「自分の推しの仮想通貨のある取引所でレバレッジ取引をしたい」
「仮想通貨のレバレッジ取引ができる取引所の違いを知りたい。できれば手数料が安くて、リスクの低い取引所を選びたい。」
仮想通貨の取引といえば現物取引のイメージがありますよね。
現物取引でも仮想通貨の価格が変動する幅が十分に大きいからですね。
「じゃあ全体に占める取引高も現物取引がメインなのかな?」
と思ったら実はそうでもありません。

引用:仮想通貨取引についての現状報告「一般社団法人日本仮想通貨交換業協会調べ」
むしろ、レバレッジ取引を含む信用取引が全体の取引高の中ではメインになっています。だいたい2割が現物で、8割が信用取引になっていますね。
2017年度の段階における現物取引と信用取引の取引高を比較したいと思います。
現物取引:12兆7140億円
信用取引:56兆4325億円
数字でわかるようにむしろ、レバレッジ取引を含む信用取引が全体の取引高の中ではメインになっています。
扱える金額が大きくなるからというのももちろん、あると思います。ですが数字の上であれば実はこっちの方が人気なんですね。
投資で有名なKAZMAXさんを初めとするいわゆるプロの投資家の人たちも信用取引を行っていたりします。
さて、今回はそんな信用取引のレバレッジ取引でおすすめする取引所を紹介したいと思います。
この記事ではレバレッジ取引のための取引所を賢く選ぶために用途や目的別に最適なレバレッジ取引所をセレクションしてみました。
❷. 使いやすい取引所でレバレッジ取引をしたい人
❸. セキュリティに強い取引所でレバレッジ取引をしたい人
❹. ハイレバレッジで一発勝負に出たい人
❺. 自動売買でレバレッジ取引したい人
5種類のレバレッジ取引の用途にピッタリな仮想通貨取引所を選定することにしました。
※この記事は 2018年 10月 21日 の情報です。
草猫店長の目次ノート
❶. いろいろな銘柄でレバレッジ取引をしたい人


DMMビットコインがおすすめです。DMMビットコインはレバレッジ取引の種類の豊富さでは一番です。
ビットコインとイーサリアム建のペアもあるから合計で14種類のペアで売買できます。
レバレッジも5倍までになっています。
DMMビットコインは現物取引も少ないですが、最初からレバレッジに特化している取引所でした。
ですのでレバレッジの取引に機能を絞っている分、使いやすさがあります。
DMMビットコインのアプリが美しい

特にアプリ画面が美しいので使い勝手が良いです。一画面に4つもチャートを表示できるのですが、無理やり感がありません。
DMMビットコインの特徴
BTC/JPY, ETH/JPY, BCH/JPY, LTC/JPY, XRP/JPY, NEM/JPY, ETC/JPY
仮想通貨建
ETH/BTC, XEM/BTC, LTC/BTC, ETC/BTC, BCH/BTC, ETC/ETH
レバレッジ:5倍
証拠金維持率:80%
追証:あり
ポジション料率:0.04% / 日
❷. 使いやすい取引所でレバレッジ取引をしたい人


GMOコインは使いやすさでダントツの取引所です。
プロトレーダーのKAZMAXさんも愛用しているアプリ「ビットレ君」は仮にGMOコインで売買しようと思わない人であったとしても使うべきです。
少し高度なテクニカルトレードを数タップで表示してくれるので移動時に分析したい人には良いです。
「何のアプリでチャート見ようかなあ」
と思っていたら最初に候補に入れておいて欲しいです。
GMO証券でFX運営キャリアは長い老舗でもあるのでノウハウがあります。
そのため使いやすいだけでなく利用者への目に見えない部分での配慮の仕方もある程度しっかりしていると思います。
利益を出しすぎている人になぜか規制がくるといった噂もあります。噂が気になる人はの記事を読んで判断してみてください。
私も最初はあまりオススメしていなかったのですが一周回って使いやすいのでオススメするようになりました。
初心者の人は特にGMOコインでレバレッジ取引のデビューをしてみてください
ビットレ君

画像はGMOコインのアプリ「ビットレ君」の画像です。雲(一目均衡表)も簡単に表示できますしフィボナッチも数タップで出現させることができます。
GMOコインの特徴
レバレッジ:5倍(ビットコインは10倍も選択可能)
証拠金維持率:75%
追証:実質あり(なしと表記されていますが証拠金を下回る場合の支払いが必要です)
↑追証なしが良い人はGMOコインは選択外ですね。
ポジション料率:0.04% / 日
❸. セキュリティに強い取引所でレバレッジ取引をしたい人


