LISK(リスク)のフォージングのやり方 VOTEの最大利回りでLSKをマイニングする方法

LISK(リスク)のフォージングのやり方 サムネイル

この記事では「 LISK(リスク)のフォージングのやり方 」 について基本的な知識から実際に参加する方法まで一括りでまとめています。

この記事は2019年4月1日更新されました。

 

フォージングとはビットコインでいうところのマイニングに当たる行為のことを言います。

一般の人でもLISKはフォージング(マイニング)を行うことができますので解説していきたいと思います。

 

この記事を読めばLISKを寝かしておくだけでおよそ年利7%ペースで利益を得ることができるようになります。

→相場が伸び悩んでいることと、年1で2018年11月に半減期が訪れて報酬が4LSKに減ったことにより年利10%を8%に表記を変更しました。2019年11月は3LSKになるので7%と控えな数字にしています。

 

それでは解説していきたいと思います。

2019年4月1日追記:

悲報です。現在はMacOSユーザーしかフォージングできません。

後ほど解説する”VOTE”に必要なLisk NanoウォレットはLisk Hubへ統合されました。(Win用のダウンロードページが見つかりませんでした。)

Lisk Mobile(スマホアプリ)の方はまだ”VOTE”機能の実装は未定です。

 

2019年4月1日現在でLiskの期待できる報酬はLISK.supportで試算を見ることができます。

 

フォージングにはVOTE(投票)をする必要がある

フォージングにはVOTE(投票)をする必要がある

LISKで 年利7% のフォージングとは一体どうやってすれば良いのでしょうか。

 

実はLISKでのフォージング(マイニング)は直接、保有者がフォージングを行うわけではありません。

間接的にフォージングを行います。

 

間接的というのは誰かにフォージングを行ってもらい、自分が選んだ誰かから報酬の一部を分けてもらう形でフォージングを行います。

そのため間接的にフォージングしてもらうと言いました。

 

フォージングをしてもらう人を選択することをVOTE(投票)すると言います。(もしくはVOTING)

 

LISKはDPoSの仕組みを採用している

LISKはDPoSの仕組みを採用している

なぜLISKでは誰か他人にフォージングをしてもらえるのでしょうか。

LISKを購入する方であればご存知かもしれませんが実はまだよくわかっていないと思っている人もいるかと思うので解説します。

 

知っている人はここの項目は飛ばしてもらってもフォージングできるので飛ばして構いません。

 

LISKのDPoSとはDelegated Proof of Stake の略称になります。

翻訳すると議決的なPoSになります。

 

PoSである Proof of Stake の Stake とは権利に値する言葉です。

これは、PoSの仮想通貨を保有していればしているほど、マイニング(フォージング)する権利が得られることになります。

 

例えば、100コインにつき1コインのマイニングする権利を持てるとします。

 

誰かが10000コインを持っていれば 100コイン をマイニングすることができます。

1000コインしか持っていないのであれば 10コイン しかマイニングできません。

 

この仕組みを応用したものがDPoSにになります。

 

PoSがコインを保有するほどマイニングの権利が得られるのに対して

DPoSはコインを保有するほど投票の権利が得られます。

 

DPoSのLISKはフォージングする人を選択する

DPoSのLISKはフォージングする人を選択する

投票なのでVOTE(投票する)の単語が使われているわけですね。

そして一番VOTEで票を多く集めた人が代行してフォージングを実際に行う権利を得られます。

 

VOTEで票を集めるために例えば「フォージングした半分をあなたに渡しますよ」というマニフェストを出している人が当選するとします。

そうすると実際にフォージングの半分のLISKを取得することができるようになります。

 

もちろん一般の人でもLISKにVOTEされる側の人に立候補することもできます。

 

ただし、日本人でVOTEされるような人になるのは難易度としては高いので通常は選択肢に入りませんね。

 

LISKを保有している人ほど有利に候補者を選べるじゃないか

自演で投票できるのでは?

