【完全版】仮想通貨で自動売買botサービスおすすめランキング5選

仮想通貨で自動売買botサービスおすすめランキング5選 サムネイル
凜とした女性
仮想通貨で自動売買botが気になってるけど何がおすすめなの〜?

ということで国内で使えるサービスの中からランキング形式でサービスをまとめてみました。

 

そもそも仮想通貨の自動売買botってなに?

・人の代わりに24H自動で売買してくれるアルゴリズムのこと

・戦略が決まっていてテクニカル分析や指標に基づいて動いてくれるもの

・機械的に動いてくれるもの

自動売買サービスを使うと何が嬉しくなるの?

感情に左右されなくなること

機械的に動いてくれること

時間を節約できること

主に3つの嬉しいことがあります。

 

投資をして熱中していると生活の質を落としてまでトレードを初心者ほどしがちです。

相場の急降下で一喜一憂になりストレスを感じたり、損切りすべきところで私情に負けて塩漬けしてしまったり、会社のトイレでチャートを眺めてしまったり、デメリットも多いです。

そうしたマイナス面に繋がることは全部アルゴリズム(bot)に任せることで感情・時間の面でかなり楽になることができます。

 

仮想通貨の自動売買をプログラミング知識0でも簡単に使えてしまうサービスを、国内だけに留まらず海外の情報もまとめておすすめランキング化にしました!

 

この記事の信憑性

私はこれまで自動売買サービスは半年間に渡って利用してきました。

さらにこれまで仮想通貨関連だけで400記事を越えて投稿。自分自身が利用しながら体験に基づいて自動売買に関する各サービスの記事からプログラミングの記事まで幅広く記事を書いています。

~選定の基準~ 仮想通貨の自動売買botサービスおすすめランキング

仮想通貨の自動売買botサービス ~選定の基準~の画像

5つの視点から自動売買サービスをまとめてみた

評価のポイント

・初期費用の低さ

・手数料の安さ

・利益の出しやすさ

・使いやすさ

・安全さ

・サポートの充実度

これらの指標で平均点数の高い順に並べてみました。

 

1位 QUOREA ~透明なbotをかんたん操作と良心価格で使える~

1位 QUOREA ~透明なbotをかんたん操作と良心価格で使える~ QUOREAのトップ画像

スマホからも簡単操作が可能なQUOREA(クオレア)!

数百を超える第三者が作ったbotの中から好きなbotを数タップでできます。

 

仮想通貨の相場が複雑で見えにくくなった今だからこそ相場に応じてファッションのようにbotを切り替えて着せ替えで利益を出していける面白いサービスです。

 

個人でもプログラミングの知識0でbot作成できるのでbotの利用者からbotクリエイターにまでなれます。

各botのそれぞれに点数づけがされており、80点以上のbotをフォローした人のおよそ80%が平均で利益を上げているという統計が出ています。(時期で微変)

 

QUOREAの公式サイト

QUOREAの使い方

 

対応の取引所
評価の詳細解説

QUOREAの初期費 5

初期費用は0円でこれ以上はないため5です。

 

QUOREAの手数料 5

手数料は取引高の0.05%~0.003%。

わかりやすく例えると、取引高が100万円であれば500円になります。

1日あたりの売買を2往復に抑えるようにフォローすれば気になるような手数料にはなりません。

 

逆に高頻度なbotをフォローすると高くつくためオススメしません。

 

QUOREAの利益 5

コツコツとした利益は出しやすいと思います。

QUOREA運営者がbot作成者と会ったり、botの作成者の方もTwitterで積極的に発信したりとbotを相場に応じてメンテナンスしてくれている印象を受けています。

 

実際に、オススメのbotをフォローして利益を出した経験もあるため初心者でも利益を出しやすいです。

QUOREAの使いやすさ 5

評価の高いbotをTwitterやインスタグラムのようにフォローしてあとは待つだけで非常にシンプルです。

その上、botの成績を確認しながらフォローしていけるため使いやすさは間違いないでしょう。

 

QUOREAの安全性 4

運営歴が1年ほど(2019年7月)のため、安全性の高さについては判断できない状況なので4です。

Zaifのハッキング後にAPI利用を推奨しないように公式サイトに記載していたり、連携するAPIについて注意事項などについてはお知らせしているためそれ以外の部分では安全な印象です。

 

QUOREAのサポート 5

サポートは充実していると言えます。過去になんどもメッセージでやり取りしましたが、比較的に素早く事務的ではない長文のメッセージやアドバイスのような返信ももらいました。

サポートは厚いかと思います。

 

2位 マネコ ~プロトレーダーを簡単ミラートレード~

2位 マネコ ~プロトレーダーを簡単ミラートレード~ マネコのトプ画

ものの数タップで自動でプロトレーダーの真似をできるようになるマネコ。ミラートレードなのでbotというより人が勝手に売買してくれます。

 