Liquid by QUOINEはセキュリティに強い取引所です。
❶. 顧客ファーストではなく「セキュリティファースト」を公言している
❷. 100%コールドウォレットは安心できる
❸. 出金や送金に人を仲介している
❹. ログインから既にセキュリティが始まっている
セキュリティーファーストを掲げていて、セキュリティ > 利便性 を重視しています。
とはいえ、最近はQUOINEXからLiquid by QUOINEへリニューアルしたため、使いやすさもパワーアップしました。
ブラウザ操作の場合はモニターを自分で簡単にカスタマイズできます。
なんども使うのであればLiquid by QUOINEはグンと使いやすくなっていくと思います。
セキュリティも加味して始めるのであればLiquid by QUOINEはオススメですよ。
レバレッジ取引では 2倍 4倍 5倍 10倍 25倍 と細かく倍率を選択できるのも魅力でもあります。
国内取引高1位
日本でのビットコイン取引高一位と言えば、ビットフライヤー !って思っているユーザーも多いけど、実は、「Liquid」の取引高が日本一位!
ビットフライヤー 、新規ユーザー登録が6月からストップしているけど、今後どうなるのだろうか…。#BiUP #仮想通貨— BiUP-Japan (@biupjpfan) 2018年10月20日
Liquid by QUOINEは国内取引高が一位の取引所です。以前はbitFlyerでした。
それが一気に逆転してしまいました。なぜでしょうか。理由としてはLiquid by QUOINEの取引板が特殊だからです。
世界中の取引所の板データを一つに集約して売買できるようになっているため、大きな取引高を実現しています。
プロのトレーダーにとっては取引板が正確であることは重要なポイントです。
そのため、取引高を求めている人もLiquid by QUOINEはオススメです。
Liquid by QUOINEの特徴
対応銘柄(ペア)
レバレッジ:2倍 4倍 5倍 10倍 25倍
証拠金維持率:80%
追証:なし
ポジション料率:0.025% / 日
❹. ハイレバレッジで勝負に出たい人


BitMEXはハイレバレッジ代表のような取引所です。
BitMEXは海外取引所なのですが仮想通貨界隈では国内でもBitMexはとても有名です。(BitMEX以外は全て国内取引所を紹介しています。)
BitMEXではなんと100倍までレバレッジを設定できて、追証なしなのでマイナスになりません。
BitMEXは国内でも人気で、プロトレーダーのKAZMAXさんも利用しています。
時勢を見極めて売買したい人にとっては良い取引所になります。
ただし、海外取引所という点は忘れてはいけないと思います。
海外取引所の場合は操作ミスで送り先を誤ったりしても救われる可能性が国内よりも減ります。
サイトは日本語対応しているとはいえ、サポートは英語での界隈がデフォルトです。
ゼロカットで借金リスク回避
BitMEXはただ100倍までレバレッジをかけられるので人気というイメージもありますが、実はゼロカットというシステムがあります。
これは、仮に急落などで損きりが間に合わず口座残高がマイナスになっても口座を0にリセットしてくれるシステムです。
海外ではたまに採用しているところがあるそうです。
マイナス分はBitMEXの負担になっています。
このシステムから気軽に100倍レバレッジができると人気になっています。
この気軽さからネタや企画でちょっとやってみようという人も多いです。
「あぶく銭があるけど何に使ってみようかなあ」
くらいのノリのタイミングで使ってみると面白いと思います。逆に深刻に考えてやるものではないですね笑
ちょっとお金が浮いたしフルレバトレードやってみよーという人は登録してみてください。
ファンダメンタルトレードが得意な人もタイミングを見計らって買いを入れるのもありかと思います。
例えばリブランディング直後に売りに出るとかです(あくまでイメージがつきやすいように説明していますので推奨はしていません。自己責任でお願いします。)
BitMEXの特徴
BTC
BTC建
XPP, BCH, LTC, ADA, EOS, TRX
レバレッジ:BTCは100倍まで(他通貨は最大20倍から50倍までの範囲)
証拠金維持率:80%
追証:ゼロカット(設定とレバレッジによります)
手数料:
BTCテイカー(成行注文) 0.075% アルトコインテイカー 0.25%
BTCメーカー(指値注文) -0.025% アルトコインメーカー -0.05%
決済手数料 0.05%(ビットコインのみで他アルトコインは無し)
ポジション料率:変則(-0.375% から 0.375%)
アルトコインのメーカーは -0.05% なのでタイミングを見計らって高速トレードなどの手法を使えば微マシで利益を狙えたりするようです。
ただし、botを自在に操れる上級者向けの技でしょうね。価格差の乖離もあると思いますので言葉よりも難しいと思います。
❺. 自動売買でレバレッジ取引したい人

