「QASHを買いたいけれどどこの取引所がいいのか分からない」
筆者が確認した範囲でもQASHを買える取引所は 10社 ありました。
今回は、10社のうちQASHが買えるおすすめ取引所を5つに絞ってそれぞれの特徴とメリットデメリット別に紹介していきたいと思います。
さらに、5つの取引所の内、3つの取引所はランキング形式で発表したいと思います。
草猫店長の目次ノート

QASHが買える取引所 第1位

第1位はLiquid by Quoineです。
Liquid by Quoineの特徴
Liquid by Quoineは取引所の中でもセキュリティや法令遵守に力を入れている国内の取引所です。
「LIQUID」プラットフォームのプロジェクトのために世界中の銀行とネットワークを持っていたり、金融業界としての長い経験を積んだチームで構成されています。
「LIQUID」プラットフォームのプロジェクトについてより詳細に知りたい人はLiquidプラットフォームとは QUOINEXから世界水準の取引所リキッドへが参考になります。
セキュリティも高く、国内取引所のため比較的に安心して利用できます。
コールドウォレット 100% 管理を実現させており、他の取引所ではなかなか真似のできない高性能なシステムになっています。
【 Liquid by Quoineの評判 】旧QUOINEXの実態を口コミで紹介ではLiquid by Quoineがどのような取引所なのかについてまとめています。
さらに、取引所で使っているシステムを他の金融システムにも販売しており、技術の自信が伺えます。
社長自身が東大の法学部出身な事もあってかコンプライアンスのところで強みがあります。
さらにソフトバンクのアジア事業部統括の経験者であるため世界でのビジネス経験があるところも強みです。
Liquid by Quoineの手数料など
- 取引手数料はBTC/JPYは無料( それ以外は0.25% )
- レバレッジ 最大 25倍
Liquid by Quoineのメリット
❷. 世界中から取引情報を統合しているため取引高が大きい
❸. 国内取引所の中でも開設スピードが早い
Liquid by Quoineのデメリット
Liquid by Quoineのデメリットは国内取引所の中では少し慣れが必要な点です。
❷. 世界を視野に入れているためサイト設計があまり日本人向けではない。(初心者には少し使いづらい)
QASHが買える取引所 第2位

第2位はHuobiです
Huobiの特徴
執筆時は世界の取引高トップ3に入っています(執筆時は世界2位の取引高でした)
Huobiは中国の大型の取引所ですが日本との関わりが強い取引所です。
そのため、日本語表示にも対応しており比較的に使いやすい海外の取引所となっています。
日系の有名大手のIT企業であるSBIと仮想通貨取引事業にて提携をしたとこのでも有名になりました。
(後に大人の事情で提携を取り下げました。)
取引手数料は一番高くても 0.2% と比較的に小さな手数料です。
セキュリティの面でも評判が良いです。
ハードフォークへの対応も早いところはプラスポイントです。
2018年 6月頃 にHuobi 日本サイトをリリース予定で開発を進めています。
チャートは「TradingView」と呼ばれる数多くのプロのテクニカルトレーダーから利用されているサービスと連携しているため、高機能なテクニカル分析が可能となっています。
1日のビットコインの取引高は200億円以上と比較的に大きめです。
\ TragingViewについてもっと知りたい人はコチラ /
Huobiの手数料など
- 取引手数料は 0.2%
- Huobiトークン保有者には保有量に応じて最大の取引手数料が半額
- レバレッジ 最大3倍
Huobiのメリットまとめ
❷. SBIと提携したことからも信頼性はある程度高いと言える
❸. 海外取引所のため取り扱い銘柄数が多い(88種類)
Huobiのデメリットまとめ
❷. 何か問題が生じても対応は基本的に中国語になる。
QASHが買える取引所 第3位

第3位はBitfinexです
Bitfinexの特徴
香港に本社を置く世界的にも知名度の大きな取引所です。
良くも悪くも2015年度と2016年度の2回に渡り大型のハッキング事件で被害にあったのですが、ハッキングの被害額の全額をユーザーへ最後まで返還することで信頼を取り戻し、知名度をアップさせた取引所になります。
ハッキング事件直後は被害を返還することができなかったBitfinexですが、
Bitfinexは独自の通貨を発行することにより、一時的に独自通貨を配り、少しずつ現金化できるように工夫して最後まで返還させたことが評価されています。
BitfinexはHuobiに続きビットコインの取引高が世界トップレベルで大きいことでも有名です。
執筆時は 450億円/日 のビットコインの取引高でした。
ビットコインの取引高で言えば世界で1番目に大きい仮想通貨の取引所になります。
ビットコインの取引高が大きいと、市場はピュアな相場を描きやすくなるためプロであるほど重要な要素になるかと思います。
Bitfinexの手数料など
- 取引手数料 最大0.2%(メイカーは最大0.1%)
- レバレッジ 最大3.3倍
- アルトコインにもレバレッジをかけられる
Bitfinexのメリット
❷. 過去2回のハッキング事件後も柔軟な対応で返金に応じたことで信頼性が高まっている
❸. ビットコインの取引高が世界で1位
Bitfinexのデメリット
❷. 現在も登録者に制限を設けており 100万円 ほどの残高がなければアカウントを利用できるようにできない
その他、QASHが購入できる取引所
EtherDelta(イーサデルタ)

EtherDeltaは分散型取引所(DEX)です。
分散型取引所(DEX)とは管理者が不在の取引所のことです。
過去の度重なるハッキング事件の原因は管理者側が騙されたりウイルスをひっそりと仕込まれたりして怒っています。
いわゆるヒューマンエラーによるものでした。
分散型取引所(DEX)は管理者が不在なためヒューマンエラーによるハッキングの心配は必要ありません。
ですのでQASHを長期保有したい場合などにオススメです。
EtherDeltaはかなりの仮想通貨の銘柄を取り揃えており、600種類以上あります。
イーサリアムベースでつくられた取引所のためイーサリアム系の仮想通貨が大半を占めています。
QASHもイーサリアムベースのトークンです。
\ 分散型取引所(DEX)について詳しく知りたい人はコチラ /
Gate.io

香港の取引所です。
ここの取引所の強みは取り扱い仮想通貨の銘柄数が 200種類 以上あることです。
さらに新しい仮想通貨の上場までのスピードが早いことも特徴的です。
QASHだけでなく、今後もたくさんのマイナー通貨に目をつけていきたい方にオススメです。
取引手数料は 0.2% です。
仮想通貨QASHおすすめ取引所ランキング まとめ
❷. ランク2位 Huobi
❸. ランク3位 Bitfinex
❹. 分散型取引所 EtherDelta(イーサデルタ)
❺. 取引銘柄数ダントツ Gate.io
以上でランキング形式でQASHの紹介をしました。
Liquid by Quoineが国内取引所であり、かつ自体がセキュアで目指しているビジョンが共感できるところもあります。
ですので、QASHを買うなら基本的にはLiquid by Quoineを筆者はおすすめします。
実際にどういう手順でQASHを購入するのかわからない方は買い方をたくさん画像を使って特集した記事があるのでそっちも是非、見てみてください。
\ QASHの具体的な買い方を知りたい人はコチラ /
良かったらシェアしてね♪ /