月500円の固定費で利用できるのでハードルはとても低いです。

長期でトレーダーの成績を確認することもできるので信用できる人を見つければ放置で利益を獲得していくことができます。

 

マネコの公式サイト

マネコの使い方

 

対応の取引所
評価の詳細解説

マネコの初期費 4

マネコの初期費用は月500円だけです。自動売買サービスの中では間違いなく安い部類です。

 

マネコの手数料 4

手数料 0.03%~0.00003%

成果報酬 利益額の20%

手数料は運用額が小さい場合は高くなります。

 

わかりやすく100万円の取引高であれば300円です。

これだけであれば大した金額にはなりませんがそこから利益の20%が差し引かれるためトータルでは高くなりがちです。

 

マネコの利益 3

ミラートレードであるためトレーダーに完全依存しています。

一瞬だけ高い利益を上げてその後は一気にマイナスを計上する人も少なからずいました。

過去の損益チャートで可能な限り長期で少しずつ利益を上げている人を選ぶと良いかと思います。

 

マネコの使いやすさ 5

使いやすさはQUOREAと全く引けを取らないかと思います。

実際に使ってみましたが誰にでも簡単に使えると思います。

 

マネコの安全性 4

マネコもQUOREAと同様に運営歴が短いため長期でのセキュリティに対する安全性はまだ判断できません。

ただし、使える取引所を絞っているため比較的に安全対策には力を入れている印象を受けました。

 

マネコのサポート 4

サービスに支障が出た場合はすぐに通知に出してくれていたり、細かい問題点についてもオープンに公開しているためサポートは比較的にしっかりしている印象を受けました。

 

 

3位 Cryptohopper ~月19ドルから使える本格bot作成ツール~

3位 Cryptohopper ~月19ドルから使える本格bot作成ツール~の評価図解 Cryptohopperのトプ画

Cryptohopperは海外で人気な老舗の自動売買botサービスの一つです。

他のサービスと異なり、月19ドル(微変あり)からでプログラミングの知識不要でストラテジーを組んで自動売買を行うことができます。

欠点は英語を読むことが必須ですが、様々なインジケーターとロウソク足の条件を指定してオリジナルのストラテジーを完成させることができます。

 

1週間のお試し期間あり。

 

Cryotphopperの公式サイト

Cryotphopperの使い方

 

対応の取引所

・KuCoin

・BINANCE

・coinbase

・BITTREX

・POLONIEX

・kraken

・Huobi

・BITFINEX

評価の詳細解説

Cryptohopperの初期費 5

海外の数あるサービスの中では使える機能を考えるとトップクラスに安いと思います。

 

Cryptohopperの手数料 5

月額料金なので手数料も初期費用と同様に安いです。この金額でお試しで使えるのであれば悪くない選択肢かなと思います。

 

Cryptohopperの利益 3

自分でストラテジーを組んでいくため登録したからといって利益を出せるわけではありません。

人に依るため評価を3にしています。

 

Cryptohopperの使いやすさ 3

海外サービスの中では使いやすい部類になりますがやはり英語のため初心者には難しいと思います。

日本語に翻訳できるようになれば使いやすさは評価5にすると思います。

 

Cryptohopperの安全性 3

これも自動売買サービスの中では老舗に入り長い間で大きな問題はないので比較的に安全だと考えています。

しかし、海外のサービスであるため国内よりは注意して利用しないといけないための評価3です。

 

Cryptohopperのサポート 3

英語でやり取りが必須です。

 

 

4位 3Commas ~プログラミング不要の本格的な自動売買bot作成サービス~

4位 3Commas ~プログラミング不要の本格的な自動売買bot作成サービス~の評価画像 3Commasのトプ画

3CommasもCryptohopperと同様に海外でトップクラスに人気な自動売買botサービスです。

 

Cryptohopperと同様に自分でストラテジーを組んで売買することができます。中級者向けの使い方になるのですが、TradingViewと連携して使う方法もあります。

英語で使っていくことと、少し慣れが必要な操作をカバーできていける人にはオススメのサービスです。

 

もともとテクニカル分析の手動トレードに限界を覚え始めている人が使うと相性が良いんじゃないかと思います。

月37ドルから時間を節約できるようになります。またお試し版(ジュニア)もあります。

 

3Commasの公式サイト

3Commasの使い方

 

対応の取引所

Bittrex – Smart Trade, Portfolios, AutoTrading Bot;

Poloniex – Smart Trade, Portfolios;

Bitfinex – Smart Trade;

Binance – Smart Trade, Portfolios, AutoTrading Bot;

KuCoin – Smart Trade;

Bitstamp – Smart Trade;

Houbi Global – Smart Trade, AutoTrading Bot;

HitBTC – Smart Trade;

Coinbase Pro (GDAX) – Smart Trade;

OKEx – Smart Trade, AutoTrading Bot;

Bitmex.com – AutoTrading Bot;

Kraken – SmartTrade;

Gate.io – SmartTrade.