 

こうしたDPoSというシステムそのものデメリットはもちろんあります。

ですが、こちらの意見についてはこの記事では触れません。LISKの仕様に関してはLISKの将来性とともに解説をしている記事があるのでそちらで参考にしてみてください。

リスク(LISK)の特徴と今後の将来性を評価&予想 サムネイル

【2019年】リスク(LISK)の特徴と今後の将来性を評価&予想

2018年2月5日

 

フォージングで得られる報酬

フォージングで得られる報酬

冒頭でも説明しましたがVOTEによって代行でフォージングを行ってもらうことで私たちが報酬を得ることができます。

報酬は時期や相場にもよりますが大よそ 7% を得ることができます。

 

例えば執筆時の1番報酬が得られるような手法でVOTEすると月利として 0.7%~0.8%を 得ることができます。

年利にすると 約8.4%の利益になりますね。(実際はもう少し下回ります)

 

詳細についてはたくさん画像を使って解説しつつ、説明していきたいと思います。

 

実際にVOTEに参加する方法

ここからが本番です。

LISKでVOTEに参加するためにはLISK専用のために公式に開発されたウォレットを使う必要があります。

 

名前はLisk Nanoです。

Lisk NanoはLisk Hubへ統合されました。

Lisk Hubというウォレットをダウンロードする必要があるのでそれで説明していきます。

 

Lisk Hubを利用することにより、取引所よりも安全にLISKを保有できるウォレットとともに、VOTEに参加することができます。

 

Lisk Hubをインストールして開く

まずはLiskの公式サイトへ移動します。

 

私はMacbookの利用者なのでMacbook(MacOS)での登録手順になります。

とはいえ、Windowsもだいたい同じですので手順をみれば普通にできるかと思います。

現在、Windows版はリリースされていないのでWinユーザーは実装待ちになります涙

 

廃止されたLisk nanoの使い方をあえて見るひとはこちら

①. 公式サイトを開きそのまま下の方へスクロールします。

公式サイトを開きそのまま下の方へスクロールします。

 

②. Lisk Nanoの項目が現れますので「Download the App」をクリックします。

Lisk Nanoの項目が現れますので「Download the App」をクリックします。

 

③. GitHubと呼ばれるオープンソースのページへ移行します。

移行した先の下の方にMacユーザー用のデータ、Windowsユーザー用のデータの両方があるのでお持ちのパソコンに合わせてクリックします。

そうするとダウンロードできます。

GitHubと呼ばれるオープンソースのページへ移行します。

 

④. ファイルを開きます。

ファイルを開きます。

 

⑤. Lisk Nanoをアプリケーションフォルダへドラッグ&ドロップでコピーします。

それからLisk Nanoのアプリを開きます。

Lisk Nanoをアプリケーションフォルダへドラッグ&ドロップでコピーします。

 

⑥. ファイルを開く際に警告がでます。公式サイト経由でダウンロードしたファイルであれば問題ないので「開く」をクリックします。

ファイルを開く際に警告がでます。公式サイト経由でダウンロードしたファイルであれば問題ないので「開く」をクリックします。

 

MacOSユーザーでファイルを開けない場合はシステムで設定を変える必要があります。

 

追記:システム設定を変更してLisk Nanoを開く方法

 

1.リンゴマークをクリックしてシステム環境設定をクリックします

リンゴマークをクリックしてシステム環境設定をクリックします

 

2. セキュリティとプライバシーをクリックします。

追記:システム設定を変更してLisk Nanoを開く方法2

 

3. 画像のように進みます。

追記:システム設定を変更してLisk Nanoを開く方法3
コネ
Lisk Nanoを開いた後で「すべてのアプリケーションを許可する」の状態が不安な人は元に戻しておきましょ〜

 

⑦. これで開くことができました。

これで開くことができました。

 

Lisk Nanoのアカウントを生成する

Lisk Nanoを開くとアカウントを生成する画面が表示されます。

ここでアカウントの生成方法も一緒に図解します。

 

①. 「NEW ACCOUNT」をクリックします。

「NEW ACCOUNT」をクリックします。

 