BitPointがオススメです。bitPointは取引所で唯一MT4と呼ばれるFXを利用している人の中では馴染み深いものがるツールを使用できます。
MT4では自動売買設定もできるし、テクニカル分析ももちろんできます。
中級者以上の人やもともとFXや株でのある程度の経験がある人からは役に立つかなと思います。
ただし、レバレッジはビットコインのみの取り扱いになっています。
最大25倍までレバレッジを載せられます。
BitPointについて詳細を知りたい人は、【BitPoint】ビットポイントの手数料・評価・デメリット・登録方法を紹介を読んでみてください。
BitPoint(ビットポイント)の特徴
対応銘柄:BTC /JPY
レバレッジ:2倍 5倍 10倍 25倍
証拠金維持率:100%
追証:なし
BitPointに関しては板が薄いのであまりオススメはできません。自動売買についても初心者の人にはハードルが高いです。
ですので自動売買に興味があるのであれば自動売買のWebサービスを利用した方が得策かと思います。
自動売買のWebサービスについては0円ではじめるbotライフ ~ 無料で仮想通貨の自動売買 ~で自分が使ってみた上で解説していますよ。
リスクを理解できない人はやらない方が良い

ここまで勧めておきながらですが、リスクを理解できていない人はやるのをやめましょう。
レバレッジ取引はリスクを背負うことです。
大きなリターンを得ようとする分、大きなリスクを得るという認識は忘れないようにしましょう。
また、レバレッジは取引所に一時的に借金をしているような状態です。
だからポジション料率というものが僅かですが発生します。
仮にトレーディングが上手であっても取引所事態に問題が起こることもありえます。
100%完璧な取引所はありません。思わぬリスクがあることも含めてやれますか?
逆にその危険性を理解しているのであれば、やって見ても良いと思います。
ここで一気に稼ぎたいという人はチャレンジしてみてください。
一般的に投資はギャンブルと言われますが、仮にギャンブルであったとしても何事もスピード持って試行錯誤を繰り返してやり込める人は上手くいく傾向があります。
どうせやるなら徹底して研究しながらやってみると途中で挫折もありながらでも最終的には上手くいくと思いますよ。
上手くいく人は行動が最初に合ってやりながら実験を繰り返してます。すぐに行動に移せる人がやはり強いですね。
これを読んでいてすぐに行動に移せる人は1割もいないかもしれません。すぐに行動に移せるだけでも十分に少数派に所属しているということですね。
レバレッジ取引に適した仮想通貨取引所 まとめ

❷. 使いやすい取引所でレバレッジ取引をしたい人
❸. セキュリティに強い取引所でレバレッジ取引をしたい人
❹. ハイレバレッジで一発勝負に出たい人
❺. 自動売買でレバレッジ取引したい人
以上の5種類の人に合わせて取引所を紹介しました。
取引所のそれぞれに一長一短があります。ですので複数の取引所を使い分けた方がより賢く取引できますよ。
Coincheck、Zaif、bitFlyerというビットコインの認知度アップに貢献した企業は軒並み登録者を制限してしまいました。
このように一つの取引所に依存してしまうと新しい取引所にうつることが億劫になってしまいます。
また、複数の取引所で比較して自分に合った投資のやり方が何かが見えてくるようになると思います。
今回、もし検討しているのであれば2つか3つ位は口座があると得することは合っても損することはないですよ。
❶. DMMビットコイン公式サイト – いろいろな銘柄でレバレッジ取引をしたい人
❷. GMOコイン公式サイト – 使いやすい取引所でレバレッジ取引をしたい人
❸. Liquid by QUOINE公式サイト – セキュリティに強い取引所でレバレッジ取引をしたい人
❹. BitMEX公式サイト – ハイレバレッジで一発勝負に出たい人
❺. BitPoint公式サイト – 自動売買でレバレッジ取引したい人
良かったらシェアしてね♪ /