくかと思います。

おそらく今ある通貨の中で最もスマートコントラクトを大規模に取り入れられる予定の通貨だと思います。

 

実際のプロダクトの中に取り込まれた通貨は非常に強力です。

理由は通貨とプロダクトは一蓮托生であるからです。

 

言い換えると、通貨がなくなればプロダクトも死んでしまいます。

そしてこれから大企業のプロダクトの中に取り入れられていきます。つまり取り入れることにしか企業からの視点では「無くせない通貨」になります。

 

人によっては イーサリアム の失敗は 仮想通貨全体 の失敗という人までいます。

それくらいコアで期待の大きな仮想通貨になっています。

 

ネム/NEM

NEM

私の印象では、ネムは自発的にものつくりをする人が集う強力なコミュニティが特徴の仮想通貨です

 

NEMが好きな人はNEMにちなんだ食べ物からプラットフォームまで何でも作っています。

 

NEMのテレグラムで「こういうの作りました」といったコメントが行き交うのを追っていくと未来の日曜大工を見ているような気持ちになります。

 

端から見ても本当に好きなんだなあというのが感じられます。

それゆえ、カジュアルに関わりたい人から見るとガチ過ぎて一歩引いてしまうかもしれません。

 

筆者としてはブロックチェーンの良い未来の一つに思えて色々と刺激を受けた通貨です。

 

筆者も自分のやりたいことをブロックチェーンの技術でなら実現できるかもしれないと思い暗号通貨を学び始めましたが、NEMのようなコミュニティを見てやっぱりこれだという気がしています。

 

仮想通貨においてコミュニティの結束力は通貨の価値を高めることにおいて重要です。

 

コインチェックの事件もありましたが、コミュニティの強力なNEMが急に無くなってしまうことは考えられないです

 

モナ/MONA

MONA

モナコインは日本のネットやオタクカルチャーで流通しているコインです

コミケと呼ばれるオタクカルチャーの中で有名な祭典でも実際に使われています。

 

家入一真さんが小さな経済圏という本を出版されていましたが、まさしくオタク経済圏と呼べるものがモナコインを通じて少しずつ形成されていくのではないかなと思っています。

 

とはいえ値動きがあまり読めない通貨でもあります。筆者自身もこれからリサーチしていく銘柄です。

 

好きならいいんじゃない?位のノリで参入されるのが良いかと思います。

筆者の印象としては、モナ好きな人で投機的な理由で扱っている人は少な目な印象です。

 

面白いウェーブがきてるし乗っかってみよう!というノリで楽しんで選ぶと良い銘柄ですね。

 

それで結局どれを選べばいいの?

ここで、❺ 「どの仮想通貨も不安定そうでどの仮想通貨を持ったらいいのかわからない」に対する答えとしては

未来は誰にも読めませんのでとりあえず全部分散して投資してみることが一番無難な選択になると答えておきます。

 

特にBTC、ETHの2つは仮想通貨全体に与える影響と仮想通貨の元祖という不動のブランド力があるのでリスクを抑えたい方にはオススメの2強です。

 

NEMとMONAは今後ももっと伸びしろのある通貨です。もう少しリスクをとっても良いかな、という方は選んでみることをオススメします。

 

積み立て預金と今後の相場

さて、ここまで積み立て預金とは何なのかと各銘柄について説明しました。

 

「最終的に通貨の価値が下がってしまったら損ではないの?」

 

ここでそういった声もあるかと思いますが確かにそこが積み立て預金の落とし穴になります。

 

実際のところ、どんなにリスクを減らしたところで最終的に右肩下がりの市場であれば資産が減ってしまうことになります

 

しかし幸い、仮想通貨は市場が拡大することはあっても縮小しそうにはなさそうです。

2017 年度の1月 までは 2 兆円だった市場が 2017 年度 の12月には 60 兆円ほどまでに市場は拡大しました。

 

単純に仮想通貨全体で 30倍 の右肩上がりになりました。

それから 2018 年度 1 月に暴落が生じてビットコインの価値は半分以下の急落となりました。

 

しかし 30 倍の半分以下と言えども、少なくとも 10 倍以上は市場が拡大しています。

 

「金」の市場は 700 〜 800 兆円程あると言われています。

ビットコインはデジタルゴールドと言われており、「金」との共通点が非常に多いのが特徴的です。

かつ、金のように装飾品として用いられないもの今後も日常生活を大きく可能性を秘めています。

 

ポテンシャルは金よりも大きいと言えるでしょう。

 

積み立て預金であれば、何年後にどこまでいけるのかは未知数ですが、今後もさらに右肩上がりで成長するのではないかと考えています。

 

もしかしたら途中の 1、2 年では成長できない場面があるかもしれませんが結果として市場は更に大きく成長していくと筆者は考えています。

 