②. 「NEXT」をクリックします。

「NEXT」をクリックします。

 

③. 赤枠の範囲内でマウスポインタをランダムに動かします。

すると青線ゲージが満タンになってランダムに合言葉フレーズを生成してくれます。

ゲージが満タンになったら「NEXT」をクリックします。

赤枠の範囲内でマウスポインタをランダムに動かします。

 

④. ランダムに生成された合言葉フレーズが出てきたら絶対に誰にも見られないように保管してください。

保管が完了したら「YES! IT’S SAFE」をクリックします。

ランダムに生成された合言葉フレーズが出てきたら絶対に誰にも見られないように保管してください。
草猫店長
このフレーズはログインに必要な大切なパスワードだにゃあ。これが盗まれるとLISKが盗難に逢う危険性が高くなるにゃあ。

 

追記:パスワード管理について

パスワード管理について甘く見ている人が結構います。

闇マーケットなどでは1アカウントあたり数十円、数百円という値段でSNSアカウントのメルアドとパスワード情報などが売買がされています。

 

そこから他のサービスなどにもパスワードが紐付いていないのかプログラミングで自動で調べられたりします。

 

日本人はパスワード管理については適当な人が多い印象です。

 

パスワード管理の怠りは仮想通貨で盗難が相次ぐ理由の一つでもあるので心配な人は下の記事を参考にしてみてください。

仮想通貨のパスワード管理 サムネイル画像

【強度ダイヤ級】 仮想通貨のパスワード管理 作成からスマホ・PCツール解説

2018年5月3日

 

⑤. 登録が完了しました!

登録が完了しました!
コネ
あとは入金が必要ですね〜

 

Lisk NanoへLSKを入金する

 

①.「RECEIVE LSK」をクリックします。

「RECEIVE LSK」をクリックします。

 

②. すぐに受取アドレスが表示されるので受取アドレスへ送ります。

すぐに受取アドレスが表示されるので受取アドレスへ送ります。
草猫店長
VOTEするための記事だから送金方法はこの記事では紹介しないにゃあ。とは言っても簡単でいつものように取引所から受取アドレスへ送金するだけだにゃあ。

 

VOTEをする

ここまでVOTEできる準備が整いました。

 

①. VOTINGをクリックすると投票できる人の一覧が表示されるようになります。

VOTINGをクリックすると投票できる人の一覧が表示されるようになります。

 

②. VOTEする人にチェックマークを入れていきます。

VOTEする人にチェックマークを入れていきます。

 

③. チェックし終わったら「VOTE」をクリックします。

チェックし終わったら「VOTE」をクリックします。
コネ
VOTEの隣の(+33)は33人にチェックを入れましたという意味ですね〜

 

④. チェックマークを入れた人の一覧が表示されるので確認します。

確認したら「CONFIRM」をクリックします。

チェックマークを入れた人の一覧が表示されるので確認します。

ここまででLisk nanoの解説が終わりです。↓はLisk Hubの導入手順などになります。

 

①. 公式サイトを開きそのまま下の方へスクロールします。

公式サイトを開きそのまま下の方へスクロールします。

 

②. そこそこ下の方までスクロールしていくとLisk Hubのダウンロードできるボタンがあるのでクリックします。

そこそこ下の方までスクロールしていくとLisk Hubのダウンロードできるボタンがあるのでクリックします。

③. ダウンロードしたLisk Hubをアプリケーションフォルダへドラッグ&ドロップ。その後、そのままLisk Hubをダブルクリックしてオープンしましょう。

ダウンロードしたLisk Hubをアプリケーションフォルダへドラッグ&ドロップ。その後、そのままLisk Hubをダブルクリックしてオープンしましょう。

 

④.アプリを開いたら画面の通りに進めていけばアカウントが開かれます。

アプリを開いたら画面の通りに進めていけばアカウントが開かれますの画像1 アプリを開いたら画面の通りに進めていけばアカウントが開かれますの画像2 アプリを開いたら画面の通りに進めていけばアカウントが開かれますの画像3

