Ginco(ギンコ)のエアドロップ取得プログラム 安心してAirdropをもらう方法

Ginco(ギンコ)のエアドロップ取得プログラム サムネイル

Gincoがエアドロップ機能をリリースしました。具体的にどのような仕組みになっているのか解説したいと思います。

 

「エアドロップって詐欺が多いけど大丈夫なの?」

 

エアドロップの詐欺手法は枚挙にいとまがないですよね。

不要なはずの秘密鍵をたずねられたり、キャンペーン自体が偽物なことも多くあります。

 

ひどいものになると本物のプロジェクトの公式アカウント自身が乗っ取られて嘘のエアドロップキャンペーンを拡散されました。

 

仮想通貨の業界に携わっている人であれば大丈夫ですけど時間を大きく割けない多くの人からすると不安ですよね。

 

この記事を読めば、Gincoで安心してエアドロップを受け取ることができるということがわかるようになります。

 

Gincoとはそもそも何

GINCO

最近、モンゴルにマイニング事業を展開していたりして少しややこしく思っている人もいるかもしれませんので解説しておきます。

 

Gincoはウォレットアプリです。

モンゴルにマイニング事業を展開すること、分散型取引所を開発すること、DAppsゲームで遊べるようにすることいろいろありますよね。

全てはウォレットアプリをもっと便利に扱うための機能です。

 

Gincoについて詳細を知りたい人は下の記事を参考にしてみてください。

ウォレットアプリGincoとは サムネイル

ウォレットアプリGincoとは 実際に触りながら使い方まで解説してみた

2018年7月4日

 

エアドロップ(Airdrop)の復習

エアドロップとはそもそも何だったのでしょうか。

主に新しくできた仮想通貨を宣伝するための初期ユーザーへの配布ですね。

 

コミュニティに参加して興味をもってもらうために発行しておいた通貨を発行します。

購入額に応じてもらえる仮想通貨が増えるパターンもありますがメインは、アドレスを登録したり、テレグラムに参加することでもらえます。

 

Gincoのエアドロップのプログラムの仕組み

現在は始動したばかりで徐々に増やしていっている途中です。

 

案件は開発者が選別してくれる

ブロックチェーンの技術をもったGincoの会社側の人が比較的に良さそうなエアドロップと提携して選別してくれます。

Ginco Airdrop Partner という形でエアドロップ案件を増やしていっています。

 

企業が紹介する案件だけあって、インフルエンサーが煽るようなことはありません。

ただ、Gincoも会社である以上は営利企業であるのでスポンサー費用をもらって配布しているだろうという面も頭に入れた方がいいかもしれません。

 

勝手に配布してくれる

従来のエアドロップは専用のサイト(しかも英語)へ行き、メールアドレスを登録してメール認証を済ませないといけませんでした。

そこから受取用のアドレスを用意したりテレグラムに参加したりしないといけませんでした。

 

面倒でしたよね。

Gincoの場合は勝手に配布してくれます。

ですので何もしなくて良いです。もっておくだけでお金が入ってくるということですね。

 

ここまで楽になると貰わない理由はありませんよね。

ただ残念なことに現在はiPhoneのユーザーしか利用できません。Androidは開発中です。

 

実際に使えるようにする

配布するエアドロップの実利用はまだこれからの印象です。

ですが、実利用されると面白いことになります。

 

Ginco Airdrop Lympo

元の記事

例えばこのLympoと呼ばれる健康系のトークンがGincoで提携されています。

健康系のイベントやキャンペーンにトークンで参加できるようになり、規模が大きくなればトークンが上場して換金できるようになります。

 

具体的にはフィットネスに関する条件をクリアしていくとトークンがもらえるようです。

リアルの場と連携して使えそうで楽しそうでしょね。

 

もともとはタダのものですし、トークン利用に貢献すればトークンがたくさん入るようになります。

Gincoの方で実際に使ってもらえるように後押しする感じですね。

 

ウォレットアプリ側で面白い仮想通貨が実際につかわれるようにするのはとても良いなと思います。

仮想通貨は実際に使われて初めて価値があることになりますからね。

 

Gincoでエアドロップを貰ってみる

Ginco - 仮想通貨ウォレット
Ginco – 仮想通貨ウォレット
開発元:Ginco Inc.
無料
posted withアプリーチ

エアドロップを受け取るメリット

ノーリスクでローリターンな所ですね(運が良ければ美味しい)

もらえるものは貰っとけ精神ですね。

こちらが損することはありません。

 

時間的な意味でも損はしませんよね。

 

Gincoのエアドロップ例

実際にどのようなエアドロップ案件にGincoが提携しているのかまとめてみました。

 

sealプロジェクト

sealプロジェクト

元の記事

Sealはブランド商品用のチップと連動する仮想通貨です。

ブランド品が本物であることをチップに埋め込んでブランド品にタグつけて利用します。

 

中古品のブランド品にも力を発揮します。前の所有者の情報などもチップに埋め込むことができるからです。

 

Lympo

Ginco Airdrop Lympo

元の記事

先ほども紹介しましたが健康系の仮想通貨であるLympoです。

健康系の仮想通貨ですが運動の業界にたずさわる色々な人が関わり合える仮想通貨になるように計画されています。

 

利用者からトレーナー、スポーツジムまで相互にやり取りしてみんながハッピーになれる仮想通貨にしていくそうです。

その一環としてフィットネスチャレンジを用意してこなせた人が仮想通貨をもらえる仕組みも展開中です。

 

Ginco(ギンコ)のエアドロップ取得プログラム まとめ

エアドロップ系はタダでもらえるので貰っておいて損はありません。

また、ウォレットアプリの中でもGincoは扱いやすさは一番です。

 

セキュリティに関しても一つ一つの端末が金庫の役割を果たしているので自身の管理=セキュリティになります。

 

安心してエアドロップがもらえる

勝手に開発陣のほうで役に立たないエアドロップは弾いてくれます。そして勝手に配布してくれるので詐欺に引っかかりません。

 

何よりGincoユーザー同士で保有している認識ができるので周りのGincoユーザーとトークンのやり取りして遊ぶこともできます。

 

ウォレットに大切な資産を入金するのかどうかは使ってみてから考えるとしても、ダウンロードしておいて損はないかと思います。

 

どんどん新しいものは出てくるので新しいものは積極的に触っていきたいですよね。

 

Ginco - 仮想通貨ウォレット
Ginco – 仮想通貨ウォレット
開発元:Ginco Inc.
無料
posted withアプリーチ
Gincoについての詳細を知りたい人は下の記事を参考にしてみてください。
ウォレットアプリGincoとは サムネイル

ウォレットアプリGincoとは 実際に触りながら使い方まで解説してみた

2018年7月4日