評価の詳細解説

3Commasの初期費 4

こちらも海外の数あるサービスの中では使える機能を考えると安いですが、Cryptohopperと比較すると高いため評価4です。

 

3Commasの手数料 4

月額料金なので手数料も初期費用と同様に安いです。この金額でTradingViewと連携して、さらにデモトレードもお試しで使えるのであれば悪くないかなと思います。

 

3Commasの利益 3

自分でストラテジーを組んでいくため登録したからといって利益を出せるわけではありません。

人に依るため評価を3にしています。

 

3Commasの使いやすさ 3

カスタマイズ性が高いサービスのため初心者向けではありません。さらに英語ですので初心者には使いやすい部類ではないでしょう。

日本語に翻訳できるようになれば使いやすさは評価4にすると思います。

 

3Commasの安全性 3

これも自動売買サービスの中では老舗に入り長い間で大きな問題はないので比較的に安全だと考えています。

しかし、海外のサービスであるため国内よりは注意して利用しないといけないための評価3です。

 

3Commasのサポート 3

英語でやり取りが必須です。

 

 

5位 コイントレーダー ~国内で随一のカスタマイズ性を誇る自動売買ツール~

5位 コイントレーダー ~国内で随一のカスタマイズ性を誇る自動売買ツール~の評価画像 コイントレーダーのトプ画

38箇所の取引所に対応し、2000種類を超えるアルトコインにも対応。投資方法も50種類から選べるコイントレーダーです。

QUOREAやマネコと言った簡単に使えるサービスでは足りなくなった人が選ぶと良いと思います。

 

取引高や運用bot数に応じて料金体系が代わり、最小で10、20万円程度の取引高までで月額1200円〜になっていますがお試しと言った立ち位置でないと利益は出せないです。

実際に利益を出していくのであれば月3万〜のプラチナプランは検討しないと難しいです。

 

 CoinTraderの公式サイト

CoinTraderの使い方( comming soon… )

 

対応の取引所

bitbank

bitFlyer

・Binance

・Bitfinex

・Zaif

・kucoin

・Huobi

・他31取引所に対応

評価の詳細解説

CoinTraderの初期費 2

料金体系は時々変更されているようです。

最小で1200円から、最大で3万4000円です。(2019年7月)

 

しかし、実稼働させるのであれば取引高100万円は超えると思います。

現実的に330万円まで使えるプラン(ブロンズ)が選択肢に入ると思いますが月額5400円のため金額は国内サービスのQUOREA、マネコと比較すると高いです。

 

CoinTraderの手数料 2

初期費用と同様に月5400円ほどから考えないといけませんので手数料は高めかなと思います。

買い切りに比べると若干お得な印象ではあります。

 

CoinTraderの利益 3

人によりけりです。50種類ほどの売買パターンの中から自分で選ぶためその人のセンスに依存します。

その点では海外サービスの3CommasやCryptohopperと同様です。

日本語で3CommasやCryptohopperのようなサービスを扱いたい、といった場合に選んでも良いかと思います。

 

CoinTraderの使いやすさ 3

可もなく不可も無くです。

全体的には使いやすいのですがサイトの見た目があまり洗練されておらず(ボタンの文字が少し下にズレてるとか)最初から心地よく使えるのかといえばそうではありません。

 

CoinTraderの安全性 3

様々な30種類を超える取引所と連携できるのはCoinTraderだけですが、管理するAPIキーが増えれば増えるほどセキュリティに穴が見つかるのではないでしょうか。

QUOREAやマネコは使える取引所をあえて限定している(と思われる)ことを考えると少し不安です。

 

実際に利用する場合は使う取引所は最低限にしてAPIの権限も最低限、入金も必要最低限にすることをオススメします。

 

CoinTraderのサポート 3

過去に意図せず年間契約になった際にお問い合わせ先が見つからず困ったことがあります。

結果としては返金してもらえましたが印象としてはどちらかといえば良くなかったです。

 

 

仮想通貨で自動売買botサービスおすすめランキング5選 まとめ

これからも自動売買サービスはどんどん増えてくると考えられます。

理由としては投資機関が仮想通貨市場へさらに流入して片手間でやる人が中途半端にテクニカルトレードを行ってもなかなか勝てなくなる流れがくると考えているからです。

 

一方で詐欺まがいな商材も増えていくと思います。大抵の場合は初期費用が高額である場合が多い印象です。

 

そうした中で、相場にあった自動売買を行ってくれるサービスは人気になってくると思うので、これからも面白いサービスが出てきたら紹介していきたいと思います。