合言葉が表示されます。これをなくすと資産も一生取り出すことができなくなります。絶対に忘れないように漏れないように管理しましょう。

この画面の次は合言葉を埋める画面に切り替わります。画面にしたがっておきましょう。

アプリを開いたら画面の通りに進めていけばアカウントが開かれますの画像4 アプリを開いたら画面の通りに進めていけばアカウントが開かれますの画像5
草猫店長
パスワード管理に関してはメモはあまりオススメしないにゃあ。【強度ダイヤ級】 仮想通貨のパスワード管理 作成からスマホ・PCツール解説を参考にしてみてくれにゃあ。
仮想通貨のパスワード管理 サムネイル画像

【強度ダイヤ級】 仮想通貨のパスワード管理 作成からスマホ・PCツール解説

2018年5月3日

 

④. 合言葉を保管したらあとはいつでもログインできます。面倒ですがログインするたびに合言葉の12単語を入力しましょう。

合言葉を保管したらあとはいつでもログインできます。面倒ですがログインするたびに合言葉の12単語を入力しましょう。

 

ログイン後にこの画面が表示されればログインOKです!

ログイン後にこの画面が表示されればログインOKです!
草猫店長
10分経過すると再ログインが必要だにゃあ。ちと面倒だにゃあ。

 

ログイン後にVOTEの準備をしよう

①. ログイン画面の右上に「Setting」があるのでクリックします。

ログイン後にVOTEの準備をしよう

 

②. 次に「Delegate features」のラジオボタンをクリックします。すると「Delegates」のメニューが出現します。

次に「Delegate features」のラジオボタンをクリックします。すると「Delegates」のメニューが出現します。

 

③. この画面にくればOKです。準備ができました。

この画面にくればOKです。準備ができました。

 

VOTEする人の選定はどうすればいいの?

ここでVOTEを完全にランダムにする人はいないかと思います。

どのように投票する人を選べば良いでしょうか。

 

投票する人によって受け取れるフォージングの報酬額が変わります。

かといって一人一人の報酬額をチェックするのは大変です。

 

そこでほとんどのライトユーザーにオススメの方法があります。

それは報酬金額の高い順に投票する方法です。

 

報酬金額の高い順に投票する方法

報酬金額の高い順で投票できるようにまとめてくれているサイトがあります。

「 {  lisk.builders  } 」という名前のサイトの機能に最大報酬が得られやすいパターンで投票できるようにする機能がついています。

{ lisk.builders }は使えなくなっていました。Lisk Hubへ対応できていないのだと思います。また使えることが確認できたら更新しようと思います。

{  lisk.builders  } の公式サイト

 

あえて[ lisk.builders ]の使い方を知りたい人はこちら

{  lisk.builders  } の公式サイトへ移動する

 

①. 飛んだURL先のページにLIKSアドレスを入力するフォームがあるので入力します。

飛んだURL先のページにLIKSアドレスを入力するフォームがあるので入力します。

 

②. 入力すると立候補者一覧のページが開かれます。「Vote Wizard」をクリックします。

入力すると立候補者一覧のページが開かれます。「Vote Wizard」をクリックします。

 

③. 「 Maximum Payout 」をクリックします。

「 Maximum Payout 」をクリックします。
コネ
そのまま翻訳すると最大支払いですね〜。便利な機能です。

 

④. 101人の報酬金額の高い順(当選確率も高い人)で一覧が出てきました。

101人の報酬金額の高い順(当選確率も高い人)で一覧が出てきました。

 

草猫店長

(Step 1: +33)、(Step 2: +33)、(Step 3: +33)、(Step 4: +33)は最大101人に投票できるけど、1回の投票は33人までという制限があるから4回に分別してるにゃあ。

投票を4回繰り返せば101人に投票できるにゃあ。

 

⑤. 「Step 1: +33」をクリックします。次に「Lisk Nanoを開く」を開きます。

 

