
って思った人へ向けてTwitterでみんなの声を拾ってみました。

TAOTAO(タオタオ)の評判
ネガティブ
楽天ウォレットもディーカレットも、TAOTAOも何か大事なことを忘れいていらっしゃいます。
_人人人人人人人_
> #NEM がない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄— トレスト🐺📈 (@TrendStream) 2019年3月25日
yahooの取引所のTAOTAOって、ペイペイ意識してんのか、中国意識してんのか知らんけど、金融庁の認可取れる見込みはあんのかヌゥ?
— メタルカヌゥ🎭🎭🎭 (@KanuuKanuuuuu) 2019年3月25日
↑金融庁の認可は取れています。
YahooのTaotaoより楽天が仮想通貨取引所始める方がもっとすごいと思うのだが、なんで界隈は誰も言及しないのだろう?節穴?それとも自分のセンスが変?
当社の連結子会社である楽天ウォレット株式会社における 仮想通貨交換業者への登録完了に関するお知らせ | 楽天株式会社 https://t.co/fzUg14Poao
— Guko (@crypt_guko) 2019年3月25日
#仮想通貨 #ヤフー 出資の取引所TAOTAO、5月中旬にサービス開始へ|本日より事前登録開始⇒ここは元ビットアルゴ。2月に名称を変更していた。…まさかこの中国テイストばりばりの名称で行くとは思わなかったので結構ガッカリ💧『Yahooコイン』とかにしてくれよ… https://t.co/l9LmfH5LXg @coin_post
— 慶ニ郎🇯🇵BTC-FX戦士+ガチホ (@necronomicon256) 2019年3月25日
ポジティブ
なんかYahoo出資の取引所ってだけで謎のパワーは感じるけど、まあ実際そんな甘くはないと思うんだな(๑・㉨・๑)どんな風に進んでいくかは楽しみ( ˙꒳˙ᐢ )taotao
— ちょむ兄@行雲流水 (@hy_torra) 2019年3月25日
最初だけだろうけども #TAOTAO の各種手数料、どれもゼロかぁ。日本円の出金手数料ゼロのとこなんて他になさそう pic.twitter.com/OJWqswWNKu
— ランゲルハンス島℗ (@Langerhansis) 2019年3月25日
「yahoo!ファイナンス」に仮想通貨の情報が掲載された理由も・・・
ヤフーの子会社:Zコーポレーションが買収した「ビットアルゴ取引所」にそろそろ金融庁の認可が降りて、新サービス開始になるんじゃないかな〜と思ったりね〜😊
こっちも取引所の名称は変わるだろうね😎 pic.twitter.com/xeU50g3V3w
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) 2019年3月25日
とりあえずキャンペーンだし、手数料0円のオンパレードだし開設してみた。ヤフー出資の仮想通貨取引所TAOTAO。
5月になったらBFから引越すかね。建玉管理料いくらなんじゃ? pic.twitter.com/BLvv7OaDYC— ハモン(チャス) (@moooon420) 2019年3月25日
Yahoo!の子会社が5月中旬に仮想通貨取引所「TaoTao」をオープン🌸
サイバーエージェントも参入断念、コインタップもリリース中止した流れがあったからこれは嬉しい事前登録で1000円もらえるキャンペーンもしてる👀 本人確認まで事前にするから登録ちょっとめんどいw pic.twitter.com/QirSkm66No
— カズト (@nomad_btc) 2019年3月25日
「新しいお金。新しい世界。」
このスローガンとても興味あるなぁ
現金払いからクレカ払い
そして今は電子マネー払いが
当たり前になってるし仮想通貨で支払いするのが日常になるのも
もうそこまで遠くのかな?ワクワクしません?wwhttps://t.co/oU8x3erEEg
— はや@スロ好きチェイサー乗り (@chaser_100free) 2019年3月25日
アンチの言い分
2017年 だれも使ってないし
仮想通貨取引所みんな聞いたことない会社ばっかw
2018年 仮想通貨下ってるし
決済も聞いたことない店ばっか
2019年 YAHOO、楽天、SBI参戦でだんまり https://t.co/Sqw8qqaG52— JBT V3 リミポンズ&リップラー (@nyans0831) 2019年3月26日
このタイミングで楽天、Yahoo!という国内インターネット業界TOP1,2的なところが取引所を出すってことになにかしらの意味がありそう。仮想通貨はこれから始まるんだと言わんばかりに。
どれも同じような通貨しか取り扱わんし優位性なさそうやけど、楽しみやな~。— ADMEN 2nd《漢》 (@admen_vc_2) 2019年3月25日
ヤフー出資の。TAOTAOが。5月中旬開始らしいが。6月の。G20前に開始するゆうことは。内々で。世界規制の方針や方向性。ほぼ固まっとんやろの?まったく。問題なさそや。本相場到来。わらう。いくで。やるで。りんご買い増しや。
— 100億円PLAYER<絆> (@100OKUENPLAYER) 2019年3月25日
TAOTAO登録してみましたよ。
貰えるものは貰います(*_*)期間中に事前登録で全員1,000円もらえる!|TAOTAO(タオタオ) https://t.co/hpxdT0lj61 #taotao @taotao_exより
— 風のヒューイ@暗号通貨 (@AKKAMANZ) 2019年3月26日
疑問系
Yahooの取引所は日本からがっつり資金抜けてる今ファンダになり得るのかしら?
— ぺすこ (@Monorm_D) 2019年3月25日
Yahooが取引所オープンすることで、新規ユーザーは増えるのだろうか。
たむたむだお。— 竜馬fx (@hi_ryoma_fx) 2019年3月25日
Yahooが取引所オープンすることで、新規ユーザーは増えるのだろうか。
たむたむだお。— 竜馬fx (@hi_ryoma_fx) 2019年3月25日
TAOTAO(タオタオ)の評判 まとめ

デメリット→他の取引所との違いがよくわからない。名前が中国っぽくてダサい。
メリット→大手参入という好材料なファンダメンタル。やたら手数料無料。
といった感じでしょうか。
私自身は国内の仮想通貨では比較的に良いニュースだと思います。
Yahoo!という大手企業が参入することで年齢層の高い人たちにも仮想通貨が浸透すると思います。
あとは投資家保護の観点がうまくいくと良いですね。
リテラシー低めの人がハイレバレッジやったり、怪しい資金調達(ICOやSTO)に巻き込まれないでいて欲しいかなと思います。
Yahoo!も参入したしこれから始めようかな。という人は【 あるある 】 仮想通貨の投資で失敗するパターン 【 失敗談あり 】を読んでみてください。事前に知識だけで防げる失敗はありますよ。
良かったらシェアしてね♪ /