2019年4月より楽天ウォレットの始動です!
楽天ウォレットの全身はみんなのビットコインでした。
同年3月25日に、仮想通貨交換業として金融庁から認定をもらいお墨付きです。
同時にYahoo!子会社に当たるTAOTAOが5月から、FXを裏で支えるディーカレットも3月25日に金融庁人界して参入し仮想通貨取引所の雰囲気がガラッと変わるきっかけとなりそうです。
仮想通貨取引所にヤフー(Yahoo!)が参入 【 TAOTAO(タオタオ)】
楽天ウォレットの取引所としての見解と楽天のブロックチェーンにまつわる背景について理解できるようにまとめました。

確認してみた:楽天ウォレットの公式サイト

現物として取り扱っているサイトはビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)
(レバレッジはビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)オンリーです。)
ここまでは普通です。決済手数料は 0.25% と業界の相場という感じです。
私が一番気になったのは取引ペアでした。
BTC/JPY、BTC/USD、BTC/EUR、BTC/AUD、BTC/SGD、BTC/HKD、BTC/CNY、BTC/IDR、BTC/PHP、BTC/INR、ETH/JPY、ETH/BTC、ETH/USD、ETH/EUR、BCH/JPY、BCH/USD、BCH/SGD
公式サイトから引用したペアですが、国際的な通貨ペアが多いですね。
国際的な通貨ペアといえばLiquid by QUOINEが唯一だったのでここに楽天ウォレットが入り込んだので今後の見どころかなと思います。
取引板の薄さの問題に関しては国内ユーザーだけでは解決できる気がしませんが何かあるのかもしれませんね。
ドメインの引っ越しは4月から?
楽天ウォレットは「みんなのビットコイン」を買収していますが、ドメインはみんなのビットコインのままです。
楽天の動向や意図
関連グループである楽天カードからも増資をしてもらい現在の資本金は13億8000万円とのこと。
「急に楽天も仮想通貨の土俵にあがりこんできたな」
という印象が一般的かなと思いますが実は2016年から「楽天ブロックチェーン・ラボ」を立ち上げてブロックチェーンの研究を始めていました。
楽天は、「楽天ブロックチェーン・ラボ」の設立に先立ち、ブロックチェーンを活用して電子決済プラットフォームを提供するBitnet Technologies, Ltd.(本社:英国・ベルファスト、以下「Bitnet」)の知的資産を取得しました。
楽天公式の記事:楽天、「楽天ブロックチェーン・ラボ」を英国に開設へ
ECにおけるブロックチェーンの可能性を研究していたようで、今回の楽天ウォレットの運営開始は今後のEC分野への始まりかもしれません。
楽天は意外にブロックチェーンで攻めていた
楽天ウォレットにおける仮想通貨売買は楽天のブロックチェーン活用の一つの事例にすぎないようです。
環境分野での活用

Co2や太陽光、風力に付随する価値、電力売買のプラットフォームを「楽天ブロックチェーン・ラボ」で開発したそうです。
RE100に利用可能な日本国内の証書としてJ-クレジット(再エネ由来)が掲載されました。https://t.co/ZMHRuixOoC
— Rakuten Energy Trading System(REts) (@Rakuten_REts) 2018年8月24日
J-クレジットとはREtsにおけるトークンのようなものになるようです。


詳細は【 ブロックチェーンの電力エネルギービジネス 】解決する課題とメリットを読んでみてください。
キーカストディサービス
秘密鍵の安全管理するためのサービスを提供する予定だそうです。
仮想通貨の管理サービスは機関投資家がハッキングに恐れずに投資できる環境が整うことに繋がるので地味に今後の仮想通貨が大きくなるためにキーポイントです。
受託開発?
あとは、企業向けにブロックチェーンの技術導入や運用に関することもやっているとのことです。
楽天ポイントで仮想通貨を購入に期待値が高まっている?!
使いどころを失いしさまよえる楽天ポイントを仮想通貨に投じたいニーズがあるようです。
この点についてはご安心?かどうかはまだ未定ですが楽天ブロックチェーン・ラボで楽天スーパーポイントとの交換する機能を開発中とのことです。
乞うご期待ですね。
楽天ウォレットとは? まとめ

どちらかといえば仮想通貨交換業者というよりはブロックチェーン企業という見方にこの記事をまとめながら印象が変わりました。
取引所そのものもですがECとの連携も楽しみですよね。
私も余ったポイントで仮想通貨をホールドしたいです。
楽天・三木谷社長率いる新経済連盟、仮想通貨の税率を株やFXと同じにするよう要求 https://t.co/u7Zk8R3CZ2 #仮想通貨 #暗号通貨
— 仮想通貨ワールドアンテナ (@kasoutsukaworld) 2019年2月15日
ちなみに、三木谷社長がちょっと頑張ってくれているようです。 仮想通貨は雑所得なので。
ちなみにYahoo!子会社の取引所であるTAOTAOについても知りたい人はぜひ仮想通貨取引所にヤフー(Yahoo!)が参入 【 TAOTAO(タオタオ)】を読んでみてください。
良かったらシェアしてね♪ /