⑥. 「Step 1: +33」の人たちを33人を確認します。あとは「CONFIMR」をクリックすればOKです。

「Step 1: +33」の人たちを33人を確認します。あとは「CONFIMR」をクリックすればOKです。
コネ
「Insufficient funds for 1 LSK fee」は手数料のことですね〜。101人に投票するにはこれを4回繰り返せば良いですね。

 

開発者に近い人たちに投票する方法

開発者に近い人たちに投票する方法

先ほどまでは「Maximum Payout」を選択しました。

ここを「Support Contributors」に変更します。

 

Contributorsとは「貢献者」のことですね。

Liskの開発などLiskコミュニティに貢献している人たちを優先的に選んでくれるようです。

ただし報酬率は下がりやすいです。

 

Liskを純粋に好きで応援している投機目的ではない人はあえて選ぶと良いかと思います。

コミュニティを盛り上げる人たちにお金が入れた方が長期的には得できますね。

VOTEを便利にできるWebサービスは見つけられなかったのでしばらくは手動で上から順番に行うと良いかと思います。

何かあれば教えて欲しいです。

 

追記:教えてもらった

※投票する場合は同じグループ全員に投票しないといけません。

グループとグループの名前を見ることができるサイトを教えてもらいました。

Delegate Charts for Liskのサイトで5グループ + その他の人たちを見ることができます。(詳細についてはまた更新します)

 

①. Delegatesのページを開きます。

Delegatesのページを開きます。

 

②. Productivityが100%に近い人で同じグループの人を全員チェックを入れていきましょう。

Productivityが100%に近い人

※投票の仕方の詳細はまた改めて記述します。すみませんが更新待ちでお願いします。

草猫店長
33人を選んだらこれをあと3回繰り返すと良いにゃあ。1回につき1LSKの手数料で合計で3LSKだにゃあ。最後の1回は2人だけ選べるけど、資金が少ない人は3回だけで良いにゃあ。

 

VOTEによる利回りを計算する方法

利回りを計算するためにはツールを用います。

 

「EARN LISK」と呼ばれるサイトで報酬金額の高い順に投票した場合の利回りを計算できます。

「EARN LISK」は使えません。再度、確認しに行きましたが情報が更新されていませんでした。

 

あえて、「EARN LISK」の見方を知りたい人はこちら

(2018年7月頃の情報)

「EARN LISK」の公式サイトへ移動する

 

①. 「EARN LISK」のサイトへ飛んだら下へスクロールします。

「EARN LISK」のサイトへ飛んだら下へスクロールします。

 

②. 報酬シミュレーターのフォームが現れます。

報酬シミュレーターのフォームが現れます。

 

③. 試しに100を入力します。すると月利 0.9 LSK と表示されました。

試しに100を入力します。すると月利 0.9 LSK と表示されました。

 

④. 500と入力すると月利 4.5 LSK と表示されました。

500と入力すると月利 4.5 LSK と表示されました。

 

EARN LISKのサイトが更新されたタイミングによって正確さがかわります。

時間が経つほどだいたい近い報酬に収束していくかと思います。

 

注意点としてはあくまで投票者が当選していないと報酬は得られません。

500LSK あたり 4.5 LSK

 

つまり、

100LSK あたり 0.9 LSK

ということですね。

 

これは 0.9% にあたりますね。

ただしVOTEには3LSKが実質、必要なので小さすぎるとリターンは0.9%を下回ります。

2019年4月ではLISK.supportを推奨します。ここはまだ使えるようです。

 

LISK.supportで利回りをシミュレーションしてみた

 

LISK.supportで利回りをシミュレーションしてみた

LISK.supportの公式サイト

図のように1000LSKでシミュレーションすると月利の見込みが7から8LSKと表記されました。

月利0.7%と考えると年利8.4%に当たります。ただし、2019年11月は報酬が3LSKになるので期待値より下に見ておくと良いです。

 

VOTEによる利回りは他のサービスと比べて高い?

