【 1万円で始めるミラートレード 】マネコの口コミ・評判をまとめてみた

マネコの口コミ・評判をまとめてみた サムネイル

プロのトレードを丸パクリしてトレードしたら最強では?

と誰しもトレーディングしている人なら一度は考えたことがあるかもしれませんね。

 

前回は、【 損失90% 】 マネコ(moneco)で実績を検証したら3日で大損した話という記事でマネコで損してしまった記事を書きました。

マネコ(moneco)で実績を検証したら3日で大損した話 サムネイル

【 損失90% 】 マネコ(moneco)で実績を検証したら3日で大損した話

2019年5月3日

 

今回はマネコの評判について口コミを入れながら解説します。

マネコでは誰でも簡単に、わかりやすい実績の指標をもとにミラートレード(コピートレード)ができるサービスです。

クラウドファンディング(Campfire)の家入一真氏が運営するファンドなどからおよそ1億円の資金調達をしたり期待が寄せられているサービスです。

 

この記事では、ミラートレードを実現するマネコの評判と雰囲気が分かるのと、1万円からミラートレードを開始するところまで理解できるようにまとめました。

 

記事の最後の方にはミラートレード開始までの流れを解説したいと思います。

 

マネコの評判のまとめ

マネコに対する意見を3つに絞ってみました。

評判まとめ

①簡単に使えて成績も透明性が高くて良い

②自動だからサロンと違って再現性が高くて便利

③トレーダーに依存し過ぎることによるリスクがあって怖い

 

①簡単に使えて成績も透明性が高くて良い

マネコは①簡単に使えて成績も透明性が高くて良い

1万円からミラートレードできる

成績が丸見え

運用手数料は利益ベースでサーバー利用料(固定費500円 / 月)でお手頃

 

小さな金額と小さな固定費で始められて、上手なトレーダーとほとんど同じトレードを自動でやってくれるので登録する人が多いです。

 

ただし、言及している人があまりいない点ですが別に必要な “取引手数料” は取引する量に応じて変わるので注意が必要です。

(運用手数料とサーバー手数料とは別に”取引手数料”が必要です)

マネコは取引回数と、取引量(買いと売りの合計金額)が上の表で当てはめた手数料が必要

ややこしいのですが、取引回数と、取引量(買いと売りの合計金額)が上の表で当てはめた手数料が必要です。

 

取引手数料シミュレーション

あくまでシンプルな例えで説明します。

一回の取引は1万円の固定で1月あたり100回(1日3回ペース)売り買いの往復を繰り返したとします。

 

このとき、

取引回数は200回

取引量は200万円

となるので手数料は1万円になります。

マネコの手数料

上の図だと「取引回数」「取引量」を同時に満たしている0.005%が手数料になるようです。

“取引手数料”とは別に”サーバー手数料”がかかります。

草猫店長
実際はこれより安いと思うけどハッキリ言って手数料は安くはないにゃあ。だけどミラートレードを経験してみるのにこれ以上、便利なツールはないと思うにゃあ。

 

②自動だからサロンと違って再現性が高い

SNSで盛り上がっているサロンは口頭で「これからポジション入ります」と投稿してみんながそれに群れるような形でミラートレードを提供します。

 

プロトレーダーの生活スタイルとサラリーマンの生活スタイルはまるで違うのでついていくのは非常に困難です。

マネコを使えば手放しでミラートレードを実現できます。

 

③トレーダーに依存し過ぎることによるリスクがあって怖い

トレーダーが絶不調期に突入することもあり得ます。

 

トレードはメンタルが重要です。

ですが日常で失恋したり、会社をクビになったり、家族問題が起こったりと当たり前のようにトレーダーも人生を送っています。

資産の大部分を本当に預けても良いのかな。というところを考えた上の金額を投じることをお勧めします。

 

私はどれだけ資産を持っていようが、まずは1万円から初めて様子見するのが良いと思っています。手を動かさないと体感できません。

マネコの公式サイトはこちら

 

マネコの口コミ

マネコに関しては全体的に実際に利益が出た人からのポジティブな意見が多い印象を受けました。

意見の偏りはよくないと思いますので、ネガティブ、ポジティブでそれぞれバランスをとってまとめてみました。

ネガティブな口コミ

 