コイン積立はこんな人にオススメ

草猫店長
以上までを踏まえるとこんな人にZaifコイン積立はオススメだにゃ〜
Zaifのコイン積立をオススメできる人
①. 時間がない人

②. 金や銀プラチナのように積立したい人

③. リスクを分散させたい人

④. 堅実に資産を増やしたい人

 

コイン積立に向いていない人

草猫店長
逆にこんな人にはZaifコイン積立はオススメできないにゃ〜
Zaifのコイン積立をオススメできない人
①. 余裕資金がない人

②. 少しもリスクを取りたくない人

③. 一気に大儲けしたい人

 

特に②. 少しもリスクを取りたくない人については、どんなにリスクを分散してもリスクはあります。

 

宝くじに当たるよりも確率は低いかもしれませんが、明日、世界中のビットコインが一瞬にしてハッキングされて価値が無になるようなこともありえるかもしれません。

 

少しもリスクが取れない人は向いていません

 

Zaifコイン積立 まとめ

2018年辺りがおそらく最後の早期参入者の時期になるのかなと思っています。

 

これからは「ビットコインで100倍利益出た!」「モナコインで250倍になった!」などという声はあまり聞かなくなるのではないかなと考えています。

 

100 倍以上の利益の頃に参入された方は仮想通貨自体が消滅する可能性もあった時期に参入していたからです。

そのためハイリスクハイリターンでした。

 

そして冷静に考えると、仮に資産が2 倍になるだけでも凄いことです。

 

FXのプロフェッショナルでも年利 15 %出せれば良い方と一般的に言われています。

 

それが新参者でもほったらかしのコイン積立でも 2 倍以上に増やしていけるだけでも十分に夢があります。

 

積み立て預金に関しては参入するタイミングは早ければ早いほど良いかと思います。

 

確かに 2017 年度の 1 年間で市場は 30 倍に拡大し一時期 60 兆円まで拡大しました。

ですが 1 兆円が 10 兆円になるのと、 10 兆円が 100 兆円になるのでは、どちらの方が難しいのかは言うまでもなく 100兆円 になる方が難しいです。

 

早期参入者として入るタイミングは ” 今 ” が一番早いです。

 

しかもZaifの場合は本人確認登録までに時間がかかります。登録するならお早めにすることをお勧めします。

 

Zaifの公式ページ

 

その他

Zaifコイン積立 の手数料

積立金額手数料
1 千円 ~ 2 千円一律 100 円
3 千円 ~ 9 千円3.5%
1 万円 ~ 2 万 9 千円2.5%
3 万円 ~ 4 万 9 千円2.0%
5 万円以上1.5%

Zaifコイン積立 に必要な手続き

Zaifのコイン積立に必要な手続き
①. Zaifのアカウント作成

②. 本人確認のハガキの受け取り

③. コイン積立預金の口座開設

草猫店長
以上の大きな 3 Stepまでが手続きになるにゃ〜。やるなら早めがいいにゃ〜。

※仮想通貨は投機市場です。余裕資産で参加できない方はオススメしません。

草猫店長
仮想通貨のコイン積立はZaifは国内初なんだにゃ〜

 

Zaifコイン積立 始め方

先ほどの「 ③. コイン積立預金の口座開設  」へ飛びます。

 

①. 「コイン積立を始める」を選択します。

Zaifコイン積立 始め方 1

 

②. 口座名義フリガナとお客様の生年月日にあやまりがないのか確認したら、「口座振替手続きを開始する」を選択します。

Zaifコイン積立 始め方 2

 

③. 「 ネット口座振替受付サービスサイトへ 」を選択します。

Zaifコイン積立 始め方 3
草猫店長
任意の銀行を選ぶページに移動するからお持ちの銀行口座を選択していくにゃあ。銀行のページは省略するにゃあ。

 

④. 「コイン積立の設定へ」を選択します。

Zaifコイン積立 始め方 4

 

⑤. 積立したい仮想通貨を4銘柄の中から選択し、毎月積立する金額を入力します。入力すれば「設定変更を保存する」を選択します。

Zaifコイン積立 始め方 5

 

⑥.  積立金額を確認したら完了です!

Zaifコイン積立 始め方 6

 

 

Zaifコイン積立を辞めたい場合

2年後に辞めたい場合はどうしたらいいの?

いつでも辞めれるようにしたい

 

Zaifコイン積立 を辞める場合は簡単です。

 

❶. 先ほどの⑥. の画像と同じ画面に「毎月の購入金額の設定変更」がありますので選択します。

先ほどの⑥. の画像と同じ画面に「毎月の購入金額の設定変更」がありますので選択

 

❷. 「0円」に調整して、「設定変更を保存する」を選択すれば完了です。

「0円」に調整して、「設定変更を保存する」を選択すれば完了
草猫店長
毎月10日あたりまでに設定しないと、当月は引き落としされるから注意だにゃあ。( 2018年 6月 3日 現在 )

 

関連記事

【Zaif】ザイフのスプレッド手数料・評判・デメリット・登録方法を紹介