※2018年12月より日本居住者向けの取引停止しておりHitBTCを利用することはできません。
HitBTCは2013年からイギリスのベータ・ビジネス・ソリューションズという企業が開始した取引所です。
2013年からは取引所の中でも比較的に運営歴が長い方の取引所に入ります。
世界的な取引高もトップ10入りしている人気の仮想通貨取引所です。
さっそく解説していきたいのですがその前に一言あります。
HitBTCだけでなく海外取引所全般に言えることなんですが、
「2段階認証は確実に設定しておきましょう!!」
国内の取引所と販売所でも当然ですが2段階認証は空気と同じくらい大切です。
海外取引所で2段階認証を設定しないのは “バイオハザード” で何も初期武器を装備していない状態でゾンビハーレムに突っ込むくらい危ないことだと思っておけば大丈夫です(気持ち的に)。
2段階認証の具体的な設定方法ついては後で図解で共有しますのでぜひ最後まで読んでいってください。

それではHitBTCの使い方を解説していきたいと思います。
草猫店長の目次ノート

HitBTCへ登録する
最初にHitBTCへ登録するための手順を図解していきたいと思います。
まずは公式サイトへいきましょう
①. 最初に言語設定を行います。右上のメニューの「Engish」をクリックするとJpaneseが現れるので日本語に設定します

②. 日本語に切り替わったのを確認したら「登録」をクリックします。

③. お好きなメールアドレスとパスワードを設定します。入力ができたら「登録」をクリックします

筆者推奨のパスワード生成方法
パスワードは自分が忘れないパスワードが一番大切なのですがもし、あなたが生成方法に悩んでいるのであれば、
「パスワード生成(パスワード作成)」のページでの生成をオススメします。
パスワードを生成する方は「パスワード生成(パスワード作成)」をクリック
1. サイトへ行くと選択肢が出てきます。強度は「最強」、文字数は「40文字」、あとは「生成」をクリックします。

2. 必要であれば生成したパスワードを保存します(ロックをかけて管理しましょう)

好きなパスワードを選択して先ほどの登録ページでパスワードを入力しましょう。

④. HitBTCへ③で登録完了すると認証メールが届きますのでメールの中の「確認コード」をコピーしてから「URL」をクリックしましょう。

筆者の場合、確認コードは使わないで済みました。
⑤. 最初の画面に戻るので右端の項目に登録した「メールアドレス」「パスワード」を入力し、画像の通りにクリックすればログイン出来ます

⑥. ログイン成功すれば画像の画面になります

HitBTCの2段階認証
次に大切な2段階認証を行っていきます。
海外取引所を扱う上でここは外さないようにすることをオススメします。
①. 最初の画面にある歯車の設定ボタンをクリックします

②. 「セキュリティ」の項目をクリックします

③. 「Google Authenticator」を使って6ケタの数字を入力して「確認」をクリックします

「Google Authenticator」の使い方
まずは公式サイトから「Google Authenticator(グーグルオーセンティケーター)」アプリをダウンロードしましょう

1. ダウンロードしたらアプリを開きます
2. あとはプラスマークをタップして、次にカメラマークをタップすればカメラが立ち上がるので「QRコード」を読み込めば6ケタの数字が表示されるようになります。

④. Google Authenticatorの数字を入力に成功すれば「メールアドレスで承認してください」と英語のメッセージが出るのでメールを確認します。
最後にメールに表示されているURLをクリックすれば完了です

HitBTCへ入金する
2段階認証が完了したので入金してみましょう。
今回は有名な国内の仮想通貨取引所である bitFlyer と Zaif から HitBTC へ送料が安く使いやすい仮想通貨で送付する方法を図解してみたいと思います。
bitFlyer と Zaif の場合は具体的に、 BCH(ビットコインキャッシュ)が送金手数料も安く価格の振れ幅もおちついています。
ですのでBCHを選んで解説していきます。
(他の取引所でXRP[リップル]を選べる場合はほぼ一択でXRP[リップル]を選んでおきましょう。)
他にLTC(ライトコイン)やXEM(ネム)があるかと思われますが、
執筆時はLTC(ライトコイン)の方が送金手数料が高く、XEM(ネム)は価格が不安定な状態ですので除外しました。
まずは HitBTC で自分の BCH(ビットコインキャッシュ)のアドレスを取得していきたいと思います。
①. 「アカウント」の項目をクリックします

②. BCH(ビットコインキャッシュ)の項目を見つけてクリックします。

③. BCH(ビットコインキャッシュ)のアドレスが現れるのを確認できたら「コピー」ボタンをクリックします


BCHは新アドレス方式を導入しましたが、 ビットフライヤー と Zaif は旧アドレス方式のままです。変換が必要です。
Bitcoin Cash Address Converter(アドレスコンバータ)を使う
まずはサイトへ移動します。
Bitcoin Cash Address Converterの公式ページへ飛ぶ

画像の4つの順序で先ほどのBCHのアドレスを bitFlyer や Zaif に対応した形に合わせた旧アドレスを取得できます。
ここで取得したアドレスを使っていきます。

bitFlyer→HitBTCへ入金編


それではbitFlyerで送金の流れを説明していきたいと思います。
bitFlyerの公式ページへいきましょう。
ログインした状態で説明していきます。
①. 「入出金」をクリックします