ポジティブな口コミ

マネコの上手な使い方の考察

マネコは定期的にフォローする人を変えてみることで弱点を補強できると思います。

 

評判を踏まえた上で思う、マネコの最大の弱点は人です。

自動売買botと異なってトレーダーも人間ですので連敗が続けばメンタルがやられたり、暴落を予測できなかったりします。

 

勝っているトレーダーの特徴

①たまたま得意なトレード手法でうまくいっている人

②ルールを厳密に守りつつ、少しずつ改善している人

③最大損失をコントロールできている人

実力者は「②ルールを厳密に守りつつ、少しずつ改善している人」「③最大損失をコントロールできている人」の特著を兼ね備えていると思います。

言葉でいうのはとても簡単ですが、メンタルを左右されずに2つのことを行うのは至難の技です。だからこそ勝っている人は少数派になってしまいます。

 

そして、プロになればなるほど、情報はクローズドになりがちです。

勝つ人というのはメンタルを整えるために変に目立つことや勝たないといけないプレッシャーを嫌うからです。

 

ですので、表立ってミラートレードを提供してくれているマネコの人たちには失礼な言い方ですが「①たまたま得意なトレード手法がうまくいっているパターン」に当たるのではないでしょうか。

そのため持続的に一人のトレーダーが勝ち続ける確率は低いと考えます。

 

自動売買botが勝ち続けることができないのはご存知でしょうか。

理由としては、相場は生き物のように性格を変えていくからです。ですので定期的なメンテナンスが必要です。

 

人が強いのは自動売買botよりも柔軟にトレード手法を変えていくことができるからですが、投資歴が浅い人が多い仮想通貨の業界ではそこまで熟練したトレーダーはあまりいません。

 

相場の局面が変わってきたと感じたら定期的にフォローする人を変えてみるとマネコの弱点を抑えることができます。

 

何はともあれ1万円から始められるから手を動かしてみるべし

全体的に少しネガティブに解説しましたが、実際に成果をハッキリと数字で出していることがわかる人のミラートレードができます。

上手なトレーダーさんをフォローできれば、手数料がかわいく思えるほどの利益を得られるポテンシャルがあるのも事実だと思います。

 

まずは少額で触ってみるのをオススメします。

マネコの公式サイトはこちら

 

ちなみに、マネコを使うには、国内取引所であるLiquid by QUIONEの取引所口座(無料)が必要になります。

Liquid by QUOINEの取引所の詳細を知りたい人はLiquid by QUOINEの評判の記事参考にしてみてください。

 

海外取引所のBitMEXも扱えますが初心者にはオススメしません。BitMEXはギャンブル性の高い仕組みになっています。

 

マネコの口コミ・評判をまとめてみた まとめ

マネコの口コミ・評判をまとめてみた まとめ

クローズドで高いサロン料金を支払ってトレード教えますよ。というサービスが横行しています。

内容はみていないので断定できませんが、あくどいサロンの噂も絶えませんよね。

 

実際のところサロンはトレード育成コンテンツだったり、投資家メンタルを養うところだったりするのでひとえに否定はできません。

 

ですが、マネコだけでできることをあえてクローズドにやっているのであれば怪しいですよね。

あと、成績も不透明です。第三者が実際に成果を出しているのか、出していないのかがわからないと本当にその人だけを信じる以外に成果の保証ができません。

 

まだまだ仮想通貨の業界は投資する人たちの法律が整っていないのでマネコのような低リスクから始められるツールから使ってみることをオススメします。

 

実際に草猫店長(中の人)が使ってみた体験記、【 損失90% 】 マネコ(moneco)で実績を検証したら3日で大損した話という記事があるのでそちらの方も良かったら参考にしてみてください。

マネコ(moneco)で実績を検証したら3日で大損した話 サムネイル

【 損失90% 】 マネコ(moneco)で実績を検証したら3日で大損した話

2019年5月3日

 

マネコ以外にも自動売買の選択肢はあります。

1万円からはじめるbotライフ ~ 無料で仮想通貨の自動売買 ~という記事では、QUOREAと呼ばれる初期費用0円のサービスを利用した無料で自動売買を始める方法を解説しています。

無料で仮想通貨の自動売買 サムネイル

1万円からはじめるbotライフ ~ 無料で仮想通貨の自動売買 ~

2018年9月4日

良かったら読んでみてください。