【1万円で十分です】 仮想通貨は少額投資で始めることをオススメします

仮想通貨は少額投資で始めることをオススメします サムネイル
凜とした女性
 仮想通貨は少額投資でも大丈夫なの?ビットコインって高いイメージがするんだけど

むしろ 仮想通貨は少額投資で始めることをオススメします

 

理由は仮想通貨はまだまだ人によっては難しいし、完全な自己責任の世界となっています。最初は最悪ミスして失ってしまっても大丈夫な金額で扱う方がスマートです。

 

じゃあいくらからだったらいけるの

に対して結論からいえば、仮想通貨の投資には1万円あれば十分です。

仮想通貨は1万円あれば十分の根拠

・取引所の最低購入額は 0.0001BTC (1BTC = 100万円なら 100円 )だから

・売買手数料は取引高に対してパーセントで掛かるから金額の大小はあまり関係ない

・1000円でも可能だが送金手数料や出金手数料まで踏まえると1万円からが最適

こうした理由と根拠があるので1万円あれば十分です。(ビットコイン価格が大きく上昇した場合、取引所の証拠金維持率の変更に応じて1万円を超える場合があります。)

 

1万円から始められることは良いとして、この記事では仮想通貨で1万円を使ってどこまで本格的な投資として扱えるのかイメージできるようにまとめて見ました。

 

この記事の信憑性

この記事を書いている私(草猫店長)は、これまで仮想通貨関連で400記事を投稿しつつ自分でも実践しながら1年に渡り1万円でテクニカルトレードをやったり、1万円で自動売買を行ったり、1万円から積立投資を行い実践しています。

ブロックチェーンやプログラミングに関する記事まで包括してビットコインバーゲンを運営してきました。

仮想通貨で1万円使って十分に投資できること一覧

1万円あればプロ並みにできること

・現物売買の取引(もっとも一般的な売買)

・毎月1万円の積立投資

・テクニカル分析を駆使した信用取引

・アルゴリズムを応用した自動売買取引

株のように最低金額が高額であったりせず、仮想通貨では様々な投資法を1万円から実践できます。

草猫店長
1万円あればプロと同じことができるにゃあ。

 

現物売買の取引(もっとも一般的な売買)

仮想通貨は少額投資で始めることをオススメします 現物取引の場合の画像

現物取引とは、モノを保有するように、仮想通貨の価値をそのまま売買することを言います。

FXの場合は自分の資産を何十倍(レバレッジをかける)にして利益を出せる金額で取引を行いますが現物ではレバレッジをかけることはなく、所有物として購入します。

 

冒頭でも説明したように仮想通貨、特にビットコインは現物取引でも100円から購入することができます。

1万円の投資であっても将来的に数百倍になる可能性は今の相場からだと難しいですが、1BTCが1000万円を超える可能性も近い将来あり得ます。

 

そのため、ただ保有して放置しているだけもポテンシャルとしては何十倍程度にまで大きくなる可能性があります。

台湾へLCCで数日行って帰って旅行するくらいには1万円でも十分に可能でしょうね。

 

・投資の勉強として

・フィンテック(金融と連携したIT分野)の理解を深めるため

・これからキャッシュレス化していく流れに乗っておくため

こうしたところでも間違いなくプラスの経験になりますよ。

アメリカ大手スーパーではキャッシュバックに仮想通貨が用いられるようになりました。

トランプ大統領がビットコインにツイッターで言及したり、Facebookが仮想通貨へ参入したりと確実に世の中は仮想通貨へ向かいつつあります。

 

ただし、注意点もあります。それは仮想通貨を実際に始めてみてから気がつくことでもありますが詐欺案件だったり、期待値の低い商材や仮想通貨に出会い詐欺にあってしまうことなどです。

ついつい全資産をつられて投資したりしないように注意しましょう。

 

そうした点も踏まえた上で1万円から仮想通貨を始められることを解説した、仮想通貨はいくらから?初心者が1万円ではじめる仮想通貨の記事があるので良かったら参考にしてみてください。

仮想通貨いくらから サムネイル

仮想通貨はいくらから?初心者が1万円ではじめる仮想通貨 |ビットコイン

2018年2月23日

 

毎月1万円の積立投資

仮想通貨は少額投資で始めることをオススメします 積立投資の場合の画像

積立取引とは決まった日に決まった金額を仮想通貨へ変えていくことを言います。

 

仮想通貨を毎月1万円から積立していくのは非常に有効です。

・精神的に優しい

・時間的に優しい

・お財布に優しい

3つの点で優しく始めることができます。一方で仮想通貨の積立投資のことをイマイチ、イメージできないなあという人もいます。

ですのでグラフを見てみてください。

3年間で毎月1万円を積立投資して見た場合のシミュレーショングラフ

上の画像は私が自作した積立投資シミュレーターの画像です。

もしも仮に、この記事を作っている2019年7月まで3年間、毎月1万円をビットコインで投資していた場合、7月1日の保有資産は191万円になっています。(投資額は36万円)

 

今後、ビットコインは1000万円を超えると専門家はよく言ったりしていますが、もしここから1000万円まで積立投資し続けたら老後に必要と話題になった2000万円も余裕で溜まりますね。

ただし、長期での投資というのが肝ですね。

 

仮想通貨の積立投資に関して、専門用語を少し交えながらもう少しメリットデメリットを解説した記事、【 1万円で始める積立投資 】 仮想通貨(暗号資産)の積立投資は最強だったを読んでみてください。

仮想通貨(暗号資産)の積立投資はやっぱり最強だった サムネイル

【 1万円で始める積立投資 】 仮想通貨(暗号資産)の積立投資は最強だった

2019年4月28日

 