②. 「BCH ご送付」をクリックします

③. ラベルに任意の名前をつけ、他の空欄にBCHのアドレスを入力します。あとは「追加」をクリックします

④. 追加されたラベル欄にチェックを入れて、任意のBCHの数量を記載します。記載しらた画像の通りにクリックして完了です


あとは到着を待ちましょう。HitBTCに反映されます。
\ bitFlyerについてもっと知りたい人はコチラ /
Zaif→HitBTCへ入金編

次にZaifで解説していきたいと思います。
Zaifへの登録がお済みでない場合は公式サイトから登録してください。
Zaifへログインした状態から始めます。
①. 「入出金と履歴」をクリックします

②. 「矢印」をクリックします

③. ビットコインキャッシュのロゴが見えたらクリックします

④. 「出金」をクリックします

⑤.「制限しない」をクリックします

⑥. 「出金先アドレスの管理へ」をクリックします

⑦. 「新規追加」をクリックする

⑧. アドレスの入力を求められる画面が出てくるので「名前」「BCHのアドレス」「2段階認証の6ケタの数字」を入力します

⑨. これでアドレスがZaifに追加されるようになり、再び「出金」をクリックします。

⑩. 入力した「BCHのアドレス」と「希望の送金金額」「2段階認証の6ケタの数字」を入力すれば完了です

\ Zaifについてもっと知りたい人はコチラ /
HitBTCでNAGAcoinやIXTを買ってみる
それでは実際にHitBTCで仮想通貨を購入していきたいと思います。
まずは入金したBCHをBTCへ変換しないといけません。そこの流れも図解します。
入金したBCHをBTCに換金する
IXT、NAGAcoinやNOAHコインなど何でも良いですが、ほとんどのコインはBTC建てで購入できます。
そのため、BCHをBTC建てで売ることでBTCに換金することができます。
①. 最初の画面で「BCH」を検索して検索できた「BCH」をクリックします

②. 「市場(成行注文)」をクリックした後に希望のBCHを決めて「売却 市場」をクリックします


NAGACoinを買ってみる
練習代わりにロジャーバーがアドバイザーを務めることで期待されているNAGACoinを買ってみる図解をしていきます。
①. ヘッダーメニューの「為替市場」をクリックします。検索窓が右端に現れるので「NGC」と検索します

②. 検索できたら出てきた「NGC」をクリックします

③. チャートが表示されるのが確認されたら下の方へスクロールします

④. スクロールすると買い板があらわれるので「市場」をクリックします。そうすると数量を入力する欄が出てくるので欲しい数量を入力します

⑤. 内容を確認して、「購入」をクリックすれば完了です。

おまけ


⑥. 「IXT」を購入したい場合は「IXT」と入力して ①から⑤までを繰り返せば購入することができます

これを他の仮想通貨でもやれば色々な仮想通貨を買うことができるにゃあ。
HitBTCで送金する
①. ヘッダーメニューの「アカウント」をクリックする

②. 画像のところをクリックする

③. あとは希望の金額数量と他の取引所の「BCHアドレス」と2段階認証の6ケタの数字を入力して「引き出す」をクリックすれば完了です。

HitBTCのアプリケーション


筆者はiPhoneユーザーのため無料のAndroidのHitBTCアプリを試すことができませんでした。HitBTCは初心者にはちょっととっつきにくいブラウザですが慣れると快適になるかと思います。
ぜひ、同じ快適さがアプリでも楽しめると良いですね。
興味がある方はダウンロードしてみてください。
\ 海外取引所のアプリケーションといえばBinanceがとっても使いやすかった /
HitBTCのその他の機能
HitBTCはカスタマイズ性が高いです。他の機能についても少し紹介してみたいと思います。
ブラウザモード変更機能
①. 太陽マークをクリックすると

②. 画像のように明るい画面になります!

レイアウト編集モード
①. ウィンドウマークにマウスを当てるとレイアウトを編集できる画面に切り替わります


HitBTCの使い方まとめ
以上のように登録から入金、売買、そして送金までの手順を図をたっぷり使って説明してきました。
海外取引所になると途中でつまづきやすかったりしますので参考になればなと思います。
ここまでHitBTCを説明してきましたが、筆者的には基本的に売買は国内取引所を利用することをお勧めしています。
(長期保有は専用ウォレットアプリやハードウォレットを推奨しています)
理由はいろいろありますが、国内の規制でもどうなるのかわからない中、多くの人は海外のニュースまでチェックして取引所の規制までキャッチアップして考えていくのは少し簡単ではないからです。
「国内取引所で仮想通貨を買うところからはじめたい!」という方はまずはビットコインを買うところから始めてみましょう。
ビットコインの買い方についてスマホとパソコン両方から買い方を確認できる記事をつくったのでぜひ読んでみてください。
bitFlyerは国際標準で見てもセキュリティが高いです(第三者機関の評価で世界1位のセキュリティスコア)
\ bitFlyerについて知りたい人はコチラ /
また中級者にはカスタマイズ性と他の業者にはない100%コールドウォレット管理のQUOINEXがお勧めです。
\ 法定通貨の種類が世界トップレベル!QUOINEXについて知りたい人はコチラ /
国内取引所をオススメしますと言いましたが、
もちろん海外で買いたい仮想通貨があったり、何か理由がある方は海外取引所を積極的に使って行っても良いと思います。
(二段階認証やパスワード管理をきちんとする前提です)
無料配布(エアドロップ)や分散型取引所(DEX)でも海外取引所を利用することがありますからね。
\ エアドロップの詐欺について知りたい人はコチラ /
\ 分散型取引所(DEX)について知りたい人はコチラ /
他にも有名な海外取引所にBINANCEがあります。
\ BINANCEヘ登録する人はコチラ /
国内だけでも国に認められえた 16社の仮想通貨取引所があるので是非いろいろと試してみてください。
良かったらシェアしてね♪ /