LISK.supportによると年利が8.4%と出ました。(実際は7%とかその辺りだと思う)

これは利回りとしては良いのでしょうか。

 

利回りサービスの代表としてはビットコイン貸付というものがあり、bitbankからもビットコイン貸付サービスが始まっています。

これは1年間ビットコインを拘束することで最大で 5% の利益を得られる方法です。

 

ビットコイン貸付の詳細はこちら

ビットバンク(bitbank)貸付のデメリットやリスク サムネイル

ビットバンク(bitbank)貸付のデメリットやリスク 仮想通貨レンディング

2018年6月24日

 

利回りだけで考えるとLISKの方が素晴らしいですが差はせいぜい2%くらいだと考えると無理して選ばなくても良いかと思います。

将来性で考えるとどちらが通貨として成長していくのかに関わるかと思います。

 

少しLISKだと怖いなあと感じるならビットコインの方が無難だと考えます。

一方でLISKのプロダクトの成功に期待を寄せている人はLISKに投じると良いかと思います。通貨としては不安定ですが伸びは間違いなくLISKの方が大きいです。

 

リスクのVOTEの注意点

LSK資産の少ない人はリターンを得るためには時間がかかります。

 

1回のVOTEで 33人 に投票できて、4回投票することで 101人 に投票できます。

ですが1回の投票につき 1LSK の手数料がかかるからですね。

 

ですので101人をフルでVOTEするためには投票の手数料に 4LSK 必要です。

 

Lisk Nanoに100LSKを保有して 101人にVOTEするとします。

月利0.9% の利益から報酬を得ようとすると 5ヶ月後に利回りで手数料の 4LSK を超えます。

 

100LSKの場合は5ヶ月後に報酬額が手数料を上回ります。

 

資産が少ない人が利回りでできるだけ早く回収したいのであれば投票回数を3回に減らすのがベストです

 

3回の投票で 99人 に投票できます。

投票人数の天井は 101人 です。残り 2人 のために資産の少ない人が 1LSK を払うのはもったいないです。

 

3LSK で 99人 に投票して多少、利回りが少なくなっても4ヶ月で回収できます。

Lisk hubに保有するLSKを200LSKにすれば2ヶ月で回収できます。

 

何れにしても 500LSK あれば一月で回収できます。

 

LISK(リスク)のフォージングのやり方 まとめ

LISK(リスク)のフォージングのやり方 まとめ画像

2019年4月だとLISK周りは情報が少ない割にはアップデートが多く、過去のサービスが使えなかったりしていてこの記事を作るのが少し大変でした。

 

フォージングの報酬ですがどうでしょうか。預けているだけで現状は年利7%ほどを期待できるのであればやるに越したことはないですね。

一方で資産が少ないと手数料を回収するのに時間がかかってしまいます。おまけ程度で考えると良さげです。

 

1年以上、長期保有する前提であっても 最低は100LSK は欲しいところです。

何かしらの理由でLSKを取り出したくなったことを考えると無理してフォージングを行わなくても良いかなという印象です。

 

ただ、500LSKを超えてくると 年利7% ほどのメリットをより享受できるようになるので取引所に寝かしたままにするのはとっても勿体ないですよ!

 

LISKが仮想通貨としての真価を発揮するのは連続的にDAppsが生まれるようになってからです。

Webサイトを立ち上げる感覚でWebサービスを作れるようになる人が増えてからが勝負です。

 

端から見ると魅力が少ないLISKですがLISKは開発者ファーストなので後から力を発揮する可能性があります。

(EOSがマネーパワーで他の通貨を一気に出し抜いたり、ETHが革新的な開発ツールをリリースしたらまた変わってきますけどね。)

 

LISKの将来性については下の記事を参考にしてみてください。

 

LISKのDAppsプロジェクトに今は何があるのか知りたい人は下の記事を参考にしてみてください。

LISK(リスク)のDApps

LISK(リスク)のDApps LSKの分散型アプリケーション事例

2018年6月29日

 

開発(SDK)が遅いと思ってる人はかなり多いと思いますが、慌てず数年スパンで見守ると良い通貨ではないでしょうか。