テクニカル分析を駆使した信用取引

仮想通貨は少額投資で始めることをオススメします 信用取引の場合の画像

信用取引とは現物取引であれば「買い」しかできなかったところを「売り」からも入れるようになる取引方法です。

形式上は取引所などからお金を借りて「売り」や「レバレッジ」を実現します。

テクニカル分析とは、画像のチャートに線を引いて相場の傾向を調べる方法です。

FXや株の経験者であれば親しみはあるかと思います。

仮想通貨においても有効で、プロが使う手法で分析して1万円以内で売買して利益を出していくことは十分可能です。

 

1万円でかなりの実績を出す人は時々現れます。

投資とは投じる金額が大きくなるほど感情に左右されて負けやすくなります。

まずは1万円にハードルを下げて利益を出せるのかどうかで相性が分かるのではないでしょうか。

高すぎる勉強代は払いたくないものですね。

市場から退場してしまうことほど悲しいことはありません。もし失敗しても1万円で済むのであれば上出来ではないでしょうか。

 

テクニカル分析に興味を持って少額から初めて見たいなという場合は、仮想通貨でテクニカル分析のやり方をおすすめチャート分析ツールで紹介の記事でツールの使いかを紹介していますよ。

TradingViewサムネイル

仮想通貨でテクニカル分析のやり方をおすすめチャート分析ツールで紹介

2018年3月23日

 

また、本格的にテクニカル分析を学びたいという人は、いきなりニッチなテクニカル分析に手をつけるよりも世界中の人が意識している相場から学ぶのが王道です。

相場とは人々の意識や心理で生み出されているものなのでメジャーから攻める方が当たり前といえば当たり前です。

 

【 ビットコインの高値掴みを避ける方法 】天井はエリオットウェーブで占えるで、天井掴みを避ける方法について解説しました。

ビットコインの高値掴みを避ける方法 サムネイル

【 ビットコインの高値掴みを避ける方法 】天井はエリオットウェーブで占える

2019年5月1日

 

アルゴリズムを応用した自動売買取引

仮想通貨は少額投資で始めることをオススメします 自動売買の場合の画像

いわゆる自動売買botのことになります。

自動売買botとはなんでしょうか。

・人の代わりに24H自動で売買してくれるから楽

・戦略がプログラムされているから利益のでる戦略なら勝手に儲かる

・機械的に動いてくれる

時間を節約してくれて、奥が深く、精神的にも優しいので嬉しいことだらけの自動売買botです。

 

「でもプログラミングの知識がないできないんでしょ」

という意見もあるかと思います。その通りで、自分の今やっているトレーディング手法を細かく再現するのであればプログラミングの知識は必至になります。

 

一方で、事前に誰かが利益を出せるようにプログラムを組んだ自動売買botサービスを選ぶこともできます。

そうしたサービスの中には、実際に動かす金額として1万円だけあればbotを扱えるサービスがあります。

 

国内だと、「QUOREA」「マネコ」の二択になります。「QUOREA」に関しては実際に半年間ほど運営していた経験があります。

この記事を書いているリアルタイムでもTwitterで発信しつつ実践して見ています。

 

1万円からはじめるbotライフ ~ 無料で仮想通貨の自動売買 ~という記事でハードル低く自動売買botを開始できる方法と、手段としてのQUOREAに関してより詳細に深掘りしています。

無料で仮想通貨の自動売買 サムネイル

1万円からはじめるbotライフ ~ 無料で仮想通貨の自動売買 ~

2018年9月4日
草猫店長
自動売買トレードツール系は利益が確実に出るかのように見せかけてしょうもないツールで大きな初期費用でボッタくるサービスがあるから注意が必要だにゃあ。

 

どの投資法でも共通するリスク

どんな投資法でも大きく失敗してしまうという人はいます。事前に知っておけば防げるものも少なくないはずなので把握しておきましょう。

よくある失敗

・ハイリスクハイリターンな投資を選びがち

・詐欺商材に引っかかる

・借金してトレードする

仮想通貨で失敗するパターンというのはおそらく9割くらいはパターンは決まっていそうで大方、上の3パターンに当てはまるのではないでしょうか。

 

くれぐれも余剰資金で始めましょう。グーグルの検索のトップに出てくる記事ではそうした危険性についてはあまり触れていないことが多いので注意が必要です。

 

口コミと一緒に仮想通貨で失敗するパターンを解説した【 あるある 】 仮想通貨の投資で失敗するパターン 【 失敗談あり 】という記事があるのでよかったら参考にして見てください。

仮想通貨の投資で失敗するパターン サムネイル

【 あるある 】 仮想通貨の投資で失敗するパターン 【 失敗談あり 】

2019年3月17日

 

仮想通貨は少額投資で始めることをオススメします まとめ

仮想通貨は少額投資で始めることをオススメします まとめ

仮想通貨は1万円から始めることができます。

現物取引、信用取引、自動売買、積立投資。どの投資法でチャレンジするにしても感覚が掴めてくるまではできる限り少額から参入することをオススメします。

 

私も実践している投資法であれば、「積立投資」 と 「自動売買」 の組み合わせです。

毎月積立投資で着実に決まった額を投資しつつ、さらに余った資金で自動売買を取り入れてコツコツと資金を作っています。

 

私は色々と翻弄されてお財布事情が寒い人なので積立投資の方法はとても重宝しています。

記事を書くためにかなりの時間を費やすので自動売買の時間のかからなさはとてもありがたいです。

 

「まだ悩むなあ」という人は1万円から仮想通貨を始められることを解説した、仮想通貨はいくらから?初心者が1万円ではじめる仮想通貨の記事を読んでみてください。

仮想通貨いくらから サムネイル

仮想通貨はいくらから?初心者が1万円ではじめる仮想通貨 |ビットコイン

2018年2月23日